• ベストアンサー

先生が注意するべき事?親の躾の範囲?

小学校2年生、2学期後半の保護者会にて。 「雨が降った日、放課後に雨があがってると、子供が傘を学校に置いて帰ってきます。でも次の日朝から雨が振ってると、さして行く傘がなくて本当に困っています。なので、先生の方で帰りの学活で『雨がやんでるけど傘は忘れないで』と忘れずに注意してもらえないでしょうか?」 と先生に命令してるママがいました。 先生は新任だったので言われるがままでしたが。 私としては『幼稚園じゃあるまいし、子供が小2にもなって何甘えてんだ(お母さんが甘えてるという意味)!!』って感じなんですが・・ ちなみにそのお母さんの子は日常生活において特に異常がある子ではありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.5

どこにでもいますよね、こんなママ。 うちの子が入学して初めての懇談会の時、 「うちの息子、一人でレインコートが着れないんですが・・・」と 先生に手伝ってくれと言わんばかりのママに、 私も(何言ってんだ、幼稚園じゃあるまいし)と思いましたし 「うちは入学前に一人でできる練習させたよ」 「出来なきゃ、友達に手伝ってもらえばいいし、頼むのも子供の勉強よ」 そんな保護者の声がでてました。 まぁ、ベテラン担任だと、こちらが言わなくても、帰りの会で 「傘を忘れないように」と声をかけてくれそうですが 新任だとなかなかそこまでは気が回らないでしょうね。 子ども自身が「傘を忘れて翌日、困った・・・」と何度も繰り返すうちに ”帰りに忘れないようにしよう”につながっていくでしょうし 子供の成長には大切なことだと思います。 それにしても、今の先生は何でも要求する保護者に振り回されて大変だわ~。

noname#88315
質問者

お礼

確かに気遣いで「傘忘れんなよ~」って言う先生もいますね。 でもまさか義務付けする親がいるとは思ってませんでした。 っていうかレインコートを着れるように躾てもらってないお子さんも不憫ですね・・。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • narusato
  • ベストアンサー率30% (83/273)
回答No.6

当然家庭の躾(?)の問題です。 その親御さんは「うちの子はバカでしょうがないんです」と言っている のと同じだと気づいていないんでしょうね。 「下校するときは上履きから外履きに履き替えて帰ってね」と子供に 言う教師がいるでしょうか? 「知識」はあっても「知恵」が無い親が増えているから子供もそうなっ てしまうんですよ。

noname#88315
質問者

お礼

お子さんにしてみたら、知らない所で余計な恥をかかされたって感じでしょうね(汗 ありがとうございました。

回答No.4

我が家も、小学2年で担任が新任の先生でした。 保護者会終了後に先生にお話しするとか連絡帳でお願いする、なら良い と思いますが、命令形じゃいけませんねぇ。。。 口調も柔らかでないと。。。新任の先生では萎縮するかもしれません。 注意してくださいと先生に言う→声がけをお願いします、ならわかりますが… やんちゃなお子さんが多いクラスでしたら、先生もそこまで気が回らないかもしれません。 まだ低学年、置き傘は教室、傘を忘れて帰ってくる、なんてことは想像 がつきましたので、予備にもう1本、子ども用に常備しています。 でも、雨がやんだら傘を忘れないようにね、と出がけに声をかけます。 そのお母さまは本当に困っていたのかもしれませんが、先生への伝え方 を考えた方が良かったと思います。

noname#88315
質問者

お礼

うちも同じ経験があって、傘を学校に忘れてきた翌日は 予備の傘で行かせました。 「傘忘れないでね」の声がけは親の役目だと思います。 ありがとうございました。

  • MARU270
  • ベストアンサー率33% (121/356)
回答No.3

 注意をお願いするくらいはいいかと思います。  命令はダメですけどね。  文章が丁寧ですからあまり違和感が無いのかもしれませんね。同じことを言っても口調や態度で全然ちがいますものね。  今の教師はあまり注意をしないのかな?わたしが習った教師達はしつこいくらい注意してくれていましたが。  小さな小学校だった為かもしれませんが、下校時には下駄箱に教師が立ち「忘れ物無い?傘ちゃんと持って帰ろうね。」「○○くん、上履きそろそろ洗わないと」等、声かけをしてくれていました。  それがきっかけで子ども同士注意し合う事もありましたし、忘れた傘を友達が持って追っかけて来てくれたこともあったな。  学校任せはよくないとは思いますが、傘は大人でも雨が振ってなければ忘れます。  注意をお願いするくらいならいいのではないかと思います。

noname#88315
質問者

お礼

なるほど、「してもらう」ことに慣れると、それが当然という意識になるのですね。勉強になりました。 私も傘を会社などに忘れます。 でも上司や声がけしてくれなかった同僚のせいにはしません。 もちろん「傘、忘れてるよ」と言ってくれる方には感謝します。 ありがとうございました。

回答No.2

親が教えるべきことだと思いますが、それを先生に指示する保護者の幼稚さにあきれます。 先生も気の毒ですが、今は「躾のなっていない子供」と「常識知らずな親」の両方を相手にしなければならないのが現状なのでしょう。

noname#88315
質問者

お礼

ほんと、先生も大変ですよね・・。 ありがとうございました。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.1

 小5、小1♀の父親です。  自分ならその場でそんなこと学校に頼ることではないって言いますよ。忘れるような馬鹿な子どもを持っているのだからその責任を取るために傘を2,3本買い置きしておけばよいだけのことです。  学校の先生はそうは言えないでしょうね。

noname#88315
質問者

お礼

えっ言えちゃうんですか!それは凄いです。 多分そこにいたママの殆どが同じ気持ちだったと思います。 でもそのお母さんの顔があまりにも真剣でヤバイ感があったため 怖くて言えなかったのでしょう。 ありがとうございました。

関連するQ&A