締切済み 育児用ミルクの販売に関して 2009/04/16 14:26 育児用ミルクの販売にかんしては、規制がありますでしょうか。 どのような手続きをとればよろしいでしょうか。 ぜひ、お教えください。 よろしくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 sionn123 ベストアンサー率53% (1910/3592) 2009/04/16 18:33 回答No.1 Liaojuanさん こんばんは 薬局を経営している薬剤師です。 育児用ミルクの場合、一部の医療機関専売品(例えば アイクレオの「低出生体重児用ミルク」)等医師の指示の元で使う必要が有る製品以外は特別な規制がないハズです。したがって薬局でも扱っていますし、ベビー用品屋さんや場合によってはホームセンターのベビー用品コーナーでも扱いが有る所もあります。ですからそれなりな知識が有る方だったら、一部の商品を除いて特別な法的手続きなしに販売する事は可能です。 仕入れですけど、問屋さん経由ででの仕入れになります。私たち薬局の場合は一般品の医薬品(例えば大田胃散とか正露丸等)を扱っている問屋さんや一部の医療用品(例えばバンドエイドやマスク・脱脂綿等)を扱っている問屋さんから仕入れる事になります。後はベビー用品を扱っている問屋さんからも仕入れられると思います。 以上何かの参考になれば幸いです。 質問者 お礼 2009/04/17 01:32 sionn123さん、こんばんは ご回答いただきまして、ありがとうございます。 本当に助かりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方起業・開業・会社設立 関連するQ&A 完全ミルク育児の方 産後四か月になる一児の母です。 産後三カ月から完全ミルク育児になったのですが私の食欲が母乳育児をしている時よりも凄いんです。でも母乳を出していないのにたくさん食べてしまうと太ってしまうと思うとあまり食べれません。 完全ミルク育児の方に質問ですが毎日どのくらいの食事量をとられて いますか? 育児用ミルクを愛飲? こんにちは。 安売りで出ていたいつもとブランドの異なるミルクを数缶買っていたところ、うちの子の口に合わないのか飲んでくれず、結局今までのを飲む羽目になりました。それでその飲まないミルクはレシートも捨てていて返品不可能。実家に置いていたのですが、なんと最近母から耳を疑うようなことを聞いてしまいました。実は育児用ミルクを母が飲んでいるらしいのです。きなこや青汁粉を入れたりして。けっこうおいしいとか言ってました。更に祖父まで消費協力してもらっているらしく、コーヒーに入れるクリープ代わりに使っているとか。 私はとても飲む気になれず、また大人が飲んで悪いことはないと思いますが、え”~!!!!って感じで自分の中では考えられません。育児用ミルクを愛飲?している方いらっしゃいますか。母や祖父は大丈夫なんでしょうか。ミルクってカロリーが高いですよね。。へんな親&質問ですみません。 ミルク育児にいまだに落ち込んでいます。 こんにちは。三ヶ月の女の子の母です。質問ではないのですが我慢できず投稿しました。 タイトル通りなのですが、乳首が扁平で娘が吸いつけず泣く娘にミルクをあげてしまっていたので、今では母乳もでずほぼはじめからミルク育児です。(最初は保護器を使ってみたり、泣き叫ぶ娘に無理やり乳首を吸わせてましたが、母乳もそのときはほとんどでなかったのです。) 娘が泣いても、あきらめないで吸わせる努力を続けなかった自分が悪いともちろんわかっています。 ここまで病気もせず、元気に育ってくれた娘がいるだけで私は幸せだと心の底から思っていますが、今でもばかみたいにクヨクヨ落ち込んでいます。 こんな私を叱ってください・・。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 母乳育児にミルクを追加しても大丈夫でしょうか? 次男(生後ひと月)の子育てについて相談します。 家内が母乳育児を行っております。 そのため、いつも眠いらしくいろいろ家事をサポートしております。 そこで、完全母乳育児でなく、ミルクを混ぜることを提案しました。 具体的には、PM9~10時の授乳後にミルクを足せば睡眠時間を増やせるかと思いました。 また、休日なども日中の一回分だけミルクにすればだいぶ自分の時間が持てるのではないかと考えました。 しかし、家内の意見はNOで、その理由は、 ・ミルクを飲んだら母乳を飲まなくなる ・乳腺炎になる ・コスト(ミルク代)がかさむ とのことです。 一日一回のミルクならば何の問題もないのではないかと思うのですが、皆様ご意見をお聞かせ下さい。 長男は母乳育児を早々とやめてミルクにしてしまったことが気にかかっているようです。 結構がんばったのですが、生後1か2日目に最初にミルクをあげたら一切乳首に興味を示さなかったので、今回も一度もあげないようにしたいらしいです。 まわりの母乳至上主義はどうにかならないものですかね。 母乳育児・ミルク育児 母乳育児・ミルク育児 1ヶ月前に出産し、1週間前に乳腺炎になりました。 40度の高熱が2日続き、本当に辛かったです。 そこで母乳マッサージにお世話になっています。マッサージのおかげで復活できたと感謝しています。 マッサージでは乳腺炎の原因として食生活を指摘されました。 本日まで1週間、マッサージに通い、厳しい食事制限を守っています。 食事制限の内容は、和食中心(麺類、パン類、ダメ)・油物不可・青魚ダメ・菓子類厳禁・乳製品や発酵食品不可・・などなどです。(書ききれません) 「暴飲暴食が趣味」と言っても過言でなかった食生活をしてきた私にとって 今までの食生活を見直すよい機会になりましたし、これまでの食事を反省しています。 マッサージの時に育児についてあれこれ話題になるのですが 「乳児湿疹は母乳の質が悪いから」 「授乳の後飲んだオッパイを口からタラタラ出すのはそれだけマズイ母乳だから」 「目やに、鼻づまりの原因も、質の悪い母乳のせい」 「おならが多いのは質の悪い母乳のせい」 などなど・・欠点を多く挙げられ 「それでもミルクよりも母乳の方が断然いいから、頑張って!」 と締めくくられます。 正直、だんだん授乳の度に 「質の悪い母乳を飲ませちゃってるんだ」「可哀想なんだ」「ごめんね」 と気持ちが落ち込み、 「コレでもミルクより母乳を飲ませる方がいい」と言われた母乳でも 飲ませていて悲しくなります。 上の子は6ヶ月まで混合で育て、それ以降はミルクで育てました。 私が病気をし、薬を服用しなければならなかったからです。 上の子は特に大病もせずすくすくと大きく元気に育っていますので(6歳) 混合の育児・ミルクの育児には抵抗ありませんでしたが、 ここまでアレコレ言われると もう、今後どう進んだらいいのか・・と全てに自信がない気持ちです。 食事制限がストレスになっているのも、勿論あります。 食事制限を卒乳まで続けなきゃいけないのか・・1年は洋食も外食もお菓子も食べられないの!? と気が遠くなります。 母乳育児って親子が密着した暖かいイメージがあったのですが、こんなにも過酷なものなのでしょうか。 それでも母乳にこだわるメリットって何なのでしょうか? 頑張って卒乳まで完母でやってみたら、私にも解るのでしょうか? 母乳マッサージの先生は「卒乳まで美味しいオッパイを飲ませる為に食事指導を含め面倒を見る」と 言っていますが・・・・ 混合育児に気持ちが傾いている私は弱虫でしょうか? 完全ミルク育児の方、教えてください。 こんにちは。 現在30週に入った初妊婦です。予定は8月初旬です。 私は妊娠前より持病があるため、納得して今も服薬を続けています。 そのため母乳ではなく完全ミルク育児の予定です。 入院準備、赤ちゃんを迎える準備を少しずつはじめていますが、 参考にしている雑誌やネットの出産準備品のリストを見ると、 ほとんど母乳の方が対象のようです。 用意する哺乳瓶の数や、産後の下着(授乳ブラなど)などがあまり参考になりません。 そこで質問です。 ●ミルク育児の場合、必要な哺乳瓶の種類や数、あると便利なグッズ(調乳ポットなど)を教えてください。 ●母乳ではないとすると、産後の下着はどのようなものを用意すれば良いのでしょうか。 母乳育児ではなくてもしばらく母乳が出るものなのでしょうか。 人それぞれ違いがあることはわかっているのですが、ミルク育児の方の参考意見をお聞きしたいので宜しくお願いします!! また、まだ一度も母親学級に参加しておらず、病院でも5ヶ月に入った際に一度だけ助産師さんと面談をしたのみですので、 今後助産師さんにもきちんとお聞きしようとは思っています。 混合育児でのミルクの足す量 質問させて下さい。 あと数日で3か月になる赤ちゃんをもつ新米母です。 育児は混合にしています。 が、悩みがあるので聞いてください。 息子は3000グラムちょっとで産まれました。 1か月あたりからだんだん体重が増えていきまして、3か月を目前とした今は、7000グラムを超えてしまいました。 母子手帳のグラフを見たりするとたぶんギリギリの範囲かな?と思います。 市の助産師さんには、身長がそれなりにあるので大丈夫と言われましたがやはりこのままもっと体重が増えてしまうと心配です。 ミルクはおっぱいをあげたあとにあげてますがどのくらいあげていいのかわかりません。 おっぱいをあげたあとでもふつうに140cc飲んでしまうのです。(よく育児書では30から60位を足すと書いてありますが) これはおっぱいが出ていないのか、赤ちゃんの満腹中枢ができていなくて飲みすぎてしまってるのか…(吐き戻しはありません) 質問としては ★この時期だと大体どの位のミルクを足すのか ★おっぱいをあげて寝てしまうことがあるのですがこれは満足したととらえていいのでしょうか? ★おっぱいをのんでも寝ずに、でもほしそうにしてなくても、ミルクをあげた方がいいのでしょうか? (ほしそうにしてなくても、哺乳瓶をくわえさせるとミルクを飲み始めます) ★おっぱいのあとにミルクを足すと私が哺乳瓶をぬくまで飲み続けるのですが、60cc位までで切り上げた方がいいのでしょうか? ★その他アドバイスがありましたらぜひお願いします! 長くなってしまいましたが、このような感じです。 因みに育児書を読んだり、母乳外来に行ったりしていますがいまいち… 母乳外来では1時間に一回、夜中も一時間に一回とにかくおっぱいをあげて吸わせてあげて!とのことでした。 私じしん、さし乳のためあまり一度にたくさん出ません。 ただ母乳外来の通りにやってみたら1時間じゃおっぱいが溜まらず、子供を満腹にできず泣かせてしまうだけになってしまい、私も子供も参ってしまいミルクを足りない分足すようになりました。 是非お力をください! ミルク育児にするのに覚悟がしきれていません。。 ミルク育児にするのに覚悟がしきれていません。。 質問というより、悩み相談みたいになってしまうのですが・・・。 もうすぐ一カ月になる娘を持つ者で、初めての育児に迷いながらも頑張っているところです。 出産するまでは母乳は当然出るものだと思っていたのですが、私の場合は 両乳首の下にとっても大きなしこりができ、それが乳管を圧迫しているのか、あと もともと母乳量が少ない(しぼってにじむ程度)ため、今は授乳のたびに娘が空腹で 怒りだすまではくわえさせて(一日10回程度?)、そのあとミルクをあげています。 自分でもどうしてかわからないのですが母乳にすがりついていて、今までに病院の母乳外来を三回、 桶谷式マッサージにも二回、別の助産師さんのところへも一度いってマッサージをしてもらいましたが、 効果がありませんでした。 そのたびに助産師さんから、「頑固なしこりだから、これは一筋縄ではいかないね。すわせるしかない」 と言われ、そのたびに悲しくなっています。 (ちなみにしこりは怖かったので病院にいって検査もしましたがお乳がたまっているとのことで、がんでは なく、注射器でとりあえず少し抜いてもらったところ、白いつぶつぶがあり、それがつまっていたりしたようです) 赤ちゃんの力では吸いきれないほどの頑固なもののようで、半ばあきらめかけています。 散々助産師さんのところへ行っても、結果は同じで、費用もバカにならないので・・・。 赤ちゃんが大きくなるためにはミルクをあげるしかないということはわかっているのですが、 どこかでまだ踏ん切りがつききれない思いが自分の中であるのです。 前向きに育児を楽しまないと!と頭ではわかっているのですが、なかなか心の整理が うまくいかないのです。。 甘いものや油ものを控えた粗食に加え、体を温め(レッグウォーマーまでしています(笑))、 葛根湯や、ごぼうの種も試していますが、うまくいかない自分の体が、なんとなく傷つき、 娘がかわいそうに思ってしまうこともあるのです。 後ろ向きな文章で申し訳ありません! 少しでもお力を頂ければとてもうれしいです。 最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました。 母乳とミルクの混合育児 現在1か月半の息子がおり、母乳とミルクの混合で育てています。初めての子どもです。 ミルクを足す量についてアドバイスをお願いします。 できれば母乳で育てたいのですが、出産後から母乳があまり出ていないように感じ、頻回授乳をしつつ、ミルクを足し、ミルク多めの混合にしていました。 1ヶ月検診では体重の増加はちょうどいいため、ミルクは止めないよう言われました。 それでも何とか母乳量を増やしたいため、5日前に、近所の桶谷式の母乳マッサージを受けました。 おっぱいを見てもらい、「そこそこ出ている、これからだから頑張って。ミルクを足すのは止めずに、足すときは1回60~80ccぐらいにして、たくさん吸わせるように」とアドバイスを受けました。(それまではミルクは1日100cc×4回くらいあげてましたが、授乳も1日10回以上していました。) 助産士さんに相談し、母乳もそこそこ出ていると言ってもらえて気持が楽になったためか、その後授乳中にごくごく飲む音を感じたり、ミルクを足さなくても抱っこで泣きやむことが多くなったりで母乳にちょっと自信がつき、授乳は1~2時間間隔でもミルクを足さなくてもいけるんじゃないかと思い、どうしても泣きやまない時にミルクを足す感じで、ミルクは1日60~80cc×2回程で過ごしました。 そうして5日目の今日、市の育児相談があり体重を計ってもらうと、5日前の母乳マッサージの際に計った時から計算して、1日に14gしか増えておらず、保健士さんにミルクをもっと足すように言われました。母乳に少し自信がつき始めてたのでショックでした。 そこで、これから母乳量を増やし、完全母乳を目指すためにはどのようにミルクを足していけばいいのでしょうか? もうしばらくミルクを最低限にして様子をみてみたいのですが、体重の増加が気になり、すぐにでもミルクをもっと増やすべきか・・・。それと体重の増加をみるときは1週間、2週間等、どのくらいの期間でみればいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。 もちろん息子が健康にすくすく育ってくれることが優先ですが、母乳育児も努力できるところまではとりあえず頑張りたいです。ダメならこの先も混合でいいと思っています。 育児放棄されてた生まれたての子猫を拾ったんですけど、ミルクは何をあげた 育児放棄されてた生まれたての子猫を拾ったんですけど、ミルクは何をあげたらいいのでしょうか?? 粉ミルクや動物用ミルクは手に入りません。 申し訳ございませんが急ぎの回答お願いします ミルク育児の方、月にかかる費用教えてください! 最近、私自身の病気が発覚して、12月に手術しなくてはならなくなりました。 今2ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、12月までに断乳しようかと考えています。 参考までに、今ミルク育児されている方の月々のミルク代を教えてもらえればと思います。 月齢と、金額など、教えていただければ幸いです。 母乳育児→ミルク育児 5か月の娘の母親です。 私はおっぱいが詰まりやすい体質で色々努力はしているのですが 最近では週一のペースで詰まってしまい、出産した病院に足を運んでいる状況です。 今日も受診してきました。明らかにおっぱいの形が四角く 触れると痛いと訴えたのですがここ最近毎週のように来ているからか 「熱もないようだし、赤くもなっていないし完全に詰まっている わけではなさそう」と言った感じで軽くあしらわれました。 でも明らかに詰まりかけている方のおっぱいの子供の飲みは悪いです。 ほとんど飲みません。 桶谷式マッサージを紹介されましたが電車で2駅の所にあり、 家から駅までも遠いので子供を連れて通うことは今の私には困難です。 また保険もきかないので金銭的にも心配です。 おっぱいが詰まることがストレスになってきているので色々考えた上で ミルク育児にできないか?伺ったところ「じゃあ母乳を止める薬を 出す」と言われたのですが「この詰まりかけている状態で薬を飲んで 大丈夫でしょうか?」と尋ねると「じゃあ抗生剤と消炎剤を出すので 母乳は飲ませずにミルクに切り替えて下さい」と言われました。 結局母乳を止める薬は頂いていません。 このおっぱいが詰まりかけている状況で抗生剤と消炎剤を飲み 母乳を与えていなければいずれ母乳は止まるのでしょうか? 病院からは5日分飲んでも固くなっている部分が治まらなければ また来てくださいと言われました。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム ミルクの作り方 生後3ヶ月になる男の子を育児中です。 ミルクの作り方で、今度ポットで60度設定のできるものを買おうと思っています。でも、赤ちゃんに飲ませるミルクは60度じゃ熱いですよね? 60度で調乳して、どのくらいどうやって冷ましていますか? また、ミルク作る際に役立つ裏技などあったら教えてください! よろしくおねがいします。 ミルクを嫌がって・・・ もうすぐ四ヶ月の娘ですが混合栄養でやってきましたが、三ヶ月初め頃から 急にミルクを嫌がるようになりました。それでもなんとか気をそらしたりしながらミルクを飲ませてきましたが、最近は全く飲んでくれなくなりました。おっぱいも4.5時間経てば張ってくるのですが、それまでにおっぱいをほしがってるのか指をしゃぶっています。ですがミルクだと全く飲んでくれません。育児本におっぱいをやめて、ミルクだけにする方法が載っていたのですがそれしか方法はないのでしょうか? ミルクを飲むと・・・ 私は3ヶ月の娘がいます。 つい最近までは母乳育児でしたが訳あって完全ミルクに切り替わりました。 母乳でもミルクでもそうなんですが、授乳中必ず娘の目尻やまぶたの所々が赤くなります。 飲み終わると何もなかったように消えます。 これはいったい何なんでしょう? どなたか教えてください。 ミルクで育児した方に質問です(長文です) 初めて質問させていただきます。 私は生後3週間の男の子の母親です。 子どもの体重がなかなか増えなくて悩んでいます。 生後3週間ですが60gほどしか増えていません。 今も産院の先生に言われて2日に1回、体重チェックに通っています。 体重が増えないならミルクを足せばいいと思われるかもしれませんが、私が出産した産院は母乳育児を大変重要視しているところで、ミルクを足したいと先生に言うと、私のことを努力の足りない母親失格だという風に叱られました。 先生が言うにはミルクで育てると「将来肥満になる。成人病になる確立が高くなる。愛情が足りないので非行に走りやすい」のだそうです。 でも、私の息子はおなかがすいているのでしょう。一日中おっぱいをくわえたままです。 ちょっとでも離すと泣きます。母乳が出ていないのか、時には吸いながら泣いています。 こんな状態なので私もこの3週間、ろくに寝ていなくて体力も限界です。 何よりも、おなかがすいて泣いている息子を見るのが辛くて胸が張り裂けそうなのです。 なので、先生に内緒で今日からミルクを足す決心をしました。 でも、産院の先生にばれるのが怖いのです。本当に、叱られるというか、ののしられたのです・・・ そこで、質問なのですが、やはりミルクを足したら体重がいきなり増えてばれますか? 先生は母乳育児は1日10g~30g増えていたら上等だと言うのですが、もしミルクのみでミルク缶に書いてある量をあげた場合は体重は1日に何グラムくらい増えるものなのでしょう? そして、先生の言うミルクで育てた場合のデメリットは本当なのでしょうか? 質問が多くて申し訳ないのですが、回答お願いします。 分からないところがあれば補足させていただきます。 どうか、先輩のお母様方、助言お願いします。 ミルクを飲まない 3ヵ月の赤ちゃんがいるのですが、1ヶ月ぐらいは混合で飲ませてたんですが完母にしてから、ミルクを飲まなくなりました。 育児ストレスから母乳がでにくくなり、どうしてもミルクを足したいのですがのけぞって泣き喚いて飲んでくれません。 乳首をいろんな種類ためしても、ミルクの種類を変えてもせいぜい30くらい飲んだら泣き喚きます。 思いっきりおなかをすかせてから飲ませても、30くらい飲んだらそれ以降飲みません。 しかたなく母乳を飲ませるのですが、出が悪いのか授乳が頻繁でくたくたです。 どうしたらいいのでしょうか ミルクが足りてないのでしょうか? はじめまして。 初めて質問させていただきます。 今月19日に女の子を出産した新米ママです。 なにかと初めての育児で 泣きそうになりながら毎日奮闘しています。 入院中は母乳をよく飲んでくれたのですが 乳首の高さが足りないのか、 退院してからうまく加えさせることができず ミルクや搾乳したものをあげていました。 すると次の日から直母で飲まなくなってしまい、 搾乳したものとミルクを交互に飲ませています。 母乳やミルクはおとといまで60ml飲んで2時間ぐっすり寝てくれてたんですが、 昨日あたりから60mlでは足りないのか 飲んで1時間もせずに泣き始めます。 そこでミルクも母乳も70mlにしたら 2時間寝てくれるときが2回ほどできました。 試しに80mlあげても残すか1時間で起きたりもします。 そこで質問なのですが *直母で飲んでくれないため、 母乳の出が悪くなってしまい、 搾乳時に80ml取るのに絞り出しています。 頻繁に搾乳しているからかおっぱいが全然張らず、 毎回の搾乳のときとても大変で困ってます。 このまま直母で飲まないと母乳は減ってしまいますか? できれば母乳で育てたいのでミルクをあげるまえに何回か挑戦するんですが全然だめです(;_;) また *ミルクも搾乳した母乳も80mlあげていますがたまに残します。 でも、2時間程度しか寝てくれないため、 授乳間隔がバラバラです。 母乳なほ欲しがったときにいくらでもあげていいといわれていますが、 ミルクは3時間ぐらいあけたほうがいいと聞きました。 この場合ミルクをあげて3時間もせずに泣いたら あやして落ち着かせるべきなのでしょうか? 初めての育児で毎日なぜ泣いてるのかわからなく、 泣いたらおむつ交換→ミルクをあげています。 それでも昨日は1時間おきだったので、 他に泣いてる理由があるのかとも思ったのですが ミルクをあげたら落ち着いたので足りなかったんだなと解釈しています。 ミルクばかりあげて赤ちゃんの体に悪くないかも心配です。 なにかアドバイスお願いします。 長々とすみません。 よくわからない質問になってしまいましたが 宜しくお願いします。 ミルクを薄めてあげるのはよくないですか? 6ヶ月(もうすぐ7ヶ月)の女の子です。 離乳食を2回にしましたがミルクも今まで以上によく飲み ちょっとおデブちゃんです・・・。 離乳食も何でもよく食べます。 育児本に、ミルクは減らしていかなきゃいけないって書いてあったので でも、絶対お腹すいた!!!って泣くと思うので ミルクに対してお湯を倍くらいにして お腹を満たしてあげたら・・・って思うのですが どうでしょうか? ちなみに1回で280くらい飲みます。 1日で1200は軽く飲みます。 もちろん最初は100とかであげてますが すごい勢いで飲み干して足りない!!!って激しく泣くので・・・。 薄めずに欲しいだけあげていいのでしょうか? 本によっては欲しいだけあげていいって書いてあるのもあるし 減らさなきゃいけないとも見るし・・・。 初めての育児について ネットなどで出産後の準備品を見たり、新生児の育児などに ついてみたりしだしたんですが、わからないことだらけです。 ミルクの量や離乳食の時期や予防接種、その他諸々の新生児の育児 について出産前に本などで勉強しておくものでしょうか? 赤ちゃんを家に連れて帰ってきて、ミルク一つとってもどのくらいの 分量を一日何回あげればいいのかなどまったくわかりません…。 こんなことで大丈夫なのかとだんだん不安になってきました。 最初はみなさんどのようにして育児法を学ばれましたか? 来月母親学級に参加するのですが、母親学級でこういったことを 勉強するのでしょうか? 最近、新生児のいる生活に対して不安の方が大きくて、自分に 赤ちゃんの面倒がちゃんと見れるのかということばかり考えて しまいます。 わからないことだらけなので余計に不安を感じているのだと思い 育児書を買ってみたのですが、細かくミルクの量など書いてる ものはなく、『この月齢の赤ちゃんはこんな感じです』という ようなものなので、月齢別の赤ちゃんの様子は理解できましたが 育児についてはやはり不安なままです。 もし、書籍などで勉強するとなるとオススメの本を教えて いただけると助かります。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 就職・転職・働き方 起業・開業・会社設立在宅ワーク・SOHOインターネットビジネスビジネスマナー・ビジネス文書アルバイト・パート就職・就活転職派遣履歴書・職務経歴書失業・リストラその他(就職・転職・働き方) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
sionn123さん、こんばんは ご回答いただきまして、ありがとうございます。 本当に助かりました。