• ベストアンサー

いじめにあっている子供へどうアドバイスするのがいいのか悩んでいます。

子供が、2倍近くの倍率の高校に頑張って合格し、通学して2週間しかたっていないのですが、もういじめにあっているようです。今まで、親の都合で2年ごとに引越しで転校ばかりで、そのたびにいじめにあっていました。 小学生、中学生の間は、まだ一人で対処できないだろうと思い、子供がSOSを出してきた時は、学校に出向き、先生と相談し解決してきました。人見知りがはげしく、なかなか友達が出来無いのですが、今までは同じような性格の子が2人ぐらいいて、最後は楽しく過ごしていているようでした。しかし、今回はまだ、友達と呼べる人がなかなか出来ず、 クラスのほとんどの男子が運動神経がいいらしく、自分が一番鈍いし、身体の大きい男子の数人から体育の時、ひどいあだ名をつけられて、からかわれているようです。今までは言われた言葉も全て教えてくれていたのですが、今回はよっぽどひどいのか、言いたくないと教えてくれない為,なんと言われているのか判りませんが、今までで、一番つらいと言っています。無視していれば、そのうち言わなくなるよと言ってみましたが、 無視していても、ものすごい腹が立ってきて、そいつを殴りたくなる。でも、殴ったら。クラスでリーダー格のやつだから、クラスの男子を皆、敵にまわしてしまう。学校へ行きたくない、仲のいい友達もいないし、体育は休みたいと言い出しました。ひどいことを言う子も、相手が無視してたら、面白くないから、そのうち止めると思うから、少し我慢して、無視してたらいいのではないか、また、友達がいないのは、来年クラス替えがあるから、それまで1年間1人で過ごすことは出来ないの?それがいやなら頑張って話しかけたらとアドバイスしました。中学ぐらいまでは、親が学校に出向いて、先生と相談し、相手に注意してもらう事は、解決策でしたが、高校生ぐらいになると、親の言うことも聞かない年齢ですし、先生に相談することが解決策に思えません。少し、努力しなさいと、突き放しましたが、しばらく様子をみて、解決出来ないようなら、通信教育のあるような学校に、転校させるべきでしょうか?せっかく、受験勉強頑張って、進学校に入ったのに、もったいない気がします。何か、いいアドバイスがあったら、教えて下さい。めがねをかけていて、背が低く、おとなしいタイプの15歳です。めがねでもからかわれているようで、コンタクトに変えようとしましたが、アレルギーが有り、すぐは無理でした。いい解決策があったら、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.18

#17の方が言うようなことももっともですが、いじめ問題は下手に動くと子ともが自殺に急ぐとか容易ではありません。もちろん、いじめの本質的解決は本人がどのように適合し、切り抜けていくかにあります。ただ、それをやるには一人ボッチでは無理なんですよね。いろんな人の助けや「守られている。愛されている」ということを感じて、はじめて本人が強気になれるのです。#17の方は「いじめを自分に悪い点もあった」といってますが、そのように自分を客観的に見つめられるようになるのは、どちらかというと結構落ち着いてからです。 で、周りの人が出来ることですが、とにかく「一人ではない」ということを実感させることです。これは具体的にこうすれば直るということではなくて、子どもがそう感じなければ意味がありません。たとえば、仮に両親が学校に乗り込んでいって子どもがいじめられていないか監視する。としたらどうでしょう?おそらくいじめられている子どもは「そんなことやってくれたら恥ずかしい。」などと感じますよね。要するにこういう極端な行動は結局のところ「親は自分を理解してくれない=自分は一人ぼっちだ」というように追い詰められることになるのです。 で、まずはとにかく子どもの視点に立つことです。自分が子どものころなんて不安だらけだったのではないでしょうか?学校に行きたくない、という気持ち、先生が助けてくれるか?、友達は見捨てないか、一人ぼっちにならないか?そういう点を感じる努力をすることです。その上で、親として子どもに強さを求める点と守ってあげる点を見極めることです。自殺などの危機に陥る直前は、人はみな「自己中心的」に被害者になります。そこに一般論を持ち込んでも聞く耳を持ちません。とにかく、その殻から出してあげること、それには「理解されている」ということを感じてもらうしかないかとおもいます。 具体的な解決法になってなくてすみません。ただ、お母さんだけ、あるいはお父さんだけ、ではなくて、家族一体となって貴方を応援している、愛しているというような形での取り組みが大切だと思います。通信ですが、それを選んだとしても社会との繋がりを絶つのは危険だとおもいます。何らかの形で、社会と繋がりを持たせておく(ボランティアでも何でも良いから)の活動はやらせるべきです。勉強については、高校生としてやらせるべき点は、きちんとやらせましょう。そこを甘やかすのと、いじめで悩むことは関係ありません。(成績が良いかどうかは別として、やるかやらなか)やらずに、成績が下がるのは悪循環をうみます。 後はネットで、こういった一般的な意見だけではなくて、親が出来ることを体系的に学べる場をさがして、積極的に動くといいと思います。いじめ相談なども最近はいろんな機関がやってると思うので、親の立場からもいろいろ学ぶ場所はあると思います。子ともが悩んでいるなら親も悩んで、努力する。一緒に行動して解決していきましょう。

cobota
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。私の考え方と同じなので、とても勇気づけられました。いじめは、1人では解決できませんよね。いつも子供に言っています。「一人では解決出来ることでは無いから、お母さんでなくても、その時相談できる大人がいたら相談してみなさい」と。ただ、最近は、「自分でもどうしたらいいか考えてから、相談しなさい。」と付け加えて、言うことにしました。すると、辛いとき、自分でどうしたらいいのか判らなくなり、考えられないと言ってきましたが、ゆっくり、時間をかけて話を聞くことにしました。心が落ち着くと、冷静な判断が出来るようになってきました。相手の態度が、少しずつ変わっているようです。このまま、様子をみることにしました。ご意見、ありがとうございました。

その他の回答 (24)

  • true-1
  • ベストアンサー率20% (22/105)
回答No.25

20,30年位前のいじめの状態と、今のいじめの状態というのは、恐らくかなり違ったものになっていると思います。私の感じからすると、 ”程度が悪くなっている”、というのが実感です。この程度が悪くなってきた原因は、「我々大人世代が欲を満たすことを野放しに放置してきた、あるいは、容認してきた」ことによるもので、ある意味、今の子供世代は、大人世代の欲ボケの犠牲者、と言えます。 大人世代が、欲望の限り、金でモノを言わす世界を構築し、自分たちの欲を満たす為だけに、科学技術を進化させ、便利、楽を享受する為に、様々な娯楽施設やアミューズメントパークを作り続け、そして、結果として、欲を満たさないといられない、薬物中毒的人間を作りだしてしまった、それが今の時代の人間です。欲を満たさないといられない人間の特徴は、とにかく暇を嫌いますので、暇を持て余すと、手っ取り早いところで、いじめ、という行為に走る、傾向にあるのです。 ブランド品のバッグを大量に持っていて、その箱すら開けたことがない、という人がたまにテレビで紹介されますが、これなんかは、欲望を満たされないといられない人間の典型例であり、己の欲望の奴隷に成り下がった醜い人間の最たる例です。 我々大人世代は、欲を際限なく求めようとする社会を作り上げた事に対して、まず猛省し、子供世代に謝罪せねばなりません。こんな社会を作って、大変申し訳ない、と。 いじめは、人間の本能に根ざすものなので、残念ながら、ゼロに収束させることは、限りなく不可能であろうと考えます。人には、煩悩があり、その煩悩の中でも、名誉欲があります。この名誉欲とほぼ同義語に、優越欲がありますが、この優越欲を獲得するために、相手をいじめ、いじめることで相手を引き下げ、一瞬でも相手より優位に立っている事を確認したいという欲望、というものが、人にはどうしてもあるのです。かけっこなどで、競争して、勝ちたい、という欲も、広義の意味で言えば、これも優越欲を満たしたいために、勝ちたいという思いが出てくるものです。ですから、優越欲を持っている限り、人は、いじめを抹消することは、相当な修行でもしない限り、不可能であろうと思います。 本能として持っている程度の時代であれば、周囲の人間が注意して、いじめが発生しても、鎮火すればよかった、のですが、今は、子供も大人も、いじめが発生しても、注意できなくなった、事が、程度が悪くなってきている要因です。もっと言えば、注意できない、の前に、いじめそのものが善いのか、悪いのかが、大人も子供も判断できなくなっている、という人の質の劣化が原因で、いじめが無軌道に頻発しているとも言えます。 先輩のタレントが、後輩のタレントをいじる、あるいは、いじめをして、それを笑いにしている、という状況を、テレビで垂れ流しにしても、我々大人世代は、「そんな不謹慎な!いじめを助長する番組を流すな!」とは、反論してこなかった訳で、知らず知らずの内に、いじめは、悪い行為ではなく、おもしろい行為にすり替わってしまった、あるいは、刷り込みを受けてきてしまった、わけです。最近の子供達、小学生位の子供達の中には、いじめに参加すると、おもしろい、と、感じている子すらいる訳で、この時点で、いじめに対しての善悪が全くついていない、事が分かります。 大人世代は、自分たちの腐った社会を肯定する為に、自分の仕事や会社を肯定する為に、子供世代に対して、相当嘘を付いてきているように感じます。キレイごとばかり言っては生きていけない、という事を名目に、平然とキタナイ諸行をして、世の中を汚いものに変貌させていっています。子供世代は、そういった大人の詭弁や矛盾を感覚的に見抜き、大人世代に失望し、大人世代の作り上げた社会に対して無気力になります。無気力だけど、欲望を満たさないといられないので、大人世代や社会に刃を向ける代わりに、弱い存在の同級生に、いじめという形で行われているのが、いじめの一つの実像ではないかと思います。 簡単に、いじめが起きる背景について述べましたが、今いじめられている子供を救う為には、国レベルで、まずは大人世代が変革しない限り、子供達を救うことができないのではないかと考えます。大人世代が、欲望の限りを尽くすという生き方を放棄して、欲望は制限し、辛抱して生きる生活に切り換える、拝金主義や経済至上主義を排他する、まずこれから始めないと、永遠にいじめ問題は、軽減されない事でしょう。 >人見知りがはげしく、なかなか友達が出来無いのですが >無視していても、ものすごい腹が立ってきて、そいつを殴りたくなる 私も、学生時代、社会人時代と、いじめを経験し、殴りたくなる、という気持ちや腹が立つという気持ちもよく分かります。しかし、残念ながら、この社会の人間と渡り合っていくためには、そのような気持ちを持っていては、やっていけない、というのが事実のようです。相手のせい、にしたり、恨みを持ったり、卑屈に物事を考えたりしていると、その雰囲気というものは、どうしても相手に伝搬してしまうものであり、相手にしてみれば、それがまた気に入らない、という事になります。 解決方法になるか否かは分かりませんが、自分自身を変える、変えるべきところは、積極的に変える、ことが肝心であると考えます。 例えば、 ・人のせいにしない ・他人の評価は当てにならないので気にしない ・社会に適応できている人間なんていないのだから、無理して社会に適応しようとしない ・プライドなんて持っていても、なんの役にも立たないので、捨て去る ・自分や親や友達や社会に期待しても期待通りの結果など、ほとんど得られないので、そういう妄想を描かない ・所詮自分も人間であり、不完全な存在なのだから、自分を必要以上に美化しない ・人は、追い込まれれば、裏切るし、約束も破るものだ、と認識する ・名誉欲、財産欲、色欲、食欲、睡眠欲、といった煩悩の奴隷になる生き方は愚かである事を認識する ・他人は思ったとおりの行動をしてくれない ・客観的に物事を見ることは不可能(主観的である) ・科学は万能ではない という考え方を持つだけで、世の中に対する見え方が変わります。意識の変革は、己の生き方そのものが変わります。 相談する相手、それが親であれば、それに勝るものはないと思います。ただ、いじめを受けている当事者として、本人も自分の足で大地にしっかり立ち、自分の判断・意志で歩いていく事、歩いていく経験も大事です。親は、いつまでも生きている訳ではありません。己のことは、最後には、己で守らなければならない、事を、肝に命じておく必要はあるかと思います。 今、現在の殺伐とした社会において、緊急避難的に、どうしてもいじめから逃れたいのなら、お薦めはしませんが、一つの方法として、自分に武術を身に付け、自分に自信を持たすのも、一過性の困難からの脱出という術としては、選択してもよいか、と思います。例えば、合気道を学び、相手を懲らしめる程度の武術を身に付ける、というのも手であると考えます。 お子さんには、今の世の中の不浄になっている現況を教えてあげる事が必要なのではないか、と思います。嘘ではなく、真実の姿を教え、その中で、どう生きるのか、どう生きぬいていくのか、を応援者として援助しながら、考えさせる、考えて貰う、ことが大切かと思います。 余計な話が多かったかもしれませんが、全貌を把握した上で、それに対して、どう対処していくのか、を考えて頂きたいがために、敢えて、長文とさせて頂きました。参考になれば、幸いです。 補足を下記に付けます。 -------------------------------------------------------------- ● 他人の評価は気になるものか? 自分は、周りにどう見られているのだろう? 人は、人と接する中で生活を送っています。ですから、人からどう見られているだろう、とか、どう評価されているだろう、とかが気になったります。時には、それが気になり過ぎて、人前でカチコチになったり、だんまりを決め込んだり、人が怖くなったりもします。こうなってしまうと、人間関係がどうだ、という問題以前に、自分をどうにかしなくては、になってしまいます。 さて、ここで問題にしたいのは、他人の評価をそれほどまでに気にする必要があるのか、他人の評価が当てになるものなのか、という点です。ある部下が、出世街道まっしぐらの上司に対して、「私は、あなたについていきます。」と賞賛したとします。ところが、その上司がある失態を犯し、降格させられました。その部下は、翌日から手のひらを返したように、その上司に対して冷たい態度をとるようになりました。これは、その上司が出世街道にある時は、部下にとって都合が良かったので賞賛、つまり良い評価をしていた訳です。しかし、その上司が降格となり出世街道から外されたと分かるや否や、冷遇、つまりは悪い評価を下した訳です。この部下の評価基準は、自分に利益があるか否かの「ご都合主義」で行われているわけで、彼の評価は全くと言ってよいほど、当てにはなりません。 お酒を飲んでいる時は褒めちぎるのに、普段は何かとけなす人もいます。人の評価というものは、気分一つ、状況一つでも変わるものなのです。逆に、自分が他人を評価する場合はどうでしょうか?自分の利益になるかどうか、損得勘定でどうか、自分がその人を好ましいと思っているか、というように、自分の都合で決めている場合が大半だと思います。欲目を入れないで、絶対的な評価をすることなど、人間にはできないのにもかかわらず、人は、他人の評価に戦々恐々となり、気にしてしまうものなのです。 他人の評価は当てにならない、という事をしっかり認識していないと、その評価に一喜一憂してしまい、振り回される結果に陥ります。これは、正直、愚かしい事です。当てにならないものを、当てにして、勝手に落ち込んでいるわけですから、まさに一人上手です。所詮、人の評価にしか過ぎない、当てにならないものだ、と分かっていれば、いちいちくだらない他人の評価など気にならず、堂々と自分の人生が歩めるはずなのです。(他人の評価は聞かなくてよい、という意味ではありません。人間関係を壊せ、という意味でもありません。他人の評価は当てにならないので、振り回されるのは馬鹿らしい、という真実、を知って欲しい、という意味です) ここで、最後に注意したいのは、他人の評価の中に、良い指摘が入っている場合もあるので、そういった内容にはしっかり耳を傾けなければならない、という事です。他人の評価も、一参考意見としては、自分の為にはなるので、無下にするわけにはいかなく、自分の成長の為には、大切にするべきです。 ここで述べたかったことは、偏に、他人の評価に振り回され過ぎて、自分を見失い、相手に合わせる事でしか、自分の存在を認められない、という状況に陥るのは、愚かしい事ですよ、という事です。

cobota
質問者

お礼

御礼が遅くなり、すみませんでした。とても参考になるご意見、ありがとうございました。「他人の評価はあてにならない」という考え方に 変えるだけでも、ずいぶん違うかもしれません。他人の言うことをとても気にしていて、気持ちが左右されることが多かったように思います。 子供に、話して聞かせようと思います。ありがとうございました。

noname#47281
noname#47281
回答No.24

#21です。 私も退学すべきはイジメっ子側だと思うんですよ。でも、イジメって、多人数が1人をターゲットにする場合が多く非常に難しいんですよ。 いじめを解決するのは、制限速度が40キロの道路を1時間で60キロ先の目的地に間に合わせるようなものです。制限速度を守っていたら絶対に目的地に付きませんが、かといって、制限速度をオーバーしてもいけないんです。 そう言えば、私の甥はもっと深刻な虐めを受けていまして、イジメていた相手の両眼を失明させてしまいました。賠償金の支払いは免れましたが、そのような悲劇が起きる前に対策を取る必要があります。

cobota
質問者

お礼

御礼が遅くなり、すみませんでした。私も、子供の心理状態を観察しながら、悲劇が起こるまでに、対策を考えようと思います。貴重なご意見、ありがとうございました。

  • nuala
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.23

「いじめには理由は要らない、理由は後から作られる」 「いじめられる側にも問題がある、とは絶対に考えてはならない」 「いじめに、立ち向かわせない。耐えさせない」 これは、山脇由貴子著「教室の悪魔」(ポプラ社)からの抜粋です。著者は東京都児童相談センター心理司です。小学校高学年から高校生までのケースだそうです。是非読んでみてください。 久しぶりに企業に就職し、大人のいじめのすごさに驚いています。まるで中学生みたい!と思ったものです。しかし今は、大人のいじめがまず先にあり、子ども達はそれを学習しているのだと理解できます。 職場でわたしをいじめる人々も結構いますが、わたしは彼らの心理、生活背景等想像できるので、傷つきません。何とか彼らの寂しさやストレスを理解したいと思っています。これは、いじめにあった娘を通して学びました。 いじめはどこにでもある、という考えをもっているかたがたは、大変孤独なのだと思います。 いじめはなくせるはずです。 おとながもっと、愛情を隠さないで暮らせばいいのでは、と思うのですが、どうでしょうか。

cobota
質問者

お礼

御礼が遅くなり、すみませんでした。教室の悪魔 今度読んでみます。 現在は、突き放さず、支えて2人で頑張っています。ご意見、ありがとうございました。

回答No.22

高校生にもなって、ひとりの生徒を数人でからかうなんて、いじめるほうが幼いですね。勉強のできる進学校でも、そういう子がたちがいるのですか。人の痛みがわからない、想像力に欠けた子たちですね。 子どもがSOSを発しているのに、親が教師にひとこと言ってどこが悪いのですか?お子さんには将来があるし、これから伸びてほしいです。学校には生徒に安全で勉強ができる環境を保障させるべきです。問題のある生徒に教師の方から指導してもらってはどうですか。うちの娘が高校生のとき、保護者会の後、担任に相談していた保護者を何人も見たし、私も学校で問題のあるときは担任に電話をしたことがあります。表立ってではないけれど、子どもを守ろうと親は密かに安全ネットを張っています。 あまり感情的にならずに、担任に事実をしっかりと話せばよいと思います。 親が出るなんて・・・と思われるかもしれませんが、そのいじめっ子たちは教師の見ている前で堂々といじめたりからかったりしているのですか??善悪のわからない子に「人の嫌がることをしてはいけない」と言ってやるのは、相手のためにもなると思います。 男子学生が背の低い子をからかうのを見たことがありますが、嫌なものですね・・・。首に腕を回して動けないようにするんです。成長の速度の違いが大きいから、自分より大柄な子ってそれだけで怖いのではないでしょうか?近づいてにらみつけたら、離しました。その子の前で、ジャージに書いてあるその子の名前をメモしました。「おばさんはしっかり見ましたよ」と。 友達をいじめている、嫌がっているのにからかう、苦しめている、というような子たちはおそらく見ていないと思うけど 「みっともないぞ、君たちがいじめた事実は消えないぞ、すぐ 止めなさい」と言いたいです。 退学すべきはいじめる側だとです。 偉そうな言葉を並べたてましたが、うちの子もいろいろ問題あります。だから今つらい人の話しを読むとつらくなります。 お子さんの学校での居場所は教室だけじゃないですよね。好きなクラブに入れば気の合う人が見つかるかもしれません。うちの子はクラブ活動から友達を作りました。 お子さん、毎日安心して眠れば、これからもっと身長が伸びると思います。

cobota
質問者

お礼

御礼が遅れまして、すみませんでした。このご意見を読ませて頂き、とても勇気づけられました。子供が今は、学校の先生に言わないでと言うため、黙っていますが、いざと言うときは、行動しようと思います。部活の練習がまだ慣れなくて、楽しいという気持ちになれないようですが、部活が楽しくなれば、学校も楽しくなるのではと、思っています。ありがとうございました。

noname#47281
noname#47281
回答No.21

いじめの問題は難しいですね。下手に親が介入しても余計にこじらせる可能性も高いです。一つは勉強だけでなく、スポーツで頑張って同級生を見返すというのもありますが、これは難しいでしょうね。最悪の場合、退学も考えて将来をじっくり考えるべきでしょう。

  • sakueavv
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.20

私は今、高校生なのですが 子供さんの気持ちを考えると胸が苦しくなります。 私もクラスに馴染めず、悪口を言われたりして学校が嫌で嫌で仕方ありませんでした。 でも、悪口を言われたならその言われたことを直そうと思い努力してきました。 そのおかげで、私の事を理解してくれる友達も増えてなんとか1年間のりきりました。 この質問を見て思ったのですが、何か大切なことを見失っているような気がしました。 私の経験をふくめて、いじめられてるとき、辛い時に一番安心できる場所は家庭です。 そして、子供がいじめられてるときに親に打ち明けるのはすごく勇気のいることです。 勇気を出して言ったのに、親に突き放されるというのはすごく悲しいことです・・。 一言でもいいから『辛かったね』『頑張ったね』て言葉を待ってたんじゃないかなと思います。 学校に出向いた時は、先生に何を相談しにいったんですか?? 学校での子供の性格などは、聞きましたか? 親と教師が無理矢理いじめを解決させても、 それは表だけのことで終わってしまうと思います。 学校を辞めるか辞めないかの問題じゃなくて、 これからどうすれば子供が上手くやっていけるか、変われるかを一緒に考えてあげてはどうでしょうか? 学校を変えて、子供さんも頑張れるというなら、それも1つの手だと思います。 えらそうなことを言って、すみませんでした;;

cobota
質問者

お礼

御礼が遅れまして、すみませんでした。子供の視点からの、意見を教えて頂き、参考になりました。結局、ストレスから身体症状が出てしまい、話を聞いたり、一緒に考えたりしています。どうしても辛いときは、2日ぐらい学校も休みました。いじめは減ってきたようですが、クラスにまだ馴染めず、1人でいることが多くそちらが辛くなっているようです。悩みが多いのですが、現在は結局突き放さず、支えています。ありがとうございました。

回答No.19

助言というより参考として受け取っていただきたい。 虐められる子は大抵「心配,内気,慎重,敏感,弱い自尊心」を持ち攻撃されると泣いたり逃げたりする傾向があると聞いたことがあります。 というのは虐める側から見て虐めて面白い子供は先にあげた特徴を持つ子が多いからだそうだと・・・。 相手側の思考回路を掴みそれと反対の動作をするのが効果的だと思います。 例えるなら、じゃんけんで相手がグーを出すと分かっているならこちらはチョキを出せば勝てます。それと同じです。 暴力に訴えればどうか?その点に関しては歴史を見れば分かると思いますが「悪に悪を」返せば問題が大きくなる可能性も高いです。 そもそもあなたが喧嘩腰の相手に会ったらどう思うか?ということです。 普通は関係が悪化することはあっても好転することはないでしょう。 喧嘩腰にならず堂々とすることが必要だと思います。 もちろん堂々とするというのは偉そうにするというわけではありません。 イジメをすることに関してはっきりした態度を取り、イジメのグループに加わることはないという中立の立場の表明をすることです。 子供の側に問題のある点がなければ(もっとも人間誰しも多少は欠点がるのが当たり前ですが)それだけでもイジメを快く思っていない人はついてくると思います。 また、これが一番難しいことですが・・・虐めてる相手を無視しないということです! 無視しあうならば相手も不信感を抱き攻撃してくる可能性が高いですが、そこでこちらが挨拶をいつも欠かさず「おはよう」「さようなら」をいうならば相手の攻撃意思をそぐことができると思います。 というのは、猫や犬に接するカメラマンも動物に話し掛けながら接近して警戒心をそぐように努力するそうです。 そして最も重要なのは親との会話を欠かさないことだと思います。 親が聞かないとするなら子供は内側にこもる癖がついてしまいます。 子供が話しているときはとりあえず話を聞くこことに重点を置くことです。 話している最中に話をさえぎり、こちらの意見を述べるならば子供は話す気がうせてしまいます。話を聞き、後に助言を加えることがよいと思います。 人間は大抵話すとすっきりするといったところもありますからストレスの軽減にもなると思います。 聞いた話があまりにも酷い(窃盗、万引き、傷害等)ならばまずは学校に、学校が動かないならば教育委員会に(最も私の知り合いがイジメにあったときには役所は面倒ごとを嫌って動きませんでしたが)それでも駄目ならば・・・弁護士に相談するのはどうでしょうか?勿論これは最後の手段でありやむを得ず発動するぐらいにしておいた方が良いですが・・・。 今の世の中は保護者も大人と思えない行動を取ることも珍しくないので法に訴えるという最終手段も考慮しておいた方がいいと思います。 子供には親が絶対守ってくれるという安心感を与えてると良いと思います。 子供を兵士に例えるならば、虐められている子供の状況は戦場の真ん中で周りには敵がひしめいているようなものです。 誰かが助けに行かなければその状況を打破できるでしょうか? 親が助けずして誰が助けるのですか? 親友ですか?先生ですか?勿論そんなこともあるでしょうが、他人任せで親が助けに動かないでよいということがあるでしょうか? 例え子供が嫌がろうとも根気強く教えてください。 後に控えている親は全力で援護して子供を裏切らないことを! (勿論、これは子供を盲目的に信じるというわけではなく。悪いところや欠点があれば直すように指示することも含まれます。盲目的に子供の言うことを聞くならばそれはただの親馬鹿です。)

cobota
質問者

お礼

お礼が遅くなり、すみませんでした。ご意見、とても参考になりました。ありがとうございました。きちんと名前で呼んでくれるまで、無視していたら、最近はあだ名でなく、名前で呼んでくれることが多くなってきたようです。

  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.17

#4,7,10です。 質問者様へ。 これだけ回答している方がいるのですから、 お礼をつけるべきだとは思いませんか? わたしはいじめられっ子でしたが、 いまにして思えば、いじめられやすい要因は わたしのほうにもありました。 ひとつは、空気を読むということを知らなかったこと。 周りの人の感情の波を察知する力は大切です。 もうひとつは、勉強もしないで悪さをしている子達を 内心バカにして距離をおいていたことです。 この気持ちは確実に、かれらに伝わっていたと思います。 高校にアルバイト禁止の校則がないようでしたら、 アルバイトを経験させるといいと思います。 社会性は、残念ながら学校の中ではなかなか身につきません。 格闘技を習わせるべきだという方もいますが・・・・ 「いじめっ子に勝ちたいから」 こういう不純な動機ではじめても、 多分やる気は続かないとおもいますよ(^_^ ;) まあ、ストレス解消にはなりますし、 体力気力も充実しますし、 違う人間関係ができて楽しいかもしれませんから、 空手や合気道などを学ぶのはいいかもしれませんけれど。 礼儀正しさに勝る武器はない、のです。 その始まりは『ありがとうございます』『お願いします』 がいえることです。 お父様はいらっしゃるのでしょうか? できれば、ここからのお子さんの相談相手は お父さんにやっていただいたほうがいいかもしれませんね。

noname#36616
noname#36616
回答No.16

多分わかいうちは容姿についてよくからかわれてしまうと思います。コンタクトにしなくても良いですが、そのめがね、ぶっちゃけ叔父さん面がねじゃないですか???おしゃれなめがねや髪型にも気を配っていますか? 大抵おとなしい=何をやってもはむかってこないという固定概念があって、まさにその枠に息子さんははまっているのだと思います。おもちゃにされてしまうような。。。孤立しててもウルフといじめられっことは違います。どうせ1人だったらウルフがいいですよね、、、1人でいても寂しそう!な雰囲気がないような人材に育てるのが1番いいですね。。でもあなたは事あることに子供のことに出てしまっているのも原因ではないでしょうか。 一度息子さんと話されて息子さんの将来を聞いてみてください。進学校に進みたいといったのは息子さんですか?それとも親の願望ですか?もし息子さんの将来が違うものならばもっと広い世界をみせてあげればどうですか?海外高校留学とか。。。進学校に進むだけが人生ではありませんから。。。。私が思うに親が出すぎて自分の意見が出せない状況にいるようにも思います。

cobota
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。ウルフになれるのなら、いじめられていないと思います。なれないから、苦労しているのです。中学までは、子供がSOSを出してきた時は、親が出ていきました。事あることでは無く、助けを求めた時だけです。SOSを出した時、手を差し伸べなければ、その後は子供は何も言ってこなくなり、一人で悩み追い込まれていくのではないでしょうか? 今の高校は、自分で受けたいと言い出して、受験した高校です。親としては、レベルが高すぎて多分落ちるだろうと思い、あまりすすめていませんでした。前期試験で、不合格になりレベルを下げるよう勧めましたが、受けるの一点張りで自分の意志を曲げませんでした。半年で、偏差値を13もアップし合格圏内に入り、自分の意志を貫き、合格を勝ち取ったのは、周りの人間がびっくりしました。 こんなに強い面があるのに、なぜいじめられているの?言い返せないの?と歯がゆい気持ちです。今は、受験勉強した頃を思い出してみて、と言っています。

  • haruhe
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.15

こんなことを書くと↓の方の方から怒られそうですが・・。 ●話をじっくり聞いてあげる。 これは大事だと思います。どんな状況であってもお父さん・お母さんが唯一の味方ですからね。 ただし、お母さん。文面だけで判断して申し訳ないのですが あなたが弱気になってどうするんですか。だめですよ。 私があなたの子供ならば、話を聞いてくれるけれども解決してくれる頼もしい人には見えません。 今までどおりいじめがひどいようならば、学校でも先生にでもいってどんどん行っていいとおもいますよ。 私はそうしました。「親が出るなんてみっともないとおもうかもしれないが、私が守らなければ誰が守る!どうじにこういう姿がうちの子には強い味方がいるんだ。と信頼してもらってる。」と啖呵切ってきましたよw ↓のほうの方がいっているように、 最近のいじめは「昭和のいじめ」ではありません。 最終的には親がまもらなければだれもまもってくれません。 ですが・・・・・。 同時にお子さんに、「お母さんも戦っている。」 「では、あなたのできることは?」というのを考えさせなければいけません。↓のほうでもいろいろと挨拶であったり礼儀であったり書かれていますよね? たとえば、今はお母さんがいるので何でも避けて通れます。 最悪、転校だってできるわけです。それについては私も悪いとはおもいません。 ただ、大人になってお母さんがいなくなってしまったとき・・・ 誰が助けるんでしょう? それまでに「自分を守る」すべをしらないお子さんはどうするんでしょう? 大人になればもっとつらいことがいくらでもあります。 嫌なことがあったとき、自分が落ち込んだりしないようどうするのか? 嫌なことがあったとき、どう対処するのか? 少しずつ教えてあげなければいけないとおもいます。 「ただ避ける」これではお母さんがいなくなったとき、独りでは生きていけません。そうなって自殺までする人もいますよ? 道端の石ころを転ばないように拾って歩くのではなくて、 道端の石ころを転ばないようにどうすればあるけるのか? これを教えて上げられるのはお母さんしかいません。 子供のために悩むのが母親ですよね。大変だとおもいます。つらいとおもいます。でも皆親が必ず悩む問題です。 一緒にがんばりましょう!

cobota
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。最初に述べられている「話をじっくり聞いてあげる」は、私も同感で実践しています。ただ、弱気になっているわけでは有りません。今までは、お母さんが全力で守ってあげるから、困ったことがあったら、いいなさい。といつも声をかけ、SOSを出した時は、担任が力が無いときは、校長室まで出向きました。しかし、大人になりつつある15歳に、同じ対応はどうかなと思い、他の方はどの程度の対処をしてきたのか知りたく、質問した次第です。今は、子供に解決策を自分で考えさせています。その方法が、あまりにもかけ離れているようなら、助言しようと思っています。ご意見ありがとうございました。