計算してみるとわかりやすいですよ。
家賃、5万円の部屋に決めたとします。
敷金礼金を2:1で支払うとして、前家賃に1か月分、
不動産の手数料に1か月分。
合計5か月分が必要で、5万×5で25万円です。
(敷金は、部屋を出る時のクリーニング代にあてられて、あまれば返してくれるし、足りなければ後でまた払います。礼金は、大家さんにあげるお金で戻ってきません。礼金無しで、敷金3ヶ月の物件も多いです。不動産手数料は必ず支払います。大体家賃の1ヶ月分が目安です。前家賃は言うまでもなく、家賃になります。)
家財道具は、安い物を選んで
冷蔵庫3万円
洗濯機3万円
TVは誰かから貰う
電子レンジ1万円
ガステーブルが必要なら1万円
炊飯器1万円
ここまではほぼ必要な物で9万円です。
布団は実家から持っていく。
テーブルやイスはリサイクルショップかホームセンターで2~3万円で買えると思います。
あとは、照明器具に1万円程度。
カーテンに3~4万円。
エアコンを買うなら5万位。
この辺は、好みがあるから贅沢しようと思ったらいくらあっても足りないかも。
他に、ヤカンや鍋、箸、皿、ハサミや鏡などのこまごました物は100円ショップでいーーっぱい買っても5000円でしょう。
後は、調味料とか。始めは5000円くらい買うかな?お米も入れて…。
やすーく見積もって、45万。ですね。そこに引越し代入れると50万かな?
あくまで、安く見積もって、家賃は5万でこのくらいです。
ソファーとベッドは新品で買う、とか、乾燥機付きの洗濯機にする、とか
そういう感じになってくると、100万位欲しいと思います。
お礼
細かく書いてくださってありがとうどざいます。 分かりやすかったです。自分で払うとなると贅沢はできないタイプなので、できるだけ安く手に入る所を考えようと思います。 見ていくうちに生活していくのにかなりの家具などが必要なんですね。 それに電化製品は高い…。 頑張って一人暮らしに向けてお金をためようと思います。