- ベストアンサー
国立後期大学受験★面接について
国立の工学部を受けます。 分野はロボット(知能システム)関係です。 で、お聞きしたいのは 面接で「口述試験含む」ってあるんですけど これってどんな事きかれるんですか? 一説によるとホワイトボードが出てきて数学の問題を解かされる、 とかっていうのもきいたんですが。 「面接で」ということなのでその場でぱっと答えられるようなものなのか不安です。 資料がなく、対策の取り様がありませんので経験者の方、教えてください。 お願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も去年推薦入試で面接+口頭試問でした。 口述試験というのは口頭試問ですよね? 私は情報工学部の知能情報でしたが口頭試問は数学と英語と物理でした。 うちは範囲が決まっていて数学1の範囲から出題されました。 範囲とか書いていませんか? 工学系となると数学1,2,3、A,B,Cのどれも全部と考えるのが妥当じゃないでしょうか? そこで問題になるのが試験時間です。 一人当たり大体何分程度か記載していませんか? 私は20分でした。数学、物理、英語、面接でそれぞれ5分間です。 だから難しい問題は出ません。 時間がながければちょっと難しいのがでるかもしれませんね。 私の場合はOHPに映されてて確率の問題でした。 普通にその場で答えます。黒板も使ってOKでした。 でも計算式を言わせるだけで答えまでは出させませんでした。 時間がありませんからねー。まぁ「確率」という単元だからだとは思いますが。 黒板に書いていてもその間ずーっと試験官の人にみられますから かなりのプレッシャーになります。 実際学校の先生に練習をしてもらうのがベストだと思います。 私の学校は何もしてくれませんでしたが・・・。 面接で時間が無い上に超難問を出すわけが無いと思いますので基本的な問題でOKだと思います。 私も教科書の章末問題レベルの確率でした。 ただ注意するのがあまり試験官を意識しないことです。 私は「見られてる」と意識して解法が見えなくなりそのまま時間がたつごとに 「ああ~、早く答えなきゃ!」という焦りでますます頭が真っ白になってしまい、 途中の問題までしか答えられませんでした。 「人に見られている状況」での練習をオススメします。 特に先生を使って。 焦りが一番禁物です! がんばってください。