- ベストアンサー
いじめはなくならない??
カテゴリーが違っていたらごめんなさい。 自分は中学までは人間関係不信とゆうほどいじめにあっていました。高校では最初は不安でしたが、そんな自分にもたくさんの友達ができました。いじめなんてありません。 そう思っていたとき、実は自分がいじめていた側にたっていた事実にショックを受けました。 自分は楽しもうとその友達と一緒に「これできるでしょ」体育の時間に「取って来いよ」・・・自分としては楽しくじゃれあっていた感じでした。その友達も楽しかったはずでした・・・。 あとそれだけではないです。自分のクラスにあまりしゃべらない女子がいます。話したいとしゃべりかけたり、言葉では伝えられなくて申し訳ありませんが、楽しく会話しているつもりでした。正直友人達と自分の家に遊びに来たことがあります。 でもこないだ先生に呼び出されました。 「いじめるな!」・・・・正直ショックを受けました。いじめてるつもりはありません、楽しくしているつもりでした。 そこで今回のような質問をしてみました。 いじめってなくなると思いますか?? いじめ・いじめていない。そうゆう問題ではないんだなぁって感じました。 だから自分の考えでは、もしかしたらいじめって絶対無くならないのかなって感じてしまいました。 今回はその子が先生に言って今回は自分が反省して結論?が出ましたけど、もしかしたらそれが嫌で学校に来なくなったりもしかしたらニュースであるような自殺なんて・・・・。 皆様はどう思いますか?とどう感じるかお聞きしたくて質問させていただきました。もしお時間があるなら皆様の考えをお聞きしたいです。 長文・乱文失礼しました。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
なくならない。 少なくとも、あと数十年単位の間でなくなることはない、と考えています。また、少なくとも、現状で考えるに、「なくならない」という前提で考えることが、悲劇を防ぐ最大の方法であるとも思います。 まず、人間というのは、集団になれば、必ずと言って良いほど争い、差別などをしてしまう生き物である、と思います。 それは、別に子供に限った話ではありません。大人であったって、会社やらなにやらで派閥を付くって醜い争いをしますし、未だに色々と差別発言、差別的な思想を持っている人がいます。まして、子供であれば、余計にそういう問題が起こるでしょう。 そういう差別的なことをする、争いで弱者を攻撃する、などというようなことを「いじめ」と呼ぶのであれば、それがなくなることはないと思います。 少なくとも、これまでの人間の歴史の中でなくなったことはありませんし、色々と試行錯誤をしても、それが完全になくなる、というには相当な時間が掛かることでしょう。 質問文にあるケースが、本当に「いじめ」になるのかはわかりません。 「いじめ」というのは、被害者と加害者の関係性によるものなので、第三者である先生が見て「いじめ」と思っても、それが「いじめ」かどうかはわかりません。 ただ、そういう風に先生が注意をしてみている、というのは、良いことであると思います。 少し前に、「いじめの隠蔽」なんていうのが色々とメディアを騒がせましたが、その理由というのは、文部科学省のまとめる「いじめ統計」が、学校による自己申告に過ぎない、という穴だらけの調査であるためです。 学校、というのは、いじめ問題、校内暴力問題などに関して、利害関係者です。「いじめが多い学校」とか、「校内暴力が多い学校」ということになると、そこに勤める先生は、生徒を管理する能力がない、というようなネガティブな評価を下されることになります。昨今は、学区の自由化などが行われることが増えていますから、余計に、そういう部分に敏感になります。 そんなとき、「いじめ」を減らす、最も簡単で、最も効果的な方法は何か? と言えば、「見て見ぬふりをする」ことです。つまり、「いじめ」が起こっていても、何もせず、ただ、「知りません」として、「内の学校ではいじめなんてありません」と文部科学省に報告すれば良いのです。そうすれば、「いじめのない学校」として扱われます。逆に、生徒の間でいじめがないか、一生懸命、先生が探して「ありました」と報告すれば「いじめのある学校」として、問題視されてしまうのです。 これが本末転倒であることはわかると思います。 「いじめというのはなくならない。でも、一生懸命、その芽を探して、いじめられている人が、深く傷つく前に助ける。」 これが現在、学校が行うことの出来る最善の策ではないかと思います。
その他の回答 (5)
- bb_dtm_sty
- ベストアンサー率11% (1/9)
事あるごとに冷静に考える時間が増えれば、それにつれて イジメは減っていくでしょう。 ただし、冷静に考える時間に、何を思うのかが問題ですね。 そこで善悪の判断を出せるか? しかし、学校の教育システムが崩壊した現在の日本では 難しいでしょうね。 しかも、現在のネット社会では不必要な知識を得てしまったり、 誤った価値観を植え付けられたりと、嘗ての日本の常識が常識として 認められなくなっています。 まずは学校の教育システムからですが、学校の教育現場どころか、 教育を司る文科省さえも自信に満ちた答えを出せなくなっています。 この事に関しては、幾ら論議を重ねても問題が尽きる事はないでしょう。 しかし、学校は人間形成をする上で大きな分岐点です。 一週間をどう割り振ってどんな授業を行うのか、また、教諭たちが どこまで質の高い教育をできるのかも問題です。 学校が子供の基礎をつくり、その子供が親や先生となり、次の 世代の子供達に教えていく。 このサイクルが浄化されるまで、 かなりの時間を要すると思いますが、イジメを無くす世の中に するには後の世代に正しく伝えていかなければ、日本は何れ 荒廃した世の中になるでしょうね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 お返事が遅れて失礼しました。 なるほどと読ませていただきました。 なかなか難しいのが日本のシステムなんですね。 >事あるごとに冷静に考える時間が増えれば、それにつれて >イジメは減っていくでしょう。 そうですよね? 色々あって、そのときにもしかしたらこれは悪いことかもって気付くことが一番なんですよね?被害者はそうとは知らずにいじめられ続けていって何も言えずに・・・なんですよね。 なるほどと理解しながら読ませていただきました。ありがとうございました。
- sakura-333
- ベストアンサー率10% (957/8930)
この場合、いじめの定義も問題になってくるのでしょうが・・ 自分がいじめられていた時と比較してどうでしょう? 客観的に見ていじめの質が違うのではないでしょうか。 やはり悪意があるかないかは大きな違いだと思います。 その悪意だって本人にしかわからないものですけどね・・ ただそういった事がエスカレートして質問者さんの受けたようないじめに発展する場合もあると思います。 第三者が見てやり過ぎと思うような事になっていたとしても、きっとやっている本人は感覚がマヒして気付かないかもしれません。 それどころか今の段階と同じような事を言っている可能性もあります。 本来ならそうなる手前で他の子が止めに入るのでしょうが、今は悪乗りする子も多いでしょうから、されている本人が先生の口を通して言う事で歯止めになったのかもしれません。 きっかけは何であっても程度の問題なので、均整のとれた考えが持てるように広い視野で自分を客観視する事も忘れないようにするといいのでしょうけどね・・
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かになるほどと思いました。 >自分がいじめられていた時と比較してどうでしょう? 自分の場合は正直人格否定みたいな感じで・・・。でも今回の自分のしたことがあれだったら向こうは、自分のことをいろいろ言っていたけど「いじめ」てる感覚は無かったのかもしれないですよね。 それで楽しんでいるみたいな・・・。 いじめの定義・・・難しいですね。 ご回答ありがとうございました
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
>自分は楽しもうとその友達と一緒に「これできるでしょ」 それは本当にあなたはその友達が「出来ることだ」または「もう少しがんばれば出来るよ」と言った気持ちで言いました? つまり、応援の気持ちがありました? それともからかい? >体育の時間に「取って来いよ」 お願いする気持ちがありました? それとも、自分がするのはめんどくさいから? >いじめてるつもりはありません、楽しくしているつもりでした。 はい。いじめをする子の6割方は「からかったり、ふざけて楽しんでいる」だけです。(陰惨ないじめをする子は、もっと別の原因があるんですけどね) 実際、自分の生徒にも「中学時代、いじめられていた」子が、高校に来て「いじめをする」子になったりします。理由はその子その子で違うんですが、よくあるのは「遊び方を知らない」でしょうか。 この機会にもう1度、友だちとの遊び方をじっくり考えてみてはいかが? それがいじめをなくす、一つの方法だと思いますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >それは本当にあなたはその友達が「出来ることだ」または「もう少しがんばれば出来るよ」と言った気持ちで言いました? つまり、応援の気持ちがありました? それともからかい? 正直ってからかいではありません。でもその人にとっては多分できないだろうと思ってしまいました。でもやればできるよとゆう気持ちから「やれるよ」と言ってしまいました。 言い方は分からなくてすみません。簡単に言えば人には性格がありますよね。あまりしゃべりたがらない人とか・・・そうゆう人に「何か話せよ」的な感じで言ったかもしれません。(自分としての気持ちは話をしたかったからです) >この機会にもう1度、友だちとの遊び方をじっくり考えてみてはいかが? それがいじめをなくす、一つの方法だと思いますよ。 ありがとうございます。自分も注意されたとき「あ、」って感じがしました。改めて考え直しましたね。 そしてこのような質問をさせていただきました。
- mokemoke_z
- ベストアンサー率25% (56/218)
「いじめ」の定義をどうするかですね。 人によっては3人集まれば必ずいじめは発生する、 なんて言ってる人もいますが、自分は違うと思います。 暴力をふるうとか、故意に傷つけるようなことをいうとか、 明らかに悪意があるもが「いじめ」だと思います。 あなたの落ち度は相手が嫌な思いをしていたことに「気付かなかった」ことであり、これからは気づくように反省すれば良いと思います。 日本全体とかだとアレですが、クラス単位・学年単位くらいであればいじめはなくせると思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >あなたの落ち度は相手が嫌な思いをしていたことに「気付かなかった」ことであり はい、そうですね。気付いたことに今後悔しています。それがいじめだったのかなと思うと・・・・。 でも今は改めて仲良くしています。 そこで気付いたのですが、その友人は、先生にゆったことで「解決?」になりましたが、今考えると先生に言わなければ分からないまま続いていた可能性はありますし、本当にもしかすると学校に来なくなったりでしたよね。先生に言ったから・・。 でもいじめで亡くなる人たちは誰かに言えなくなる。いじめられているのが情けない?言うのが怖い(仕返しとか)だから言えないのかもしれないですよね。 もしいじめられている方がこの質問を見てたら誰かにゆう勇気をもってもらいたいですね。いじめているほういじめられているほう気付かないからが原因かもしれないですよね・・・・
ここで述べられていることは、普通の「いじめ」とは違っていると思います。 最近は、とにかく常に自分を被害者側の立場に置いて、それで相手を非難する人が多すぎます。 つまり、今の日本では「弱者が最強」なのです。 チョットした感覚のズレを、ことさら大げさにとらえてすぐに自分の殻に閉じこもってしまうのです。 このあたりの問題になると、先生の教育方針となってしまうので、運が悪いと思って諦めるしかないでしょう。 交通事故だと思って諦めましょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 なるほどですね。ありがとうございます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 なるほどと読ませていただきました。