締切済み 通販で生もの 2009/04/16 10:55 通信販売でケーキやクッキーなどの生ものを売りたいのですが、法律上申請とか注意事項など何かありますか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 URD ベストアンサー率21% (1105/5238) 2009/04/16 11:38 回答No.1 お近くの保健所に相談しましょう 法律により菓子製造業の許可申請、各自治体の条例により食品販売業や容器包装入食品製造業の許可申請が必要です。 その一例(札幌市) http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f2syokuhin/f28index.html ご家庭の台所でお菓子を作るのであれば許可はもらえないものと覚悟しましょう。 日頃の食事に肉や魚を扱うので衛生管理ができないとの判断になります。 質問者 補足 2009/04/16 11:52 すいません、説明不足でした。 現在すでにケーキを販売していまして、それに合わせて新しく通信販売でも売ろうと考えております。 この場合に気をつけたほうがいいなどあったら教えてください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ名産・特産品 関連するQ&A 生もの通信販売 なまものや、調理品を冷凍などして通信販売で売りたいのですが、勝手に売っていいものなのでしょうか?保健所とかに許可を取らなければいけないのですか? もちろん、作るのは料理屋で板前が作るのですが、通信販売で取引するのは可能なのかを知りたいです お願いします デザートの通販 ご存知の方、お教えください。 前にテレビで見たんですが 普通の主婦業をしていた方が 自分で手作りしたケーキを、通信販売で売っているという内容でした。 サイトなどがあるかどうかもわかりません。 ご存知の方、URLなどを教えてください。 シフォンケーキとかを販売してあったと思います。 よろしくお願いします。 通販やってます。生もののお歳暮のギフトを受け取ってもらえません 通販で生ものを販売しています。 ギフトのご注文を頂きましたが、 相手先様が消費期限にかかわらず ご不在で受け取ってもらえません。 今日中に受け取ってもらいたいのですが・・・ このような場合どのような対応をしたらいいのでしょうか? まだ配送会社からも連絡はありませんが、 ネットで不在は確認済みです。 まずは、お届け先さまに お電話でしょうか? 生もの通販、大変ですね・・。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 微生物学者 微生物学者 Eduald Buchner について。生年月日,死亡年、出身地、微生物分野での主たる事項,他分野での活動について教えてください。 クッキーを焼いてネット販売するには? 家の妻が得意(?)とするクッキーをインターネットで販売すると言い出しています。 でも、ケーキ菓子類の製造販売は、免許(?)か何かが必要だったと思いますが、如何でしょうか? 店舗など持たずに、HPを作ってやりたいそうです。 可能でしょうか? やらせてあげたいのですが、法律上問題あるのなら、言い聞かせて、辞めさせなければならないと思っています。 皆様のアドバイスをお待ちしております。 生物の取引について ネットオークションで魚類の取引をしています。 以前取引後にやたらと長くお引き渡しを伸ばした落札者がいたことから、「2日以上のお取り置きはお断り。3日目以降の生物の死亡については落札額の全額を支払っていただく」という注意書きを追加することにしました。 先日まさに同じ事案が発生したのですが、「死んだ生物にお金は払えない」と支払いを渋っています。この場合において、社会通念上・法律(民法?)の両方から見て、どのような解釈が出来るでしょうか。 特に民法上の関係について詳しい方のお話を伺いたいと思います。 よろしくお願いいたします。 消火器の通信販売 消火器を通信販売したいと思っています。(まじめに) その際に注意をしなければいけない事がありましたら教えて下さい。 法律・物流面など何でも構いません。 アイシングクッキーやケーキ 通常の販売では多分扱わないと思うんですけど、オーダー品でほぼ、様々なキャラクターまんまを描いたクッキーなり、ケーキを販売してるのよく見るのですが、これは違法に当たるんですか? 微生物って... 土壌中の微生物って細菌・糸状菌・放線菌の三つに大きく分けること出来ますよね?そこで質問ですが、実験で細菌は肉汁寒天培地、糸状菌はCzapek培地、放線菌はStarch Cazein培地を使って培養しています。それぞれの培地の特徴が解る方教えて下さい。あまり聞きなれない培地なので本にも載っていません(泣) 他に微生物実験で注意しなくてはいけないところ等もあれば教えて下さい。 通販販売ってどうなんでしょう 私は今まで通販販売を使ったことがありません。 クレジットカードの情報を使用するからです。 頭が固いのか古いのかとにかく嫌なのです。 しかしあきらめて通信販売を利用することにしました。 理由は日本酒です。 私は日本酒が大好きなのですがなじみの店が潰れてしまい品質の良い日本酒が買えなくなってしまったのです。 いくらなんでも日本酒を買うために日本中を飛び回ることも出来ないので通信販売を利用する気になったのですがオススメの所はありますか? 今まで通信販売を利用したことがないのでここは良さそうとかここは怪しいとかの区別がまったくわかりません。 オススメの所やこんな所は怪しいとかそういった通信販売の情報をお願いします。 生物多様性法案について教えてください 下記の文章について質問です。 1なぜ、新開発の成果に関して問題があるのですか? 2なぜ、必然的な生物多様性の衰退をもたらしている環境の悪化は、この法案の懸念事項となるのですか。 最近インド議会は、重大かつ草分的といえる、生物多様性法案(2002 )のをした。これにより数々の懸念事項が浮上している。第一は、科学技術、特にバイオテクノロジーと情報テクノロジー分野における、新開発の成果に関してである。第二に、現在、必然的な生物多様性の衰退をもたらしている環境の悪化である。これらの進展は、全ての生命体、一見さほど重要視されない微生物、虫、雑草、ネズミといった生物までもが、無視できない経済的価値のある資源となり、保全や科学的調査、また、関係する知的財産権の確保に値することを暗示している。 物理か生物か・・・? 現在高校一年です。 来年文理選択があり、理系に進もうと考えています。 具体的には薬学系か工学部応用化学に進みたいと思っています。 来年私の学校では、理系に進むと物理か生物かどちらか1つ選択になります。(化学は全員) 今までは生物を取ろうと考えていましたが、最近どちらにしようか迷ってきました。 というのは、今までの経験的にいうと物理は苦手だから生物にしようと思っていたのですが、 生物は物理より暗記する量が多く、暗記物が苦手な私は大丈夫なのかと思ってきたのです。 物理は基本的な事項は難しいけれど、それがクリア出来れば、あとは応用していけばいいし、 でも、そこまでにもっていくまでが大変だろうし・・・と悩んでいます。 そこで今回皆さんにアドバイスや体験談などを頂きたく、質問しました! よろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 生物が苦手な医大生 国立医大1回生です。 物理で受験したため、生物の基礎がありません。 授業は生物を履修したものとして進められるので困っています。 これから医大生として生物を勉強するにはどうしたらいいのでしょうか。 受験用の生物の勉強で良いのか、それとももっと医大生としてふさわしく、意味のある勉強の方法があるのかわかりません。 参考書、本、通信教育など、具体的なアドバイスを頂けないでしょうか。 通販 日本の様にアメリカとかでも通信販売のテレビのCMってあるんですか? もし詳しい方がいらしたら、どのようなものなのか教えて欲しいです!! 誕生日にちょっとしたお菓子をあげたい 誕生日に小さめのお菓子を作ってあげたいのですが、通学が1時間半以上かかるので生もの系は無理だと思います。 クッキーのような焼き菓子を考えているのですが、クッキーは以前つくったことがあり、なんだか微妙です。 ブラウニーやチョコケーキ等は嫌いだけど、普通にチョコは好きだそうです・・・w 味、というよりは見た目で「おお!」となるもの(ケーキポップのような)がいいなーと考えているのですが、何かお勧めはありますでしょうか? レシピもわかる場合教えてください! 微生物の入手方法 質問します。 汚い水などの細菌を食用とする微生物を、実験用として入手したいと考えています。 しかし当然ですが、販売しているような店舗はありません。どのようにして入手すれば良いのでしょうか。 汚い水を浄化できる微生物に手に入れ方、どなたか教えてください。よろしくお願いします。 ケーキなどを作って販売する方法 シフォンケーキや、パウンドケーキ、クッキーなど(生菓子はしない)を、 焼いて販売をしたいのですが、 その場合、どのような要件を充たす必要がありますか? また、手続きはどのようなものがありますか? 店舗は持てないので、路上(駅近の通りとか、公園とか)で催事的に販売ができればと思っています。 評判が上手く乗り、宣伝がうまくできれば、ネット販売もできたらなぁと思っています。 製造するにあたり、設備要件(スペースがどうとか、手洗いがどうとか)と、許可申請(保健所?)が必要ですよね? 資格(衛生士免許とか?)も必要なのでしょうか? 露店的なものをするする場合は、どうすれば許可がもらえるのでしょうか? まだまだ、夢物語で「甘いよ」と思われるのは承知ですが、ご教授ください。 宜しくお願いします。 結婚式のプチギフト 今年結婚することになりました。 費用をできるだけ抑えたいので、できるものは手作りと考えています。 はじめは披露宴で食べるケーキを作ろうかなと思いましたが、ナマモノ持込み禁止かもしれないし、デコレーションに自信がない(移動中に崩れる可能性もあり)ので、やめました。 そこで列席者全員に配るプチギフトとしてクッキーを焼くことを思いつきました。 割れにくく、ウェディングに最適な可愛らしいクッキーのレシピがあれば教えてください。 粘土?を使ってケーキなどを作る趣味のもの 質問のタイトルでさえなんだか怪しげですが。。 色々な色の粘土?をつかってケーキとかクッキーとかをつくるのを やってみたいと思うのですが、これはなんというものなんでしょう? 学校とか通信教育で習いたいとおもっても名前がわからないので、 調べられません。 ラーメンの出前は通信販売? ラーメンの出前は通信販売? 飲食店の広告がインターネットのホームページにあるのをよく見かけます。また新聞折り込みチラシもよく見ます。 特定商取引に関する法律には、通信販売の規制対象として、郵便・電話・インターネット等通信手段により申込みを受ける販売とあるので、電話で出前を受け付けるラーメン屋(そば屋でも良いが)は通信販売をしていることになるのでしょうか。もしそうなら、出前をする飲食店のHPやチラシには、「広告における表示義務事項」を表示する必要があるのでしょうか。よく見るチラシにはそんなことは書いてないのですが問題ないのでしょうか。 また、近所の食堂が出前メニューを持って来てもそこには「広告における表示義務事項」はありません。 このあたりの法的な取り扱いはどうなっているのかわかる方がいれば教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
すいません、説明不足でした。 現在すでにケーキを販売していまして、それに合わせて新しく通信販売でも売ろうと考えております。 この場合に気をつけたほうがいいなどあったら教えてください。