- ベストアンサー
寄付した家宝を資料館からかえしてもらうには?
タイトルどおりの質問です。 長野の歴史資料館だとおもうのですが、身内の兄弟が、断りもなく勝手に家宝を資料館あたりに寄付していたことがわかりました。 家長だった長兄がなくなり(家長に断りもなく生前に処分されていた)、うちの父が跡をついだのでわかったのですが、一旦寄付した家宝にあたる武具は、申請してかえしてもらうにはどのような手続きをすればよいのでしょうか? 応仁の乱で功績をあげた槍だそうです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
回答します。 親族であることを証明できる書類一式と返納希望書を資料館に提出すれば返してもらえます。ただし、返納後は「遺産相続」に伴う相続税が発生します。 では。
その他の回答 (3)
- koorkoor
- ベストアンサー率20% (121/598)
応仁の乱で功績をあげた槍だそうです。 これが本当なら、そのまま資料館に預けていた方がいいと思います。 返却希望の理由は何でしょうか? 1、売ってお金に換えたい?ちょっと惨めですよね 2、家で飾っておくとしても、盗難の心配は?損傷の問題は? 私なら資料館で飾ってもらい、多くの方に見てもらい。○○○家の物 として、友達、彼女、職場の人達に自慢したいですね。(展示には必ず○○○家から寄贈と表示されます) 考え直された方がいいと思いますけど。
お礼
おしえていただきありがとうございました。
- poolisher
- ベストアンサー率39% (1467/3743)
寄付の経緯は資料館に問い合わせれば、記録が残っていると思います。 形態として下記2種類あります。 寄託・・貸出。返却要求すれば返却される。 寄贈・・贈与。(原則として)返還する義務はない。 無断で処分ということであれば、場合によっては買い取ったことも 考えられます。 いずれにせよ、引き渡し書類を確認することが先決です。 それによって、戻ってくるのか戻ってこないのかがわかると思います。
お礼
そのようなパターンがあるのですね。勉強になりました。ありがとうございます。
- onbase koubou(@onbase)
- ベストアンサー率38% (1995/5206)
基本的には寄付した段階で「市の公有財産」になるので返却を求めることはできません。 ただし、寄付した時点で「寄付した人物に所有権がなかった」と証明されれば「寄付を取り消す」ことは可能です。
お礼
証明> ありがとうございます。希望がみえてきました。 所有権ですか。。土地や長野の実家をついだ という遺言書ならあると思うのですが、それだけで足りるでしょうか? 槍の所有権を主張するには、ナニが公の方々には必要で、歴史資料館は納得しますか?よろしければご存じの方いらしたら教えてくださいますでしょうか?
お礼
kt1965さまへ> 詳しい資料提案、ありがとうございます。 寄付した者と、家長との「親族証明書」と「返納希望書」ですね。戸籍謄本でよろしいですか? 相続税は毎回代替わりするたびに納めることになるのでしょうか?槍の価格?(-"-;)にともなった相続税 でしょうか?古い時代の槍の相続税って、いくらするのでしょうね。。