- ベストアンサー
外付け型HDDのメリットとデメリット
USB2.0で接続する外付け型HDD(IOのHDC-U160あたり)について教えてください。 PC内蔵型HDD(Ultra ATA/100)と比べ何が違うのでしょうか? メリットとデメリットを教えてください。 私が調べたところ (1)書き込み(保存)速度(読み込み速度もかな??)が内蔵型の方が外付け型より速い。 USB2.0で1/2程度? (2)外付けは持ち運びができる (3)外付けはファンが付いてないので長時間使えない?? (4)外付けはデーターのみでOSなどは入れられない (何故ですかね??) (5)リカバリする時に外付けはデーターが消えない 特に(1)が気になります。 私の場合、PCでテレビ録画をよくするのですが、転送速度が遅くてもリアルタイムに外付けHDDに書き込める(保存できる)のでしょうか? また保存できたとしても、再生でHDDから読み出す時、転送速度が遅くても再生には問題ないのでしょうか? 主にTV動画の保存用にと考えているので気になります… ちなみにスペックはOSはXP、CPUセレロンD2.93G、メモリ512MBのデスクトップです。 ご回答よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まずは、余談から(ぉぃ) NTFSとFAT32の開発経緯が実は異なります。 かなりうろ覚えなのですが・・・ FAT32→FATは、互換性重視なファイルシステムです。Win3.1や、ひいてはMS-DOSとの互換性を確保しなくてはならない時代の物がFATで、ファイルサイズやHDD容量が大きくなるにしたがって転送などの問題もクリアするためなどでFAT16→FAT32といった感じでバージョンアップしてきました。 対するNTFSは、安定性重視といえます。 互換性を排除したため、高速かつ大容量を扱うためのファイルシステムとして実はFAT全盛の時代にはあらかたの開発が終わっていたらしいです。 実際は、Win2000が発売になってから、NTFSもマイナーチェンジみたいなことをやってからのXPらしいのですが。 I/Oと水牛との比較は持っていないので・・・I/Oを(苦笑) 電源ユニットが外付けか内蔵か?サイズは?これらは設置環境で変わってきます。 こればっかりは、貴方しかわかりませんよぉ? ですが、外付けHDDは現在のところ、USBやIEEE1394を経由したIDEの物と、PCIカード経由のS-ATAの物があります。この中身に関しては、両社とも大差ないと思いますので、いっそデザイン重視でもいいと思いますが。(私は、I/Oのプラッキーな感じがキライなので)
その他の回答 (9)
- mobius
- ベストアンサー率42% (113/265)
三度の#4(#8)です。 私の場合は、DVDエンコードであれ、ダイレクトに書き込みできました。しかも、通常の10倍以上のスピードでも問題なかったので、私見ですが、TVのダイレクト録画程度であれば問題ないはずです。 動画のエンコードは、人それぞれ好みもあるので、一概にコレがいいとは言えません。また、構成をみたらセルロンDとのこと。確かに、エンコには不利があるのかもしれませんね。 ま、これはかなりイレギュラーな例だと思うので今まで挙げなかったのですが、 ノートPCを昔購入したのです。 3Dオンラインゲーム「Phantasy Star Online Blue Burst」が目的でしたが、実はこのゲーム、ノートPCは動作保証外なんです。 購入後に気づき、実際やってみるのですが、エリアの転送などに他のデスクトップPCユーザーの数倍の時間がかかっていました。 なんでだろう?と考えた結論が、HDDの回転速度の差。 外付け購入を決意し、これにゲームを入れて動作させたところ、かなり改善されました。(後に買ったPen4デスクトップとほぼ同等までいきました) 実際は、グラフィック能力不足で最終的にはローエンドなら動く、というレベルまでしか持ってこれなかったのですが、ここで考えて欲しいのは、ノートのHDDよりも、外付けのHDDの方がパフォーマンスは上をいった事例であるということ。 もっとも、もうノートのスペックは忘れましたが(2002年の東芝のモデルだったと思います) 現在、ノートPCでTV録画などもできる時代です。 ですが、HDDは未だにノートの場合、2.5インチの5200rpm(だと思った)が主流なわけで・・・ それを思うと、私はお望みの用途には、NTFSフォーマットが前提ですが、できると思いますよ。
お礼
何度も詳しいご回答ありがとうございます。 非常に参考になりました。 >NTFSフォーマット とはテレビ録画などの大容量のデーターを外付けHDDに保存できるようにする処理ですよね? ちなみにIOとバフッァローでしたらどちらがお薦めでしょうか? 質問ばかり申し訳ありませんm(__)m
- mobius
- ベストアンサー率42% (113/265)
#4です。 実際に使用している物ですが バッファローの外付け250GBを使用しています。(もう1機はLogitecの250GB) 充分使えていますが・・・ 一応、購入時とはファイルシステムが変わっています。と、言うのも、FAT32では、DVD-VIDEOのISOイメージはファイルサイズが大きすぎて扱えないんですよね。というわけで、NTFSでフォーマットしてから使っています。 それから、直接録画の問題で、1コト。 ノートPCでもできているんですから(IDEはIDEだが、2.5インチの5200rpmだったかな?)問題ないと思いますよ? ちなみに、Logitecの物よりバッファローの物の方が若干レスポンスがいいように思います。 ただ、MTVX2005(カノープス製のビデオキャプチャボード。PCでTV録画する際に用いなくてはならないパーツがキャプチャカードで、I/Oデータなども出しています)での最低スペック="UATA 66以上"、推奨="UATA 100"以上とあります、という#5さんの書き込みからも言えることですが、PCのメモリ、スワップファイル(ページファイルとも言う)の容量しだいではうまくいかない可能性もありますね。 今までは内蔵のHDD(おそらく、U-ATA100か、S-ATA150あたりかな?)でスペックは足りていましたが、USB2.0Hispeed(60)ですと、最低が66である以上、追いつかない可能性がある、ということになります。 そこで、ですが。 録り貯めた動画はそのままにせず、エンコードしてしまうのはいかがでしょうか? 容量の節約にもなりますし・・・(ただし、若干の画像の劣化は覚悟です) エンコードしたものの保存先を外付けにする、とかがいいかと思います。 また、USBではなく、IEEE1394a接続が可能なら、そちらの方が転送速度は速い傾向があるようです。
お礼
詳しいご回答ありがとうございます。 >実際に使用している物ですが バッファローの外付け250GBを使用しています。(もう1機はLogitecの250GB) 充分使えていますが・・・ それはダイレクトに外付けHDDに書き込めている(保存できている)ということでしょうか? 読解力がなくて申し訳ありません。 >NTFSでフォーマットしてから使っています。 あ、メーカーもそんなこと言っていました。 >PCのメモリ、スワップファイル(ページファイルとも言う)の容量しだいではうまくいかない可能性もありますね。 私のPCの物理メモリ512MBでは厳しいのでしょうか? >追いつかない可能性がある 高画質録画ですと転送容量が大きく厳しいのかも知れませんね。 でもIOさんは高画質でも大丈夫だと言っていましたが。 >エンコードしてしまうのはいかがでしょうか? エンコード・・・^^; あれ嫌いです・・・ WMエンコーダー9を使い圧縮したことがるのですが、時間はかかるは、CPUは常に100%で、苦労したわりに、出来上がったものはせいぜい2/3くらの容量・・・ それに画質はすごく劣化してますし。 エンコードツールが悪かったのかな? やはり有料ソフトかな? なんか画質もよくうまく圧縮(すごく低容量に圧縮)している方もたまにおられるようですが、どうされてるのか不思議です・・・ 私はせいぜい2/3程度にしか上手く圧縮できません。
#5,6です、三度の書き込み、お許しください。 まず、私の回答、わかりずらかったらお詫びします(__) >キャプチャーボード」の意味がよくわかりません 質問に『PCでテレビ録画をよくする』とあったので略称で、その部分を"キャプチャーボード"と表現しました。 (製品により、TVチューナーと表現しているかも??(__)) そして"MTVX2005"は、あくまでも一例として紹介しました。誤解をされたなら、ごめんなさいね。 HDDが、Ultra ATA/100 7200回転/分なら十分に条件を満たしています。ところで、このHDDは内蔵HDDですよね?? 参考までに、もう少し、仮に・・仮にですよ、UATA100(7200rpm)でも、USB2のI/F(外付けHDD)に接続の場合、HDDのSpeedはI/Fに依存します・・あくまでも参考の程度に(__) したがって私の結論は・・PCでテレビ録画をよくする場合、外付けHDDに直接、録画しても、いままでの経験で問題ないと質問者様が、判断したのなら、それは、それで良いのでは??、あとは私たちの助言を元に質問者様が、判断していただければ良いものと思います。・・ということです。 以上、三度の書き込み、ごめんなさいね。
お礼
詳しいご回答何度もありがとうございます。 なるほどTVチューナーのことですか。 TVチューナーはSONY製PCですが勝手についていました^^; それくらいしか分かりません。 >Ultra ATA/100 7200回転/分このHDDは内蔵HDDですよね?? ええ、そうです。 元からPCにデスクトップPCに内臓されているHDDです。 >あとは私たちの助言を元に質問者様が、判断していただければ良いものと思います。 そうですね。ただ私自身ど素人でメーカーでさえ意見が分かれている案件なので迷います… >三度の書き込み、ごめんなさいね。 私がお礼を言うべきで、貴方様が御謝りになる理由なんてございませんよ^^; 教えて頂いてるはこちらなのですから。 恐縮です。
#5です。もう一度、回答してみます。 >どちらが正しいのでしょうか?? 逆にキャプチャーボードの仕様はどうなってますか?? 私が、紹介したようなスペックだったら、録画の失敗、トラブルを避けるために"推奨スペック"での対応が、ベターと思いますよ。 あとは、実際に質問者様が、使用してみて外付けHDD、直での録画も心配ないと判断したなら、それで良いと思うし。 メーカーは、一般論??でしか、言いません。 ちなみに内蔵HDD→外付けHDDへのCopy/移動が、大変だ、遅いと思うなら、Fire File Copy を使いましょう。 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se378224.html SATA→SATAで約40MB/Sのスピード、速いです。 (USB2はそれなり、でもOSの処理より高速です。) 以上、
お礼
何度もありがとうございます。 >キャプチャーボードの仕様 ググってみたのですが「キャプチャーボード」の意味がよくわかりません^^; >MTVX2005 何ですか?初めて聞きます^^; 推奨スペックはだいたい満たしていると思うのですが・・・ Ultra ATA/100 7200回転/分は関係ないですかね?
こんにちは 既に多くの回答が、あるので重複部分は簡略化します。 1.USB2=60MB/sに比べ、普通のIDE(UATA:100)=100MB/s、SATA=150MB/sと内蔵の方が、早いですね。 2.はい、そうです。 3.一般的にはそういわれています。 ただ、FAN付きも探せばあります。 下記の商品、ケースだけで、少し大きいですが http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4936014384835 4.USB2(HDD)からOSの起動も、ないことはありません。 http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/bootusb1/index.html 何故ですかね?=上記のサイトを参考。 >特に(1)が気になります。 テレビ録画を前提で使用の場合、そのキャプチャーボードの仕様にもよりますが、可能なら録画時のみ内蔵HDDに保存し、その後外付けHDDに移動という方法が、良いのではと思います。 ちなみにMTVX2005の場合は、最低スペック="UATA 66以上"、推奨="UATA 100"以上とあります・・参考までに http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2005/mtvx2005_e.htm 以上、参考になれれば幸いです。
お礼
ご回答ありがとうございました。 参考になりました。 >テレビ録画なら録画時のみ内蔵HDDに保存し、その後外付けHDDに移動という方法が、良いのではと思います。 ↑それがバッファローの回答でした。 しかしIOはまったく逆で十分、直接の録画が可能とのこと・・・ どちらが正しいのでしょうか??
- mobius
- ベストアンサー率42% (113/265)
外付けを2機使っていますが・・・ 1)に関しては、およそ6割くらいと考えてきてもらっていいと思います。 2)確かにできますが、普通3.5インチのものは据え置きで使うのではないかと思います。2.5インチの物ですと、落下耐性のあるものもありますが。 3)長時間稼動には確かに不利な面もあります。が、有名ブランド物は、ケースがヒートシンクの役割を果たすようになってます。対策としては、余計な熱の入るところや、空気の流れの悪いとこに置かない。もしくは、USB扇風機などで送風という手もあります。 もちろん、ファンの付いた物もあります。 また、簡単な自作のスキルがある場合、リムーバルHDDのラックを外付けHDDのように使うこともできます。 4)に関しては、USBやI Linkなどの結線が外れたりするケースもありうる、という点が1番の問題でしょう。一応、起動できるようにするツール(プロダクト物)もありますが、意味無いような気がします。 5)本来の用途としてはデータのバックアップが目的となる物ですので、当然といえば当然。 ちなみに、私の外付けのHDDの中身はDVD-VIDEOのISOイメージがほとんどですが、読み、書き共に不満無く使えています。普通に動画の再生であれば、理屈はわかりませんが経験上、HDDのアクセスはフルで行っていません。バースト状態でのアクセスになっています。 もっとも、お使いのPC次第なとこもあると思います。特に、物理メモリの量などから考えると、もう512GB欲しいようにも思えますが、昔使っていたノート(Pen4 1.83GHZ メモリ512MBのXP HOME SP2)でも問題なかったので、大丈夫だとは思いますよ。 リアルタイム録画も大丈夫だと思います。 ただ、TV録画で必要になる連続した空き領域の確保にツールを用いることになると思うのですが、その場合の処理は内蔵よりも遅い結果を身にしみて感じることになると思います。(私はパーフェクトディスク7.0でそう感じました)
お礼
ご回答ありがとうございました。 参考になりました。 >私の外付けのHDDの中身はDVD-VIDEOのISOイメージがほとんどですが、読み、書き共に不満無く使えています。リアルタイム録画も大丈夫だと思います。 これが、メーカーによって回答が違うので悩んでいます。 バッファローは無理。 IOは十分可能。 どちらが正しいのでしょう?
- TT414
- ベストアンサー率18% (72/384)
私の個人的な意見です。 外付け型HDDはバックアップ専用に使った方が良いと思います。 バックアップ専用だと転送速度も気になりませんし、長時間使えなくても問題ないですし、火事、地震などの時に持ち出すのが簡単などのメリットがあります。 バックアップ時のみ接続するようにすれば、ファイルを壊す(停電時、またはウイルスなど)心配もないです。
お礼
ご回答ありがとうございました。 参考になりました。
- cliomaxi
- ベストアンサー率33% (2921/8736)
Macユーザーなので若干の違いは有るかも知れませんが、そんなに変わりはない筈なので。 1.転送速度は仕方有りませんが、簡単に増設出来るメリットも有ります。 つまりパソコンを「開ける」等考えもつかないような人には最適な選択肢だと思います。 またマシンによってはビッグドライブ非対応だと例えば250GBのHDを内蔵しても128GBとしてしか認識されませんが、外付けだとこの問題も有りません。 テレビ録画の保存も問題有りません。USB2.0なら充分な速度です。 私はFirewire接続の外付けHDDに保存してますから。 (理論値ではUSB2.0の480Mbpsに対してFirewireは400Mbpsですが、実測ではFirewireの方が若干速いそうです・・・・。) 3.私はファンレスの外付けHDDを2台使っていますが丸一日使っても別段問題は有りません。(起動ディスクとしても使用します。既に数年使っています。) 設置の場所(風通しの悪い場所など)や何台も上下に重ねて使うとかでない限り冷却に関しては殆ど問題ないレベルです。 「避けた方がいい、というのが一般的な考え方です。」 と云うのは初耳です。 それにファン付きも有ります。 4.OSをインストールする事も起動ディスクに出来る機種も有ります。(そうパッケージに書いて有るのを見た事が有ります。勿論windowsでの話です。)
お礼
ご回答ありがとうございました。 参考になりました。 >テレビ録画の保存も問題有りません。USB2.0なら充分な速度です。 これが、メーカーのよって回答が違うので悩んでいます。 バッファローは無理。 IOは十分可能。 どちらが正しいのでしょう?
- char2nd
- ベストアンサー率34% (2685/7757)
だいたい質問者さんが考えている通りでしょう。 ただ、(3)については、外付けケースの中にはファン付きの物もあります。多少音はしますが、冷却の事を考えれば私はこちらの方が安心できますね。 転送速度は、HDDの規格によりますが、最近の物なら確かにUSB2.0の半分程度でしょう。でも、動画の再生には支障ないと思います。 ちなみに(4)については、PCのBIOSが対応していない場合があるため、必ずしも可能であると言い切れないからです。PCやサポートするソフトウェアによっては可能な場合もあります。 ただし、外付けHDDはご指摘のように冷却の問題があるため、設置の仕方によっては安定した動作が期待できない場合もあるので、避けた方がいい、というのが一般的な考え方です。
お礼
ご回答ありがとうございました。 参考になりました。
お礼
ご親切に何度もありがとうございました。 参考になりました。