- ベストアンサー
予備校選びのポイント
私はこの春から予備校に通おうと思っているのですが、何を基準にして予備校を選べば良いのかが分かりません。何か予備校選びのポイントみたいなのがあれば教えてください。又、春季講習も受けようか迷っているのですが、春季講習は受けて意味のあるものなのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
予備校選びのポイントということで。 1、質問できる環境かどうか。わからない疑問に対して時間をとってちゃんと答えてくれる予備校がいいと思います。(この点で河合塾はあまりよいうわさを聞きません。) 2、自分が好きになれそうな先生に教えてもらえるか。 学校の授業でも先生の好き嫌いでできるできないがちがってきます。それと同じで予備校の講師も好き嫌いで選別していいかと思います。 3、人の噂は頼りにならない。 友人などからあの予備校はいいよ~と聞くかと思いますが、当てになりません。というと、ここで質問していることが意味なくなりますが。 予備校は合う合わないがあります。人から聞いてもその人が難関大学に受かっているかを考慮に入れてアドバイスを受けてもいいと思います。 4、予備校の力 よく高校生が錯覚しているのが予備校の力を過大評価してしまうことです。予備校の授業を聞いていれば勉強できるほど知識の習得というのは甘いものではなく、がむしゃらに戦略的に学習していかないと覚えることの量の多さに辟易するはずです。 数冊の参考書や教科書を1年間覚えておかないといけないので、結局は自分がどれだけ学習したかに尽きます。ということで、予備校はどこも一緒と考え、落ち着いて勉強できる環境を与えてくれる場所を予算を考えて決めるとよいと思います。 これは余談ですが、予備校以外の選択肢は検討しましたか?予備校の授業についていくのが精一杯になったり、予備校の授業についていけなければ時間と受講料が無駄になります。私はこれまでそんな生徒をたくさん見てきました。 学力が基礎レベルなら家庭教師や個別指導塾であなたの学力に合わせて学んでいき、学力がついてきたり、マンネリ化したら気分転換に講習などで予備校に通ったほうが近道と思われます。 自分の学力に合った学習を進めていくことが大切です。
その他の回答 (4)
- 102814
- ベストアンサー率40% (4/10)
私は、大学を受け直すために、前期で大学を休学し、 後期から駿台予備校の方に通いました。 一般に、理系は駿台、文系は河合とあって 私は理系であったので、駿台を選んだのですが…。 代々木は経済状況が悪いと聞いたこともありましたし。 この考えは微妙ですね。 あとは参考URLにある予備校の講師を見て。 駿台について、書かせてもらうと(関西の場合) 物理の勉強をやるには、授業はあまり良いとは思いませんでしたね。 というより、絶対良い講師はいるのですが、クラスで決められていて講師を 選ぶことはできませんし…。他のクラスに忍び込むという手もありますが。 予備校は生活のリズムを作るといったもののように捉えていた方がいいかも。 講習については、取りすぎるのは止めた方がいいですね。 私の場合、あれもこれもと取って、 自分でやる方が効率がよかったりと…。お金も結構かかりますし。 授業の内容のパンフを見て決めても、想像と違っていたりしましたし。 一つとって様子をみて、増やすようにした方がいいと。 そうすると、人気講師の場合は取れなくなることもありますが。 予備校によって、春はこれを受ければ良いとか ネットを調べて行けば掲示板などに過去生徒のコメントが書いてあったりするので、それを見て決めてもいいかと。 現役の時は、東進に行っていたのですが、駿台の授業より東進の方が 身になっていたような…。 結論から言えば、どこも予備校は同じですよ。 自分がどんだけやるか!これが一番重要で。 でも、最初はそれが分かっていても、実感できないんですよね…。 あと、周りの雰囲気もかなり重要です! 同じ予備校でも、場所によって雰囲気の差はありますし。 一つの机にギシギシに座るというのもあるし、 それが駄目だったりする人もいますから。 やっぱり、みんなが頑張っている状況に 自分がいると、頑張れますから。頑張ってください!応援しています 最後に、関西圏の駿台の講師で私が良かったと思う講師を挙げておきます。 英語ー竹岡、数学ー杉山、米村、現代文ー中野 地理ー岡田、古典ー丸谷、物理ー下川 科学は捨てていたので、詳しくは分かりませんが、 石川先生あたりが良いようです。
- yamiyu
- ベストアンサー率52% (49/93)
初めまして。 本当にたくさんの予備校が溢れていて、選ぶのにも迷ってしまいますよね。 パンフレットなどを取り寄せたとしても、予備校のうわべの部分しか判らないと思うので、 kurinohanaさんの周りで、予備校へ行っていた人、現在行っている人などの意見を 参考に聞いてみるのもいいと思います。 「この予備校はこういう所がいいけど、こういう所は駄目だなぁ」なんて、 実際に体感した人の感想って貴重だと思うのです。 あとは、その予備校の実績や授業のシステム、講師の評判なんかを踏まえた上で、 気になる予備校に足を運んでみて、その予備校の空気を肌で感じるのが 最も判り易いのでは無いでしょうか。 私は浪人生の頃、駿台にお世話になったのですが、当時は河合塾と迷いました。 そこで、一度河合塾の授業に潜り込んでみたのです(笑 そうしたら、「席が自由である」、「大教室である」の要素が重なり、 授業中にもかかわらず、後ろの席で平然としゃべる人のせいで集中出来ませんでした。 (因みに、駿台に決めた一番の理由が座席が指定されている事でした。 わざわざ席取りのために早起きしなくて済むと云う事で) また、同じ予備校であっても、場所によって「校風」が微妙に異なってくるようで、 休み時間に廊下で走り回って騒いでるような所もあれば、 本当に静かで緊張感の漂う所もあり、違いに驚いたものです。 高校生の頃は、一クラスの人数が一桁ほどの小さな予備校に居たのですが、 どうしても、井の中の蛙状態になってしまうようで。 そう云う意味で、私にとっては大人数の中で自分の位置がしっかり把握できる 大手予備校が性に合っていました。 どうか悔いの無い予備校選びをされて下さいね。 受験勉強、頑張って下さい(^-^
- azari
- ベストアンサー率36% (7/19)
はじめまして。 僕も2年ほど前に予備校に通っていたので、その経験から言わせてもらえれば、やっぱり志望校にあわせるのが一番いいと思います。 地元の大学に行きたいのであれば、その地元に密着しているようなところ(関西だったら大阪予備校とか言う具合に)したほうがいいと思います。 志望校がはっきり決まっていない場合は、河合や代々木などの全国規模で展開している、予備校のほうが選択肢が広がるので楽だと思います。 最後に余計な一言を言わせてもらえば、予備校というところはあなたが大学に行く手伝いをしてくれるだけで、結局はあなたの努力が一番大切だということです。それさえ忘れなければ、どこの予備校に通っても失敗することはないと思うのです。つらい一年間になるでしょうが、頑張ってください。
教科によって変わりますよ。 また、住んでいる地区にもよります。 あと、志望大学にもよります。 春期講習については、受ける意味はあると思います。 今までにあまり勉強をしたことがないのであれば、 勉強の方法を教えてくれると思います。 これは、今までの勉強方法との比較もできます。