ベストアンサー どういった業界がこれから先繁盛しそうでしょうか?? 2009/04/27 23:13 どういった業界がこれから先繁盛しそうでしょうか? 大変難しく、漠然とした質問ですが・・・ みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー bossnass ベストアンサー率44% (176/394) 2009/04/30 12:12 回答No.3 まず、工業界が注目している分野として、航空産業が挙げられます。 日本が本格参入していない分野であり、中国、ロシア、ブラジル、 インドといった新興国は概して国土が広く人口も分散していますので 鉄道・道路建設が難しい地域への航空便需要が見込めるのも要因です。 また、欧州、アメリカ、日本国内でも少人数輸送の航空便需要も 十分存在しています。 20世紀は自動車。21世紀は航空機の時代と考える経済人は少なく ありません。 農業・漁業・林業もこれから需要が見込まれます。 人口減少期に入っている日本では、労働人口が少ないために 少人数による大規模生産が求められますから、その機械や技術開発関連 の産業はこれから伸びるでしょう。 特に林業は、材木供給よりも国土保全や花粉対策のための新たな植林 活動が活発になると予想されます。 介護などの高齢者に対するサービス産業は、今後10-20年間はピーク を迎えますが、その後「高齢者人口の減少」により意外に「将来性 のない」産業という面もあります。 自動車は、今後エコや(安価な外国製品との)低価格競争時代に 入るため、かつての繊維産業のような道をたどるでしょう。 大きな技術革新があれば、現在のIT産業も繁盛するかもしれません。 しかしそのためには、レアメタル等の資源確保・供給が必要になります 現在、外国にその原材料を求めている日本ですが 目の前に広がる太平洋の海底には、そうした資源が眠っています。 コスト面でそれらの採取は難しいですが、将来的にはやらなければ ならない作業になるでしょう。 その分野の産業も、今後繁盛する可能性があると思われます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) nemoax006 ベストアンサー率14% (343/2433) 2009/04/27 23:29 回答No.2 10年後~20年後なら介護サービス関連ですかね 団塊の世代がそろそろいい年になります 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kt1965 ベストアンサー率34% (116/339) 2009/04/27 23:28 回答No.1 回答します。 特に一気に大きくなる産業というのは、インターネット長者が生まれたIT業界みたいなことは無いでしょう。 しかしながら、医療・介護・福祉の領域は、これまでのような一律型からオーダーメード型に変貌していきますので、多少は今よりも繁盛するかも知れません。 他の産業は、二極化が進みますので、大規模プロジェクト案件を有している産業もそれなりに人手不足になるでしょうし、ナノ・ピコテクノロジーと呼ばれる領域も技術革新によって、繁盛するかも知れません。 とりあえず、先のことは分かりませんが、新たな技術の種が生まれてから産業になるまでには、10年程度の時間がかかります。この時間のタイムラグの中で、産業化を成功させた企業が繁盛するような気がします。 シーズを生み出しても、それを実用化する技術開発は、それはそれは大変です。最後は、生産コストとの兼ね合いもあるからです。それに成功した産業は、繁盛し続けるでしょう。 では。 質問者 補足 2009/04/28 02:04 ご回答有難うございます。 昨今の太陽光発電に対する投資やハイブリッドカーを代表するエコカーに対する期待を少し危惧しています。 果たして今から数年後に産業の牽引になるのか・・・ 回答内容の中の >新たな技術の種が生まれてから産業になるまでに・・・この時間のタイムラグ・・・ つまり大々的に宣伝・公表されている割には、新技術→生産までが少し時間が掛かり過ぎているかもしれないと思っています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事その他(社会問題・時事) 関連するQ&A 繁昌している飲食店の、繁昌する理由^^ 繁昌している居酒屋さんは、どんな理由で繁昌していると思われますか? 平日、週末問わず、店内は、毎日、お客さんでいっぱい。 こんなお店があるとします。 貴方がお客さんだとして、何がそうさせている(繁昌)理由でしょうか? ちなみに・・・ 私が以前、バイトをしていた、繁昌している居酒屋さんは・・・ 働いてみて解った事。 ◆トイレが男女共同で店内に1つしかない。(飛び散っていて汚い。) ◆店のお勧めで出している、料理3点(3種)意外は、近隣の居酒屋より高めの金額設定。 ◆料理人は、和食の店で修行したせいか? 洋食&中華メニューはあまり美味しくない。 ◆刺身など、素手で触って処理する人が、ヘビースモーカーで、厨房内で煙草を吸う。 ◆オーナーが気短な性格で、客に見える厨房内で、バイト生を突き飛ばしたりする。 ◆1度見てしまった事。焼く前の串(やきとり)を、足元(コンクリート)に落としたが、水でサッサッと洗って、平気で焼いて出していた。 このような点から考えると、とても繁昌してる理由が解らないのですが・・・^^; 勿論、繁昌している店、全てがこんな状態では無いと思います。(無いはずです) 一体全体? このような店を含め、日々、満席の繁昌している居酒屋は、何が理由なのでしょうか? 教えて下さい☆>人< 繁盛店、繁盛企業のその後の盛衰を教えて! 繁盛店、繁盛企業のその後の盛衰を教えて! よくメディアで取り上げられる突出した繁盛店や繁盛企業のいくつかは、知らない間に閉店やら廃業しているようですが、その理由など掲載している媒体があれば教えてください。他山の石として勉強したいと思います。 大繁盛本舗2について 大繁盛本舗2なんですが冊子にはボーナス後100G以内の期待度50%とかって書いてたんですが 種有はもちろんなんですが小役の確立の変動ってできませんよね? これってどういうことなんでしょうか?? あと小繁盛中ってRT30かRT100になったってことなんでしょうか?? 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 商売繁盛の神社を教えてください 初めて質問させていただきます。 商売繁盛のお札を求めているのですが、ご利益がありそうで できれば商売繁盛だけを専門に?している神社のものが欲しいと思っています。 こちら九州からなのですが、国内なら遠くてもかまいません、どちらかお薦めの神社さまがあれば教えていただけないでしょうか? 私のお付き合いしている人が 今度起業することになり、贈りたいのです。私にできることがあれば 何でもするつもりです。 どうかお知恵をお貸しくださいませ。。 今後の発展見込める業界と安定業界 今後の発展見込める業界と安定業界 これから発展が見込める業界とこの先も安定を見込める業界 どんなところでしょうか? 抽象的な質問と思いますが宜しくお願いします。 転職検討しており、安定志向という考えはあるのですが、色々考えながら考えてゆきたいと思います。 繊維関係の業界紙の連絡先 繊維(衣料)業界関係の業界紙の連絡先を どなたか 教えて下さいませんか。 よろしく御願いします。 あなたの身近で繁盛している商売はありますか あなたの身近で繁盛している商売はありますか 業種は問いませんが例えばユニクロとか自動車製造などは 無しでお願い致します 繁盛しない店をプロデュースして 繁盛店にするといったことをテレビ番組の企画でやっていますが、おおよそ番組内では売り上げのUPに成功しているかとは思いますが、ああいった店って番組が離れたあとも繁盛し続けているのでしょうか。 私はこの答えについて何のリサーチもしていませんが、おそらくは元のダメ店に戻っているんじゃないかとにらんでいます。 思うに、テレビ番組を利用してのプロデュース屋の売名のように思えます。 なぜ最後まで面倒をみないのでしょうか? 業界団体の解散について 就職先が業界団体なので、就職カテゴリで質問します。 数十年続いている業界団体が解散された例はあるのでしょうか? また解散された際の再就職先は決まっているのでしょうか? 二つ目の質問は内部情報が関わるので難しいと思いますが、 回答はどちらか片方だけでもいいのでよろしくお願いします。 商売繁盛のプレゼント 男性にお尋ねします 友達に「商売繁盛」向けにプレゼントしたいと思います。 よく仕事で使うようなので。 この中からどれが欲しいか 3点選んでいただけるとうれしいです。 一番欲しいもの 2番目に欲しいもの 3番目に欲しいもの の順でお願いします。 http://item.rakuten.co.jp/edo-noren/c/0000000329/ 商売繁盛=縁起物 銭湯の繁盛理由 江戸時代の銭湯の繁盛理由について調べました。 自分なりに本を読んで (1)水不足 (2)燃料不足 (3)火事の危険性 以上の三点から銭湯が繁盛したと解釈しているのですが、宜しいでしょうか? 詳しいことをご存知の方是非教えて頂きたいと思います 就職先の業界について 今、就職活動真っ最中の2010年度新卒者です。 今までモバイル業界に絞って就職活動をしていたのですが、 業界を全く変えて改めて一から就活をしようと思っています。 理由は、思っていたのと少し印象が違っていて、 モバイル業界で働く魅力がわからなくなってしまったためです(T_T) 将来は無謀にも起業したいという夢を密かに持っています。 具体的に決まっているとかでは無いのですが・・・希望みたいなものです。 そのために将来役つような業界で経験を積みたいと思っているのですが、 もう全くどこの業界に行けばいいのか見失いつつあります(T_T)ちなみに女で文系なのですがm(_ _)m やはりベンチャーとかの方が経営について学べる機会が多いのかなぁとぼんやり思っています。 (会社によると思いますが・・・) 何かアドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願いします。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 商売繁盛てぬぐい 男性にお尋ねします 商売繁盛の日本手ぬぐい 男性の方にお尋ねします 友達に「商売繁盛」向けに日本手ぬぐいをプレゼントしたいと思います。 よく仕事で使うようなので。 この中からどれが欲しいか 3点選んでいただけるとうれしいです。 一番欲しいもの 2番目に欲しいもの 3番目に欲しいもの の順でお願いします。 商売繁盛=縁起物 商売繁盛で笹もってこい! 十日戎でよく聞く「商売繁盛で笹もってこい!」とうたっているCDを探しています。どなたかお知りの方は教えて下さい。 夢占いをお願いします。「商売が繁盛する」夢です。 今朝、おにぎり屋さんを開いて、その商売が繁盛する夢を観ました。 「夢占い 商売繁盛」で検索をかけても「こういう夢を見ると商売繁盛します」という記事ばかり出てきて「商売が繁盛する夢」そのものについて触れたサイトが見つかりません。 また、以前もオリジナルのお菓子(あんこを使ったもの)を売って商売繁盛する夢を観たことがあります。 夢占いに詳しい方、よろしくお願いします。 これから伸びる業界、これからも伸びそうな業界は何だと思いますか? これから伸びる業界、これからも伸びそうな業界は何だと思いますか? ※就職、転職のためにお聞きするわけではありませんが、こちらのカテゴリーに詳しい方が多そうなので、ここに投稿することにしました。 商売繁盛の神社 今宮戎神社について、今まで行ったことがないのですが、 商売繁盛の神社ということで、 どのようなお札を頂くのが一般的でしょうか? (金額的にもいくらくらい?) いろんな業界の業界紙ってどこにいけばありますかね? 企業向けのポータルサイトや、業界紙を仕事上で調べて いるのですが、業界紙ってたくさんあると思うんですが、 そういうのって、どこか一箇所で閲覧できるようなところってないでしょうか?? あったら便利なのですが。。 アドバイスいただければ、と思います。 福岡市内で鉄板焼繁盛店は? 福岡市内で鉄板焼の繁盛店を教えてください! IT 業界の業界内転職について 異業種よりIT業界への転職を希望するものです。 この業界は、以前より【激務】というイメージを持っていますが、それは全く気にしておりません。むしろ、もっと気になる事がありますのでご質問いたします。 この業界の頂点と言われている【NTTデータ】という会社がありますが、常にHPや転職サイトで募集を掛けています。通常、これだれ裾野が広い業界であれば、業界内の転職希望者だけで相当な応募があると思います。あえて広く採用をかけているということは、業界内の転職が極めて少ないという事なのでしょうか? ぜひ業界の方からのご意見をお聞きしたいと思っております。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
ご回答有難うございます。 昨今の太陽光発電に対する投資やハイブリッドカーを代表するエコカーに対する期待を少し危惧しています。 果たして今から数年後に産業の牽引になるのか・・・ 回答内容の中の >新たな技術の種が生まれてから産業になるまでに・・・この時間のタイムラグ・・・ つまり大々的に宣伝・公表されている割には、新技術→生産までが少し時間が掛かり過ぎているかもしれないと思っています。