- ベストアンサー
夜泣きでしょうか?
初めて質問するものです。第一子で、もうすぐ十ヶ月になる女の子の母親です。娘が4月の始めから保育園に通うことになりました。登園の初日泣いてたにも関わらず、夜通常通りに朝までぐっすり寝てくれたので、よかったってほっとしたところ、次の日から夜ぐっすり寝れなくなりました。一晩殆ど寝たり泣いたりしています。 泣いてる時顔を見たら、目がはっきりと開いてます。抱っこしてしばらく経つと、また寝てくれますが、でも長く続きません。30分後、酷い時5分後、10分後、また泣き出してしまいます。抱っこされて抵抗する場合もあります。一晩それの繰り返しです。 いままではまったくこのようなことがなかったので、保育園に入った途端に変わってしまって、ちょっと心配しています。自分が寝れなくても構わないのですが、子供の体のことが心配です。元々ゼロ歳から慣れてない保育園の生活に疲れているようで、その上、まともな睡眠も取れない状態が続くなら、そのうち体調が崩れるかととても心配です。 同じ経験持つからアドバイスを頂けると助かりますが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
昨年の4月、7ヶ月の時から保育園に通っています。 それまで夜泣きのほとんどなかった子ですが、夜泣きするようになりました。毎日ではないのですが、ホントに何かにとりつかれたように泣きだして抱っこされるのもイヤ、とにかく泣き叫ぶ。うちの子の場合は、がんとして目を開けようとせずに泣きまくっていたので、とにかく起こしました。「○○く~ん(息子です)、大丈夫だよ、お母さんここにいるよ。ほら、お顔みてみて~」などなど、声をかけながら落ち着くのをひたすら待ちます。少し落ち着いたら外の景色などを見せて、「ほらブーブー(車)が通っていくね、もう真っ暗だね、夜だからみんなネンネだね。○○くんネンネするまで抱っこしてるからね、大丈夫だよ。」抱っこを30分~1時間ぐらいしていると寝るかな・・・そんなことの繰り返し。1晩に1回~3回くらい、そんな感じが続きました。 それなりに保育園に慣れてからは減ってきましたよ。ただ、日中にいっぱい泣いたとき(嫌なことがあったとき、怖いことがあったとき)は、やっぱり夜泣きにつながっていたかなと思います。 保育園に行ってても、ママはちゃんといるし、あなたのこと大好きなのよ~~~オーラをいっぱいだして(?)、時間の許す限りはスキンシップを図って日常的に安心をいっぱいあげられるといいですね。新しい環境に慣れたら少しずつ夜泣きも減ってくると思いますよ。 子どもさんの体調を心配されていますが、夜寝れなくて体調を崩すことも否定できませんが、保育園は集団生活なので風邪やらなにやらもらってきて体調を崩すことも多いと思います。そうした時にしっかり看てあげられるように、職場の環境を整えておくことも必要かな?少しぐらい体調を崩すこともありですよ、そうしながら強くなっていくんだそうです。 お仕事をされながらいろいろと心配だと思います。自分が寝れなくても構わない、と質問者様はおっしゃっていますが、疲れが溜まってママの体調が崩れると子どもにも影響しやすいので、休めるときに休んでくださいね。
その他の回答 (2)
- shubal
- ベストアンサー率20% (402/1958)
私は医者ではないので断言できませんが、たぶん夜泣きでしょうね。 保育園に0歳時から預けられているための、愛情不足のストレスかもしれません。子供は結構本能的にズルイですから、あなたの様子を見ているのかも。十か月というともう片言話始める頃ですね。早い子なら立って歩いたり。私の子の場合(もう大きいです。女と男の二人います。)夜泣きはまったくありませんでした。また幼児の頃から保育園にも通っていませんでした。妻(彼らの母親ですね)が執拗にスキンシップし、話しかけつづけて可愛がりすぎ?と思うほど可愛がっていたせいかもしれません。もしそれが原因なら、お子さんは欲求不満なのかもしれませんね。 ただちょっと気になったのは、お母さんは仕事にいかれているんですか?でなければ0歳から保育園に預けるはずないですよね。でも、それだけ夜泣きをされたら、仕事にさし障るでしょう?それともお子さんを早いうちから集団の中でもまれることが必要と考えられたのでしょうか?それならば私は全然必要ないと思います。小さいときは思いっきり可愛がってやればいいと思います。これについては人により見解がわかれるところでしょうけど。で、4歳くらいになったら幼稚園に行かせればいいと思います。うちの女の子の方は、幼稚園に行っても自分のペースを絶対曲げず、みんなが体操やお遊戯をしていても、知らん顔をして葉っぱ拾ったりしてました。人に迷惑をかけること、下品過ぎることでなければ、私も妻も叱ったり注意したりはしなかったです。ただその子供をできうる限り観察してました。私はそういう方がいいと勝手に思っています。 夜泣きの件ですが、熱が高いとか吐くとか、体のどこかを触ると痛がって泣くとかはないですか?そういう場合はお医者さんに行かれる必要があります。とりたてた症状がなくても夜泣きの相談にお医者さんに行かれていいんですけど。 私の場合、娘が幼稚園の時、ずっと肩が痛いとしつこく言っていたのですが、「一晩寝れば治る」なんて無責任なことを言っていたら、なんと肩を脱臼していたということがありました。だから自分のこと、どれぐらい痛いかとか表現できない赤ん坊の時は、とくに母親は神経質にならざるをえませんね。なおかつ、よ~く観察してみてください。親の様子をうかがっているかどうか。子供ってそういう意味で賢いですよ。思ったよりずっと。 ただの夜泣きだといいんですけど。
お礼
ご返答ありがとうございます。 そうですね。0歳時から子供を保育園に預けることが子供に可哀そうなことをしたと分っていますが、仕事の都合で育児休暇が貰えない事情があって、周りに頼れる人もいなくて、仕方がなく保育園に預けたのです。やはり母親が恋しくて、欲求不満で夜泣いているかもしれませんね。 体のどこかが痛いじゃないかと最初も思いましたが、チェックしたところ、怪我していたところが無さそうですので、少し安心しています。 ちょっと様子を見て、お医者さんに相談してみます。 アドバイスありがとうございました。色々と勉強になりました。
- naramama
- ベストアンサー率39% (40/101)
こんにちは。 2児の母親です^^ 下の子がそんな感じでした。 現在2歳と8ヶ月の男の子ですが、生後9ヶ月で保育所に預け出しました。環境がいきなり変ったのもあり、母親が恋しいのもあったのか夜鳴き(?)が始まりました。 yishi111さんと同じような心配をしながら、半年ぐらい泣かれるたびに抱っこをしたり、外へ出て気分転換させたりと色々としました。半年を過ぎた頃から私も体力的に限界を感じて(昼間は仕事をしてるので)保健士さんや小児科の先生に何度か相談に行きました。 本当はあまりお勧めできない方法らしいのですが、寝る前にホットミルクに少量の砂糖を加えて与えてみる、と言う方法を教えて戴きました。 ミルクには沈静作用があるらしく、砂糖を入れるのはホットにすると飲みにくくなるからだそうです。(普通にホットで飲める子は入れなくても良いみたいです) 後は皆で川の字でテレビを少音でつけて寝る事もしました。(音が鳴っていると割りと寝てくれるみたいだったので) 色々と苦労はしましたが、2歳になる少し前ぐらいからピタッと夜鳴きは無くなりました。 保健士さんも「2歳ぐらいが境目で、直ると思うねんけど・・・」と言われていたので、それ位になれば何らかの形で変化が出てくると思います。 yishi111さんご自身が体調を崩されないように注意して下さいね。
お礼
さっそくのご返答ありがとうございます。 やはり環境がいきなり変わったせいですね・・・ ホットミルクか・・・娘がミルク飲まないと寝ない癖があるので、毎晩寝る前にフォローミルクを飲ませているのですが・・・ 半年か・・・半年ぐらい続くと覚悟した方が良さそうですね・・・私も会社勤めなので、自分の体調を崩さないように頑張ります。 やさしい言葉かけていただいてありがとうございます。
お礼
ご返答ありがとうございます。温かくてやさしい言葉に感謝します。noponopo08さんがきっと凄くいい母親ですね。なるほど、子供にいっぱい声をかけて安心させることですね。今晩からやってみます。 後、仕事しながら自分自身の健康に気をつけて、子供の保育園暮らしを慣れるまで待つしかないのですね。 本当にありがとうございました。