- 締切済み
口約束の成立時期とその反古について
マンションの更新にあたり、更新をしないで知人の一軒家を間借りすることになりました。 知人は家族の住む自宅の隣に一軒家を所有しており(現空)、相続の問題が済んでいないので不動産業者に賃貸の手続をできないとのことでした。 自宅の1階部分もクチコミで賃借人を探し、3部屋貸しているそうです。 契約書等は交わしていません。 私が現在住んでいるマンション更新1ヶ月前に更新代が高いと愚痴っていたところ、一軒家を間貸しするよと言われ、数日後家を見せてもらいました。 イヌがいるので1階部分、キッチンはゆくゆくは共用になる、家賃交渉等双方条件で折り合いがつき、貸してくださいとその場で言い、口約束で話は成立したと思っていました。 引越日も決まり、知人にその旨を伝えると同時に図面がほしいと催促しました。 翌日図面を自宅まで取りに行き、部屋の確認ということで再度見せてもらいました(知人のご主人が対応)。 そのとき、相続の問題が済んだので不動産業者を間に挟むこと、貸すと言っていた一部分(居室ではなく納戸扱い)は共用もしくは居室とするので貸せないということ、借りたいならその分を払ってほしいということ、その他諸々を告げられました。 びっくりして知人本人に電話で確かめたところ、「それはそう言ったときのことで、いまはこうなの!」と言われ、私がそれは困る、せめて家賃の交渉をさせてほしいと言うと「もう私にごちゃごちゃ言わないで不動産屋さんを通して!」「いやならやめたら」と言われました。 第三者を入れて話し合いたいと言ってもまったく応じてくれません。 知人からの契約書のない契約なんて浅はかな決断をした自分が悪いのですが。 もう借りるのをやめたいのですが口頭での契約が成立しているとすると 解除のタイミングも口頭なのでしょうか。 5日後の引越はキャンセルしましたが、さまざまな準備や疲弊、言うことが全然変わっていて悪質なので、場合によっては訴えたいと思っています。 こういった場合、どちらに相談に行けばいいのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
アドバイスありがとうございました。 近くの法律相談所に明日行くことにしました。 おっしゃるとおり取り合ってくれないかもしれません。 ここには書いていない知人の悪質な行為もありますが証拠はありません。 自分に会う条件を何度話し合っても書面にない以上水掛け論なのもわかります。 実質的な被害は25万程度。 その額よりも、他者に対して私の信用をいちじるしく傷つけられた被害というのが大きいです。 しかし実際はそんなものは加味されないのでしょうね。。。 安易にひとを信じるなということですね。 住む場所を失って犬共々宙に浮くのはやはり被害が大きいと感じてしまいます。