• ベストアンサー

どんな家庭にも問題はごろついているものですよね?

私の家族(親族も)は、病気になったり 不慮の事故などで亡くなったり、 誰かがいじめにあって不登校になったり、 働けない体になったり、 ということが比較的(??)多いようで、 私の母や姉は 「うちは普通の家庭に比べて問題が多すぎる」 とこぼします。 私は、どんな家庭にも様々な問題があるのが 普通で、どんな人も苦しみながら生きているのでは、 と反論するのですが、 家族は、 「いや、うちはおかしい」 と言います。 「他の家はもっと問題が少ない」 と彼女達は言い張るのですが、 それは外のことだからわからないわけで、 隣の芝生は青いというか、 みんな自分の家の苦労などについて いちいち言わないから、 そう見えるだけなのでは、と思わずにいられません。 第一、うちは病気こそ多いけれど、 金銭的な苦労はそれほどないし、 治療を受けるお金もあるし、 子どもがぐれてるわけでもないし、 旦那(父)が浮気亭主とかいうわけでもないし、 それほど恵まれてないわけでもないと 個人的には思うのですが… 母と姉は、他の家のいいところばかりを 拡大解釈して、苦労を縮小して見ているように見えるのは 私だけでしょうか。 第一、周りの家に今苦労がないとしても、 これから先の未来、他の家庭に どのような問題がふりかかるかなんて、 わからないと思うのですが… こう思うのは私だけでしょうか? 母や姉が言うように、うちは問題が多いのでしょうか? 皆さんも、人には言わないけど、 抱えてる家庭の問題、ありますよね?? (私より年配の母達があれだけ言うのだから ないのかという気になってしまうのでいろんな ご意見を聞きたくて…) 皆様の意見が聞きたいです! 教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

みんな口に出さないだけで、いろいろあると思いますよ。 私の場合も、息子(1人っ子)が発達障害ですし、夫は喘息と痛風持ちの無職です。 夫のきょうだいは、義兄はリストラにあったばかりですし、兄嫁の弟の嫁さんは数年前にうつ病で自殺しています。 夫の姉は、コミュニケーションの障害があり、人と上手に関われません。その子ども3人のうち2人は知的障害で、障害のない子どもは成人していますが仕事をしていません。 私の実弟は、高校の頃から30代後半の今まで、窃盗で何度も警察のお世話になっています。そのたびに、母は警察に引き取りに行ってます。またやらないかと今でもビクビクしています。若い頃は交通事故も多かったですよ。 私の従妹や、甥にも障害者がいます。 わたしも長年うつ病で苦しんでいます。(今はだいぶいいです) 「普通の家庭」って、何でしょうね。これ自体がまゆつばものではないでしょうか。何しろ、普通は「自分はこんなに不幸だ」という話は他人にはしないものだからです。 ですので、よその家庭と比べること自体、意味のないことです。 たとえ問題が多くて不幸だとしても、そこから抜け出すことはできないのですから、 質問者様がおっしゃるように、悪いことだけでなく、いい事もしっかりと見つめてみればいいのだと思いますよ。

その他の回答 (9)

  • ye11ow
  • ベストアンサー率40% (230/564)
回答No.10

「うちは問題が多いのか?」という問いには、絶対の答えがありません。 なぜならば、一つの家庭に、どういう頻度で、 どの程度の問題が発生していれば「問題が多いとみなせる」というような、 絶対的基準が、この世の中にはありません。 また、他の家族と比較して相対的に評価しようにも、 問題が複雑すぎて、普通の人には処理のしようもありません。 結局、その人が心の中でどう受けとっているかという、 主観的かつ直感的で曖昧なもの(=心的現実)だけが、答えとなります。 本当の現実の状態というのは一つしかありませんが、 その個人的な解釈である心的現実は、人の数だけ存在します。 それどころか、一人の人でも、気分次第でころころと変化し得るものです。 そうであれば、「うちは問題が多いのか?」という問いに 一定の答えを見つけようとすることが、無理なことであると思えなくもありません。 それでは、どのように考えることで、今回の問題に決着をつけられるのか? その答えですが、 「『問題が多いor少ない』という個人的な認識から、 その人の心の状態を読み取ればよい」 ということになるのではないでしょうか? ものごとの良い面にばかり目がいく心理状態の人は、 良い事ばかりが目に入り、悪いことは心からふるい落とされます。 そして、悪い面にばかり目がいく状態の人は、まさにその逆です。 当然ながら、なるべく良い面に目がいく人の方が、そうでない人よりも、 より幸福な心理状態にあるということができるでしょう。

noname#115676
noname#115676
回答No.8

皆、それぞれ、家庭によっての問題はありますよ。 うちは父が酒乱で暴力がひどく、家族みんな出て行ってしまい、自分で稼げる年齢じゃなかった私だけをおいて行ってしまい、それからは中学生になると同時に家政婦でした。学校でいじめられていましたが、不登校になれるだけ、家に居場所があるだけいいです。 やっと成人し、結婚したと思えば、新居の隣(分譲マンション)の家が、DVで、しょっちゅう 怒鳴り声や暴れる音が、時間関係なく響き、私は一生怒鳴るおじさんのいる環境で生きるのか、と思います(苦笑) 義両親や自分の親族にも、またいろいろあります・・。 でも、そういうことじゃないんですよ。 皆、人の置かれている環境なんて、当人しか分からない、 もっとひどい家もあるって言ったところで、実際は分からない。 お母様やお姉様がそう思っているなら、お二人にとっては 問題や苦労が多いってことなんです。 私はどっちかっていうと、goo2009gooさんと同じように、 思いますよ。 それに、悲劇のヒロイン的な考え方はしたくないので、 思えば、そういう家でも良かったって思えるところもあるんです(笑) 私の姉なんかは、育った環境を、自分が一番苦労した(家族の中でも特に私が) と考える人です。 同じ環境でも、人によって受け止め方が違うんですよ。 「普通の家」という基準が高いのではないですか? 私が思うに、「普通に家」が、一番理想的な家だと思いました。

  • shubal
  • ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.7

お宅の女性方がそのように思われるのもわかります。 女性は比較的社会と距離があり、 家の中の仕事、つまり家事に従事される方が多いですから。 最近は女性も社会でバリバリやっておられますが、 あなたがお幾つかわかりませんが、 たぶん成人され、働かれている様子のあなたの お母さんやそのお姉さんの時代なら、 外は男に任せ、内は女に任せるという時代だったでしょう。 ですから、外部と触れる機会の少なく狭い少し前の女性は、 他人の家のことがわからず、 結果、わが家を卑下したり、傲慢になったりするのでしょうね。 (そういうことはいまも一緒という気もしますが) 人間は欲深い(それ自体悪いこととは思いません。野心というのも似た感情では?)生き物です。 家、お金、健康、容姿、職業(地位や権威)、年収、学歴、人格、などなどを欲しがりますね。 やると言われて断わる人もあまりないでしょう。 だから別に妬んだり、自慢したりできているうちがいいと 私は思います。 もしその家に運が悪く意志の弱い博打打ちでもいたら、 それこそ大変です。 あなたも叔母さんの言うことを真剣に考えたりせず、 聞き流してあげてください。 それなりのお年で根拠や人生観を並べて反論されるのは、 たぶん相当、精神的にきついですから。 余計なことかもしれませんが、 人間にとって、とくに年取った人間にとって、 自分の人生観を否定されることは、 精神に異常をきたすほどの衝撃だと聞きます。

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.6

相対的に多いかどうかと言えば多そうですが、逆に言えばそんなのよくあることでもあります。 で、そういう物事に対して「祟り」とか、何かのせいにできれば、実に合理的ですよね。原因はたったの一つですから。で、お払いするとか、塩を盛るとか、決められたことするだけで、見事解決。・・・・でも、そんなんことで実際に解決なんてするわけないのです。だって、本当は、すべての現象の原因は異なってるのですから、潰し方も別々でしかない。 まあ、お払いするのもいいけど、それは単なる現実逃避です。もしそれで解決したなら、それこそただの偶然でしょう。 あなたの感性で、前向きに生きてれば、そのうちいいことがありますよ。

noname#81719
noname#81719
回答No.5

何事でも それを問題ととらえれば問題ですし、 問題ととらえなければ 問題ではないです。 浮気を問題ととらえれば問題ですし、男なら誰だってやってることよ、、、という考えならば、問題でないし。 不登校だって、問題ととらえれば 問題でしょうし、無理して行くこともないわよ、、、という考えならば、問題ではないのでは? ようするに 問題のとらえ方ですね。

  • heinell
  • ベストアンサー率35% (420/1172)
回答No.4

恐らくは、質問者さんの説明から「このくらい普通なんだから『これ以上特別な対処は必要ない』」のような印象を受けた。 なんで、今後は質問者さんがこの問題を軽視したり、放棄する事で、他の家族に対する負担が増加する事を心配し、反論したのではないかと。 あと、親戚がそれなりに多い家族ならそのくらいの問題もありそうですが、核家族化が極端に進んだ所ですと人数自体は減ります。 例えば問題発生率が10人に1人なら、親戚が50人なら5人くらいいるかな?って感じ。(※厳密な確率・期待値計算だと数値は異なります) でも親戚が10人未満なら1人いるかいないかとなります。 そういう意味での感覚差もあり得ます。

  • kaka-rin
  • ベストアンサー率21% (20/92)
回答No.3

質問者さんのご家族の状態は、私も余裕ですべて当てはまります。 もっとひどい人もいるでしょうし、全然安楽な方もいらっしゃるでしょう。 自分の家庭の愚痴を積極的に話したり、相談にのってもらいたかったりする人もいるでしょうが、一切弱みをみせないで、いいことだけを話そうとするのが現代のだいたいの方の生き方だと思います。 それに、質問者さんのご家族が遭っている事は、生きる上で当然まわってくる事と思います。 人の中にいればいじめもあるし、二十歳をすぎれば持病の2つや3つも起こるし、定年までできると思っていた仕事がある日できなくなる日が来たりもするし、生きてりゃいつの間にか死んじゃったり、生まれてこられないで終わったりもします(私の妹)。 そして良くないことに、問題は新たな問題を増やすということです。 ご家族が自分たちの不運を嘆くこともまた一つですが、それにより誰かをねたんだり卑屈になったりすることがあれば、また新しい問題というイベントがやってくることでしょう。 でも、うちの家庭は不運、というのをバネにできるようであれば、愚痴ぐらい多めに見ても良いのではないでしょか。 あ、あとですね。 今は楽しい事を求める時代ですが、ちょっと前までは悲しみとか苦労とかは美学だったそうですよ。だって形容詞をあげてみてください。つらい言葉の方がだんぜん多くて、嬉しいとかの形容詞ってあまりないんですよ。「苦労は人を成長させ」「享楽は人を堕落させる」そうです。

noname#114696
noname#114696
回答No.2

問題なんて沢山ありますよ! でも、うちは実家が裕福なのでそれでも羨ましいと 言われます。 裕福なのは実家で私じゃないんですけどね(笑) 要はそれを口に出すか出さないかの違いでしょうね。 だいたい自分の苦労を人に言って歩く人もそう居ないと 思いますし。 ただ、気持ちがマイナス的になっていて落ちている時に 現実はこうだと詰められても入らないのが人間です。 実際金銭面で苦労が無いなら、そうだねと同調して 暖かくなったらどこかの厄除けにお参りでも行こうか? と前向きな言葉をかけてあげるの方が効果的かも しれませんよ。

回答No.1

そりゃそうでしょう!! 確かにドラマや漫画のように 絵に描いたような理想の家庭もあるでしょう。 でも、実際はいろいろな問題や悩みを抱えた家庭も 少なくないと思います。 私の家庭もその一つです。 問題もありますが、 あまりくよくよしてもしょうがないのですし、 それなりに幸せもころがっていると思い、 過ごす日々です。

関連するQ&A