• ベストアンサー

定年まで賃貸住まい。退職後、実家を建て直さなければならない。お金を貯める自信がありません。

現在、賃貸に住んでいます。 主人の実家は離れたところにあります。 主人の定年後、実家に戻る予定ですが家も建て替えなければなりません。 どうしても、定年後しか実家に戻る事はできません。 賃貸も結構高いし、実家を建て直すお金が貯まる自信もありません。 同じような境遇の方、そうじゃない方、何でもアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.3

家には寿命というものがあります。 最近の木造の家だとせいぜい35年がいいところです。 つまり、30歳で立てても65歳には立て直さないといけません。 結局そう考えると、賃貸であっても持ち家であったも同じことなんですよ。 むしろこの点から定年後に残せる資産という観点で見ると賃貸のほうが資産が残る場合も多々あります。 というのも持ち家の場合はローンという負債により膨大な金利を支払わないといけないからです。 また、修繕費用、固定資産税などもかかります。 これらは賃貸にはない費用ですから、結果として賃貸のほうが資産形成しやすいということもおきます。 なので、現在賃貸でかつ老後に家を建設する費用を貯められないということは、結局持ち家にしても同じことになるということです。 お金を貯める方法は色々ありますが、一番効果的なのは給与天引きなどにより強制的に貯めることです。 もちろん家計の見直し、家賃の見直しなど、ライフプラン自体をきちんと設計することも必要です。 将来家のみを建て直せばよく、土地の購入を考えなくても良いのはその分有利になっています。 ライフプランを作成してよーく検討してみてください。 では。

sisi82
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 全て主人任せでどうにかなるかなぁ・・・と思ってました。 でも退職後の事を考えた時、不安になってきたのです。 >家計の見直し、家賃の見直しなど、ライフプラン自体をきちんと設計することも必要です。 これからじっくり主人と話し合いたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.2

退職金で建てなおすしかないでしょう? さもなくば、実家から働きに出て、ローンを返済するか? です。ご実家の土地が担保価値があれば、銀行はローンを組んでくれるでしょうが、返済能力が問題になりますね。 建築コストは、どんどん下がっていくとおもいますので、お金の工面ができるまで、待っていてもいいと思います。

sisi82
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 建て直せるくらい退職金はいただけるのかなぁ・・・。 退職後に建てるとしたら、ローンは組みたくないですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CAW
  • ベストアンサー率14% (37/257)
回答No.1

親は嫌がったんですが、実家を2世帯住宅に立て替えました。 できるだけ前倒しでローンを返済していたのですが、いきなり リストラを食らいました。前倒しのおかげで、ダメージは少ないですが でもきついです。この時代ですので、建て替えをするなら少しでも早く かつ、返済も前倒しをお勧めします。

sisi82
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >建て替えをするなら少しでも早く そうしたいのですが、なかなか主人を説得できないじょうたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A