• 締切済み

外付けHDD書き込み時間について

外付けHDDにデータをコピーするときにかかる時間について質問です。 自分なりに調べて、転送速度(USB2.0=480Mbps)というのと、HDDの性能(○○rpm)というのが関係するというのはわかりました。 その後で混乱してます。 たとえば10GBのデータをUSB2.0、7200rpmの外付けHDDに書き込みするとき、必要な時間はどのくらい?というのを計算するとしたら、どんな数式になりますか? 他に必要な情報はあるのでしょうか?

みんなの回答

  • smpc
  • ベストアンサー率45% (1006/2198)
回答No.3

HDDの速度の違いは回転数、プラッタ容量、キャッシュ容量で決まります。 プラッタと言うのはHDDの中で回っている円盤のことですが、この円盤1枚に どれだけデータが入るか、がプラッタ容量です。 3.5インチHDDで最新の物は500GB/プラッタです。(Barracuda 7200.12) 大きいほどプラッタが1周する間にヘッドが拾える情報が多いので高速になります。 一般用HDDのキャッシュは32MBが最大だと思います。 これも速度に関係しますがUSBだとあまり変わらないでしょう。 速度を気にするならeSATAのHDDをお勧めします。 SerialATAそのままなのでかなり高速(理論値150MB/s)です。 お使いのPCがわかりませんが、PCカードやExpressCard、PCIカードなどで増設できます。 http://www.e-trend.co.jp/pcaux/11/37/product_137736.html http://www.e-trend.co.jp/pcaux/11/37/product_134652.html 自分でHDDと外付けケースを買えば500GBが7000円、1TBが10000円程度で出来ます。

eripiki
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。ありがとうございます。 USBがボトルネックになって、HDDの性能自体はそんなに気にすることでは無いんですね。 HDD内部の詳しい情報ありがとうございます。 勉強になりました。

  • pentium100
  • ベストアンサー率45% (689/1517)
回答No.2

数式で正確な時間を求めることは出来ません。 転送速度は理論値です。 実際にそのスピードが出るわけではありません。 車のスピードメーターに180kmの目盛りがあっても 普段そこまでスピード出せないようなものです

eripiki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もちろん、理論値とイコールでは無いことは把握しています。 ただ、目安、考え方というものを知りたかったです。

  • smpc
  • ベストアンサー率45% (1006/2198)
回答No.1

HDDの回転数は直接速度に関係するわけではありません。 というよりもUSB2.0の速度がHDDの速度より遅いため たいていの外付けHDDの速度はどれも頭打ちになっています。 また同じ回転数でも速いHDDと遅いHDDがあります。 基本的に新しい物ほど速いですが同時期に発売されたモデルでも速度は違うので 速度はHDDそれぞれで異なります。 2007年以降の物でUSB2.0ならだいたい30MB/s程度とみておけばいいでしょう。

eripiki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 USB2.0の方が遅いので頭打ち=HDDの性能はそれほど関係ないって事でしょうか? 同じ回転数のHDDでも、早い・遅いのがあるというのはキャッシュの問題ですか? キャッシュの問題なら先の頭打ちのせいで、実際に書き込む際にはあまり問題にならないのでしょうか? >2007年以降の物でUSB2.0ならだいたい30MB/s程度 実質の書き込み速度の情報ありがとうございます。大変参考になります。

関連するQ&A