- ベストアンサー
よくこんな嘘きかされてたな~☆編
なつかしいな~っていうような、昔聞いたりした嘘を、教えてください。 さっき思ったのが(質問するきっかけになったのが)、小、中学校の朝会で、校長が「今日は天気が良いですね~、皆さんの日ごろの行いが良いからですねぇ。」 昔は聞き流していましたが、「そうかぁ?」って思ってしまいました。 相手が子供だからといって、適当なんだと思えば、企業でも、「今日は、天気のよろしい日でございます、みなさんの、日ごろの真面目な努力が・・・」 仕事の努力で天気は決まらないでしょう?むしろ、日本経済の雲行きは、努力のかいも空しく、先の一部の方々の、悪行のせいで、暗雲立ち込め、雷雨です。ダムは決壊、そして大洪水。 雨、風、雪、晴れ、どんな日でも、努力すれば報われると言うのは、十分に納得できますが。 何の風習でしょうか?口癖のようなものと、今は思っています。 そう、かなり退屈な質問ですみません、。 みなさんの、聞いてきた嘘を、どのようなことでもかまわないので、きかせてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
noname#8695
回答No.5
noname#3418
回答No.4
noname#8695
回答No.3
noname#9692
回答No.1
お礼
このような、レトロな嘘?民謡のような、回答をいただけて、ちょっと吹いてしましました(笑。 おなかで芽が出るって、ホントはうんこが出るだけなのに(笑。 それに、金次郎の話、「キリ」って筆箱に入ってましたっけ?みたいなつっこみができますね。 >小学校の同級生: 「本当は私はアメリカ人で名前はミッシェル。」 「お母さんがミシンを使っていて、間違えて指の先からヒジまで縫ってしまった」 小学生は大胆ですね(笑。荒唐無稽もなんのどのって、なにせ勢いがあります。指からひじまで縫いとおすなんて、きっとすごい勢いで、ミシンを使ってたんでしょう(笑。 本当はアメリカ人って(笑。アメリカに対する憧れというか、劣等感が、この当時から植えつけられていたのかもしれません。 >聞いてヤル気が起こる人 いるんでしょうか(笑。むしろ、あういう台詞は、聞き流すための言葉というか、耳の準備?話の入り、フェードインの冒頭部分の役割を担っているのかな?とも思いました。 ありがとうございました。