- ベストアンサー
寄付した家宝を資料館からかえしてもらうには?
タイトルどおりの質問です。 長野の歴史資料館だとおもうのですが、身内の兄弟が、断りもなく勝手に家宝を資料館あたりに寄付していたことがわかりました。 家長だった長兄がなくなり(家長に断りもなく生前に処分されていた)、うちの父が跡をついだのでわかったのですが、一旦寄付した家宝にあたる武具は、申請してかえしてもらうにはどのような手続きをすればよいのでしょうか? 応仁の乱で功績をあげた槍だそうです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- koorkoor
- ベストアンサー率20% (121/598)
回答No.4
- poolisher
- ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.3
- onbase koubou(@onbase)
- ベストアンサー率38% (1995/5206)
回答No.2
お礼
kt1965さまへ> 詳しい資料提案、ありがとうございます。 寄付した者と、家長との「親族証明書」と「返納希望書」ですね。戸籍謄本でよろしいですか? 相続税は毎回代替わりするたびに納めることになるのでしょうか?槍の価格?(-"-;)にともなった相続税 でしょうか?古い時代の槍の相続税って、いくらするのでしょうね。。