- ベストアンサー
小学生に薬物乱用防止教室?
子供の小学校では、高学年の児童を対象として、 薬物乱用防止教室を行なっています。 安全教室・防犯教室なら今の時代分かるのですが、 薬物乱用防止教室も、小学生に必要なのでしょうか? 薬物の事件が連日騒がれていて、身近な問題となっています。 小学生のうちから正しい知識を教えていかなければ、 間に合わないということなのでしょうか? 今の小学校では一般的に行なわれていることなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいませんか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はい。今の指導要領では、6年生の保健に「喫煙、飲酒、薬物乱用などの行為は健康を損なう原因となること」という指導項目が入っています。具体的な内容としては、「有機溶剤の心身への影響を中心に取扱い、覚せい剤等にも触れる」となっています。 「薬物」というと覚醒剤を連想してしまいますが、この場合には常習性のあるタバコやシンナー、飲酒などもその範疇です。これらは、中学生になると手を出す生徒が希ではありませんから、小学校高学年の時から、きちんとその害を教えておく、ということは必要だという考え方です。 逆に、やっていない学校は指導要領違反です。
その他の回答 (3)
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
初めまして 二児の母です。 現在は 中学生の娘がいます。 娘達が通っていた時代(3年前)でも 既に 通っていた小学校では 薬物乱用防止教室 はありました。 そして、4年生か5年生だったと思いますが、 任意で、子供の採血がありました。 親の薬物使用歴、飲酒/喫煙等のアンケートがありました。 いつから始まったのか分りませんが、、、私達世代(30代半ば)の中学生って 結構ヤンチャが多かったですよね? だけど 今の中学生は その教育があるからなのか確定ではありませんが、薬物使用はさほどされてなく、ヤンチャが少ない、、、 変わりに 引きこもり/不登校が多いですね。 先生が言うには よっぽどグレてヤンキー相手の方が扱いやすいと聞きますね。籠られた/学校に来ない のでは対処の方法が出来にくいと。。。
お礼
ご回答ありがとうございます。 何時ごろから始まったんでしょうかね? 私達(30代)のころもあったんでしょうか? >任意で、子供の採血がありました。 親の薬物使用歴、飲酒/喫煙等のアンケートがありました。 すごい(゜o゜)ですね。 >私達世代(30代半ば)の中学生って 結構ヤンチャが多かったですよね? いましたねぇ。シンナー吸ってましたね。
- ponpon--
- ベストアンサー率26% (21/79)
まずは、分かる範囲で、お答えから。 >今の小学校では一般的に行なわれていることなのでしょうか? 私のいる学校では、行われています。 「薬物乱用教室」という名称ではありませんが、 シンナーなどの害について、体育(保健)の授業で取り扱います。 「薬物乱用教室」の内容はどうだったのでしょうか。 授業内容が分からなければ、何とも言いようがありません。 たぶん、覚醒剤の使用や種類について、詳しく教えているわけではないのでしょうか…(推測です。) ちなみに、小学校2年生にも「喫煙防止の授業」をしました。 内容は、一言で言うと「換気の大切さ」です。 「喫煙防止」というと「たばこ」に直結しそうですが、それなりに 学校も考えて授業をしていると思いますよ。
お礼
ご回答ありがとうございました。 >シンナーなどの害について、体育(保健)の授業で取り扱います。 なるほど、これなら想像できます。
- kanau122
- ベストアンサー率39% (839/2148)
うちの小学校はそういうものはないかもしれませんが、やっている小学校があるというのは聞いたことがあります。 低学年ならいざしらず、高学年にもなると親の知らないところで色々な知識を得てくると思います。 今の時代は犯罪の低年齢化もしていますし、中学生、高校生と一緒になって事件にまきこまれるという恐れもゼロではありませんよね。 また、連日ニュースなので芸能人の薬物使用など、薬物という言葉が昔にくらべて随分と当たり前に耳にする機会もふえていますし、 間違った知識や変な好奇心が芽生えてしまう前に、正しい知識を教えることも必要なのではないでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございました。 犯罪の低年齢化、本当に恐ろしいです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 すっきり、納得できました! 保健の授業なんですね。 「薬物乱用防止教室」と連絡帳に書いてあり、 おまわりさんが来たと子供が言うので、 「覚せい剤・大麻」が私の頭に浮かんでしまいました。 すっきりいたしました。 ありがとうございました。