• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外付けHDD→外付けHDDへのデータ移動 )

外付けHDDのデータ移動方法と注意点

このQ&Aのポイント
  • USB接続のポータブルHDDを使用しているが容量不足を感じるようになりました。新しい外付けHDDに古い外付けHDDのデータを移動する方法について調べています。
  • 移動するデータの量が約300GBで、一つのデータも4GB以上あるため、移動方法には注意が必要です。
  • 古い外付けHDDのデータをすべて切り取り、新しい外付けHDDに貼り付ける方法を使用します。移動には時間がかかる可能性がありますが、USB接続で大容量のデータを移動することは可能です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.4

私もFire File Copyを使っています。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/firefilecopy.html http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/ ドラッグ&ドロップでもコピーは可能ですが、システム用ファイルがあると(サムネイルなどが最も多いのですが、表示しない設定なら大丈夫かも知れません。ただ、丸々データの移行を考えるとこれも含まれるでしょう)、ウィンドウが出て一時停止します。ずっと見ていれば良いのですが、大容量のコピーですとその場を離れてしまうことが多いので、戻ってきて一時停止しているとショックです(笑)。Fire File Copyではそのようなことがありませんので、安心して他の作業に取り掛かれます。 4GB以上のデータはNTFSが必須ですね。最初からフォーマットし直して準備しましょう。 自分では、200~500GBのデータを一括してよくコピーしていますが、エラーは殆ど出ません。稀に、ホームページを取り込んだ際にファイル名が呆れる位に長くて引っ掛かることがありますが、そのような時には、圧縮ソフトウエアで丸ごと圧縮してコピーします。解凍するかどうかは、後日そのホームページを再現するかどうかで考えます。まあ、これくらいでしょうか。転送の確認は、ファイルの容量でバイト単位まで確認です。これでおかしくなったことはないので大丈夫でしょう。 USB2.0ですと、条件が良くて45MB/secくらいが上限です。最悪、10MB/sec台もありえます。コピー元がデフラグしてあると多少速くなるかも知れまませんが、デフラグする時間を考えるとコピーを進めた方が良いかも。Fire File Copyは、データの転送レートとコピーの予想時間が表示されていますので、目安になって助かります。転送レートが思ったより低い場合は、一旦USB2.0の接続を切って再接続、もう一度転送して見てください。改善する場合があります。あと、Fire File Copyのバッファサイズは、メモリに余裕がある場合は、最大(99MBまで)にしておくとパフォーマンスが上がります。 USB3.0の規格が出ましたが、手元に機器がないです(笑)。 他の方穂として、eSATAのインターフェース、又は、インターフェースカードを使って転送すると結構速いです。90MB/secも夢ではないですが、普通でも70~80MB/secくらいは出ます。Fire File Copyのバッファが最大で99MBなので、99MB/sec以上は出ませんが(同じようなソフトウエアのFast Copyはバッファサイズをもっと大きく出来ます)、内蔵HDDと同じレベルでの転送が可能です。 最近は、eSATAと言ってもHDDのインターフェースがコネクタの形状を変えてそのまま出ているようなものなので、USB2.0より本当は簡単に接続できます。3.5インチが主ですが、2.5インチのポータブルHDDでもeSATAが付いたものもあるでしょう。 最後に、バルクのHDDとケースを紹介しておきます。全てeSATAとUSB2.0のインターフェースを持っています。自分でフォーマットしなくてはなりませんが、市販の外付けHDDはFAT32ですので結局フォーマットし直すことになります。一応、自作の外付けHDDと言う形になりますが、安く上がって性能も良いので、検討してみたらどうでしょう。 3.5インチ: http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=96025&lf=0 http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=88297&lf=0 http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=96946&lf=0 2.5インチ: http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=93448&lf=0 http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=103111&lf=0

noname#120715
質問者

お礼

とても丁寧な回答ありがとうございます。 Fire File Copyは大容量のファイルコピーにはうってつけのソフトのようですね。 導入を考えたいと思います。 eSATAが高速なのは知っているのですが、自分のノートPCにはポートがないのが残念です…。 インターフェイスカードでも考えるといいのかもしれませんが…。

その他の回答 (3)

  • netring
  • ベストアンサー率40% (488/1209)
回答No.3

No.2です。 サイズの比較で大抵大丈夫と思います。 私はバックアップに2ヶ所に保存していたときには、フリーのミラーリングソフトを使っていました。 HDDを購入すると、メーカーサイトからダウンロードできる場合があります。

  • netring
  • ベストアンサー率40% (488/1209)
回答No.2

データーの移動にはコピーペーストが基本です。 万一トラブルがあっても、オリジナルのデーターを消失せずに済みます。 コピー先に正しく移動できたことを確認してから、コピー元を削除します。 それと4GBを超える場合はフォーマットはNTFSにする必要があります。 大量のデーターはいくつかのブロック(ホルダ)に分けてコピーすれば そのブロック毎に検証ができて、コピー不良の場合もやり直しがしやすくなります。

noname#120715
質問者

お礼

はい、「切り取り」→「貼り付け」ではなく「コピー」→「貼り付け」で移すようにします。 あと正しく移動できたかの確認は移動前と移動後のサイズを確認するという形でいいのでしょうか? 動画が多いだけにイチからすべて確認することはとてもできないですし…。

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

その方法しかないでしょう。 ご存じでしょうが、新しいHDDはNTFSでフォーマットして、移動ではなくコピーで移す方が万一のために良いでしょう。 FireFileCopy というフリーソフトがあり内蔵メモリーを使って速度を早くします。

noname#120715
質問者

お礼

やはりUSBポートに2台の外付けHDDを接続してコピー&ペーストしかないですよね。 『FireFileCopy』というフリーソフトはかなり便利そうですね。 ただ…データが破損しないか心配ではあります。

関連するQ&A