- ベストアンサー
卒論は個人?チーム?
学部の卒論とは、個人で取り組むものですか? グループで取り組むものですか? 皆さんはどうでしたか? 回答お待ちしてます。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
卒論は基本的に個人のものです. その内容で評価され成績が付くからです.グループでやったら個人の評価が困難です. 卒業後の研究で(大学院を含む)グループというのはよくあります.というより学会発表などではグループの方が多くなります.名前を載せると発表論文数が簡単に増えますからね. 大体,あなたの大学で決められているはずですよ.
その他の回答 (6)
- come2
- ベストアンサー率32% (594/1811)
こんにちは 文系のゼミでの卒業論文と、理系の研究室での卒業研究 を両方経験しました 文系のゼミでの卒業論文 完全個人でしたね、しかも適当 正直、この経験だけだったら、論文を書く ということの意味を知らないまま 一生終わっていたと思います 論文の書き方なんて全然教えてもらわなかったし、教授から指摘もなく 適当に書いて、適当に発表して、適当?に評価Aをもらいました 理系の研究室での卒業研究 こちらではじめて仮説検証型の論文(まあ卒研レベルですが)を学びました で、こちらに関しては、研究室内でのテーマ選択と発表については、 個人とグループ半々でしたよ その研究室で代々選択している研究テーマがいくつかあって、 それらは毎年2名が割り当てられて、研究し発表していく ただし卒業研究としての論文そのものは別々でまとめていたようです それ以外は個人でテーマを選び、発表も一人、論文も1人でした
お礼
ありがとうございました!
- riripasu
- ベストアンサー率50% (828/1627)
私が卒業した大学では、 「卒業論文」と「卒業研究」という2つの別々の科目に分かれており、 どちらも選択科目でした。 受けたい人は、どちらか片方のみ履修登録を認めるとなっており、両方受けることは不可能でした。 なので、 「選択の単位足りてるからいらない」といって、 「卒業論文」や「卒業研究」どちらも受けずに卒業するという人もいました。 もちろん、 「大学時代の思い出にしたい」といって受ける人もいました。 ・「卒業論文」→1人で、コツコツやる。 ・「卒業研究」→何人かのグループを作っての共同作業。最終的に、卒業研究として1つにまとめる。基本的に、同じグループの人の成績は、みんな同じ。 ・・・という感じでした。
お礼
ありがとうございました!
昔はグループの大学って結構ありました。 なにしろ私学の理工系研究室の中にはスペースが無くて卒研生に自分の机はもちろん座る椅子もないこともめずらしくなかったようです。 ですから我が社が国研だった時代には、外研で私学から卒研に来た子は自分の椅子と机に実験台まで貰えて感激していました。 もちろん外研では一人一人にテーマが別々にありますし、研究者との討論も密にあります。ですから大学の方でも一定以上の成績の学生しか外研には出さないように気をつかって下さっていました。 その頃聞いた話しでは内研(外研に対して学内の研究室での卒研)は結構グループで行うと聞きました。 外研では卒論が数十ページ、内研だと十数ページなんて話しもあった時代のことです。^^
お礼
ありがとうございました!
- hurattosan
- ベストアンサー率36% (4/11)
卒論は個人でしたよ。 ゼミの中でグループでの活動もありましたが, そのときに卒論のだいたいの流れを予習する感じでした。 (私のいたゼミの場合ですが)
お礼
ありがとうございました!
- remonpakira
- ベストアンサー率36% (780/2153)
通常は個人ですよね
お礼
ありがとうございました!
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
個人。 集団で取り組む大学って、あるんですか? 小学生の自由研究みたいですね。
お礼
ありがとうございました!
お礼
ありがとうございました!