• ベストアンサー

小学校入学までにひらがなは全部書けないといけないのでしょうか?

よろしくお願いします。 この4月から小学生になる子供がいます。 子供は、ひらがな、カタカナは読めます。 書くことは、名前くらいは書けた方がいいかなと私が教えて名前だけは書けます。 義母に「ひらがなくらい入学までに書けないと恥ずかしいよ!」とここ最近しょっちゅう言われています。 本当に入学までにすべて書けないといけないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.7

こんばんは。 4月から5年生の男の子、1年生の女の子がいます。 ma-7057さんのお子さんは >子供は、ひらがな、カタカナは読めます。 >書くことは、名前くらいは書けた方がいいかなと私が教えて名前だけは書けます。 との事なので、十分ではないでしょうか?。 読めるという事は、文字の違いは認識できているのですし。 焦る必要は無いと思いますよ。 小学校の説明会でも、上記で十分と教えているところが多いと 思います。 今は焦るより、「小学校に言ったらお勉強を楽しくできるよ」と 期待感を持たせたほうがいいと思います。 小学校入学前に平仮名、カタカナが完璧なお子さんも いらっしゃるでしょうが、だからと言って、そのレベルに あわせる必要は無いと思います。 公立の小学校に通うお子さんなら、お子さんのレベルの 幅はかなり広いと思いますし、学校側も底辺のお子さんに あわせた学習をしていくと思います。 上の子の通っていた幼稚園では、平仮名は教えておいた 方が、小学校に入ってから楽なので、教えるけれど 完璧にマスターする必要は無いとの事でした。 カタカナも以前は年長で教えていたそうなのですが、 平仮名、カタカナが完璧なお子さんは、中には小学校の 勉強を馬鹿にして、逆に他のお子さんの学習を妨害する お子さんがいるとの事なので、カタカナの学習はあえて やめたとの事でした。 (これは幼稚園の方針によると思います)。 うちの子は・・・。幼稚園では平仮名はできていた はずなのですが、小学校に入ったら、書く事はすっぽ抜けて いて、最初っから学習しなおしたような感じでした。 (書けていた文字も忘れているし、鏡文字になったり していました)。 うちの子が小1の時は、同じマンションの子が5人くらい 友達の家で宿題(平仮名をプリントに書く)のをやっていて、 うちでやっているのを見た時も、簡単にすらすら書くお子さんは 少なかったです。 なので、うちの子が特にできない・・・というレベルでも 無かったです。 逆に「自分はできない」って劣等感があった方が 頑張って学習したかもしれませんが、そんな事も 感じないような環境だったように思います。 小学校に入ってから平仮名も習いなおすことですし、 今は鉛筆を正しく持って、「強いシッカリした字を書く」事が 大事だと思います。 (うちの子は小学校に入って、宿題のプリントを簡単に こなすために、急に薄い字で字を書く時期があったので・・)。 私も子供が二人しかいないので、えらい事は言えないの ですが・・・。 初めてのお子さんが小学校に入るご家庭は、焦りがかなり 多いように感じます。 いろんな情報に右往左往している様を見ると、必死なのは 分かりますが、「もっと落ち着いて!。大丈夫だから」と 言いたくなります。 中には「ちゃんとした方がいいかも・・・」ってご家庭も あると思いますし、レベル、価値観は家庭によって違うと 思いますし、ma-7057さんと面識がない私が大丈夫と言っても どうかとは思いますが・・・。 このままの状態で大丈夫だと思いますよ。

ma-7057
質問者

お礼

ご回答、そして温かいお言葉ありがとうございます。 学校の説明会のときにもらったプリントには 「ひらがなで書いてある自分の名前を理解できること」となっておりました。 後は、先の方にも申し上げましたが ・本人に興味がなかった ・変なクセがつくよりも、学校で鉛筆の持ち方から全部教えてくれるから入学前に全部マスターする必要はない。クセがあれば直すのに本人が苦労する と聞いていて以上な理由があったので焦りはありませんでした。 しかしここへ来て義母から恥ずかしいことと聞き、少々焦りが出まして・・ 義母曰く「いくら学校で教えるとはいえ進むスピードが速いから今から教えないと」というのもあるらしいです。 >平仮名、カタカナが完璧なお子さんは、中には小学校の >勉強を馬鹿にして、逆に他のお子さんの学習を妨害する >お子さんがいるとの事なので、カタカナの学習はあえて >やめたとの事でした。 そうなんですかぁ。 本人は馬鹿にしているつもりはなくても、できない子にしたらそう受け取ってしまうことはありますよね。 >初めてのお子さんが小学校に入るご家庭は、焦りがかなり 多いように感じます。 私も子供が二人いますが、上の子が小学生なので親自身わからないことだらけです^^; でも焦りがなかったって矛盾してますね・・・ ありがたいお話ありがとうございました。

その他の回答 (11)

  • sakusesu7
  • ベストアンサー率27% (61/222)
回答No.12

3月時点で中学2年生、小学6年生、小学1年生の男児がいます。 中2の長男は字にまったく興味がなくて、入学する年のお正月を過ぎてからやっと読めるようになりました。親としては、自分の名前が読めて自分の持ち物がわかればいいと思っていたので、入学前に覚えてくれてよかった!と思う程度。 小6の次男は、読むのは早かったけど書くのはいい加減。小1の三男は読むのも書くのも早いけど、興味のない文字?はいつまでも覚えられず、学校に入ってからちゃんと覚えました。 個性はそれぞれですが、なんの問題もなく周りの子と同じように成長しています。本人が興味あることはなんでもよく覚えますから、周りからは「なんでもよく知ってるよね」と言われます。先生から「字を知らなくて困る」などといわれたことはありません。 ちなみに、長男・次男は公立幼稚園、三男は公立保育園に通いました。特に字を積極的に教えることはなく、生活上で必要な数字や数については自然に習っていたようです。 >入学までにすべて書けないといけないのでしょうか? の答えは出ていると思いますが、いかがでしょうか。

ma-7057
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お子様のお話、ありがとうございます。 中2のお子さんは私の子供と同じタイプだったんですね(字に興味なし) やはり個性というのも大いに関係していると思います。 ここへご回答いただいた方へ色々お話させていただきましたが、 それでも今まで字に興味も持ってくれればな、という思いもあって 下の子も含め絵本の読み聞かせをしてきました。 それでも、本は大好きだけれど「字への興味」というのは皆無でした。 >答えは出ていると思いますが、いかがでしょうか。 そうですね。 義母の言葉で焦りはしましたが、ここへ質問させていただいたことによって焦りはなくなりました。 結論としては「すべて書けなくてもいい」ということです^^ ありがとうございました。

ma-7057
質問者

補足

皆様、たくさんのご意見ありがとうございました。 (こちらの補足欄を使わせていただきます。申し訳ありません) この連休、軽い気持ちで 「○○(子供の名前)の字、ママ見てみたいなぁ」と言ったところ 「しょうがないなぁ」と少しだけ書いてくれました(義母に特訓されたので少し書けるようになったらしいです) 驚いたことに、結構書けるようになっていました^^; でも、鏡文字になっていたり書き順も間違っていたりでその変は訂正しましたが 「○○は字がきれいだね」と誉めてあげたらとてもうれしそうにしてくれました。 本人も長い時間はやりたがらなかったので、一通り終わった時点で 「見せてくれてありがとう」で終わりました。 字が読めて、自分の名前が書けて、義母のおかげでもありますが簡単なひらがなは書けて、それで十分だと思っています。 あとは、学校へ行って少しずつ書けるようになってくれればそれでいいです。 本当にありがとうございました。

回答No.11

保育園児の母です。 保育園では教えないですよね。 でも幼稚園では教える所が多いですよね。 書けなければいけないということはないとは思います。 でも、本人の性格によっては、書けるようにして置いた方がいいかなとは思います。 書けなくても、劣等感を持たず、知ることの楽しみで、小学校に入ってからどんどん吸収していくタイプの子だったら、何の問題もないと思います。 ただ、劣等感を持ちやすい子とか、変にプライドの高い子の場合は、周りの子が出来るのに、自分は出来ないということで臍を曲げてしまって、勉強嫌いが始まってしまうとなると、ある程度家庭で教えて置いた方がいいのかなと思います。 初めの「出来ない」がきっかけで、どんどん嫌いになってしまう子っていますからね。 お子さんの性格を考えて、ご家庭でフォローするのがいいと思います。

ma-7057
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 性格というのも関係してきますね。 我が子はそうですね・・・今までのことだけを見ると周りができるからと劣等感を持つことはありませんでした。 逆にがんばろう!という姿勢の方が多かったように思います。 ただ、保育園の先生方や親の私たちも 「あせらなくても自分のペースでやっていけばいいんだよ。」 「今日はこれができてすごかったね」 と少しでもできた部分を褒めるようにしてきた結果だったのかな、と思っております。 でも、勉強となると今までと同じようになるとは限らないですよね。 この変は慎重に接していこうと思います。 ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.10

 幼稚園や保育所で名前が書ける書けないは関係はありません。小学校に入ってから「文字」として勉強させます。できなくても出来なくても大丈夫ですと、小学校の先生から公立の保育所で年長さんの保護者に対して説明をいただきました。ただ1学期でひらがな一通り書けるようにするために、子どもにとっては大変です。夏休みの日記を書くためにだそうです。宿題も大変です。大半は国語の時間です。

ma-7057
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >1学期でひらがな一通り書けるようにするために、子どもにとっては大変です。 確かに、1学期中に一通り覚えて夏休みに日記を書けるようにするまでというのは大変ですよね。 昔のように土曜日が登校日ではないのでその分、授業の進むペースも速いと思います。 大丈夫だというお言葉を聞けて安心しました。 ありがとうございました。

  • emicha
  • ベストアンサー率36% (104/284)
回答No.9

以前、私も同じことを心配し、保育所(公立)の先生に相談したことがあります。 小学校の先生に実際のところは?と聞いてくださったそうなのですが、ひらがなを読めて、できれば自分の名前を正しく書ける。。。くらいでいいそうです。 他の方もおっしゃっていますが、間違った書き順を直すことの方が大変なんだそうです。 そして、もう一つが、もう知ってる。。。。と、授業に集中しないお子さんが多いそうです。 なので、今度年長なのですが、私も息子には自分の名前をかければいいかな・・・程度で教えています。 だから、書けないことが恥ずかしいことといわれると・・・・苦笑いです^^; ただ、早い子は年少の頃から字を書き始めていますから、不安な気持ちはあります。 1年生になっての授業についていけるかな。。。。とかね。 でも、勉強する楽しみ、知る楽しみ、覚える楽しみ、分かる楽しみ・・・そんな楽しみを感じてくれたらと思います^^ イヤイヤのお勉強・・・・お子さん気の毒ですね^^;

ma-7057
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じく公立の保育園に行ってらしたんですね。 授業に集中しない。言われてみればあり得そうな話ですね。 >1年生になっての授業についていけるかな。。。。 これは私も心配しています。 でも、字以外で覚えていかなくてはいけないことも色々ありますよね。 私の子供のように今は興味はないけれど、 学校に入れば嫌でもやらなくてはいけないことが沢山出てくるので そういう中でどう本人がやる気を起こしてくれるのかは親にも責任があると思っています。 敢えて今、興味のないことをガンガンやられた方が学校生活自体に楽しみを持てなくなりそうで。。 emichaさんがおっしゃる 「勉強する楽しみ、知る楽しみ、覚える楽しみ、分かる楽しみ」 を、友達と一斉に学校生活を1から始めてその中で色々な刺激を受け、 ○○する楽しみを親子一緒に学んでいけたらな、と思っております。 なんだか偉そうに・・すいません。 >イヤイヤのお勉強・・・・お子さん気の毒ですね^^; そうですね。本人がそのことに関して話をして来たときは聞いていますが あえて私からは「勉強した?」など聞かないようにしています。 ありがとうございました。

回答No.8

幼稚園に通う子がいます。うちの子の通う幼稚園では年中さんからひらがなの 練習を始め、年長さんの終わりには作文がかけるくらいまでになってます。 卒園したあとにひらがなの練習で幼稚園に通うみたいで。 でも、義母さんがおっしゃるような「はずかしいよ!」ということはないと思います。 だけど名前を書けるのなら、新たに1つずつがんばってみるもいいのかも!と。 無理やり教えて書き順を適当に覚えるよりも簡単なひらがなから1つずつ書き順を 含めて覚えるようにした方が「もうやだー!」とならなくていいような気がします^^ ある程度書けるようになってから書き順を直すって意外と難しい気がします。 簡単なものを覚えると、別のひらがなに似てるものがあるのでそこから徐々に って感じで^^(例えば「こ」は「に」と似てたり「あ」は横棒のない「め」に似てたり)

ma-7057
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます やはり幼稚園では字の練習をするんですね。 私の子供は公立保育園だったのでひらがなの読み方なども一切教わりませんでした。 >義母さんがおっしゃるような「はずかしいよ!」ということはないと思います。 そうですよね。 子供のお友達を見ていても、簡単な字を書ける子もいれば書けない子もいてすべてをスラスラ書ける子はいないんです。 >無理やり教えて書き順を適当に覚えるよりも そうなんです。無理やり教えるというのはどうかと思っていたので 興味を示さない子供を見て無理強いすることはやめました。 ただ、先の方にも申し上げましたが計算にはすごく興味を持って 計算をしたいがために自ら数字を書き始めたのでそれは正しい書き順で教えてマスターできました。 >簡単なものを覚えると、別のひらがなに似てるものがあるので 私も教えるとするなら、このやり方ですね^^ 子供も「ん」と「え」って似てるよね、でも「は」と「ほ」は上が出なかったりするからそれが難しいなぁ と理解?なのかわかりませんが言っていて 「じゃぁ書いて練習して覚えようか!」と言うと 「やらない。学校行ってやる」になってしまって>< そういう所をわかっているなら書けるんじゃ??とは思いつつ 無理強いはやっぱりできないですね。。。 でも数字は書きたがるし自分の子供ながら理解に苦しみます。。 ありがとうございました。

noname#158453
noname#158453
回答No.6

娘は小学校の支援学級に入学します。 娘は自閉症で、聞く力は弱いのですが、見る力は人並み以上にあります。そのせいか、ひらがな、カタカナも自己流で書けるようになりました。ただし、書き方はめちゃくちゃです。 小学校の先生にその事を話した時、先生から、「書き順を間違って覚えてしまっているお子さんに正しく教えるのは大変なんです。真白な状態で、入学したお子さんの方が覚えが早いんですよ。」と言っていました。確かに、一旦覚えた事を修正するのは6歳の子供にとっては難しいかもしれないですね・・ 先生曰く、自分の名前を(書き順を含め)しっかり書けるようにしておけば良いそうです。(通常学級のお子さんも・・・) 今から焦ってもしょうがないですから、自分の名前をしっかり書ける様にしておけば良いと思います。 後は教育のプロに任せましょう。

ma-7057
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私と同じご意見が聞けてうれしく思っております。 先生がおっしゃっていたことを、小学生を持つ知人に聞いていたので私自身に焦りがありませんでした。 あとは本人が字を書くことに興味は無し・・・ そんな中、義母に恥ずかしいと言われ「これはマズイのかな・・」と少し焦りがいまさらながら出てきまして・・ 先の方にも申し上げましたが、計算には興味があったので自ら数字は書き始めました。 >一旦覚えた事を修正するのは6歳の子供にとっては難しいかもしれないですね・・ これを心配していました。 正しく教えてあげられればそれに越したことはないんでしょうが、やはり先生(プロ)の教え方が一番なのかなと。。 子供の記憶力は本当にすごいですが、すごいからこそ一旦覚えたことを直すのは難しいように私も思います。 aosikaさんのお子さん、とてもご立派ですね。 見る力が人並み以上あるということは、字以外にも周りの色々なことを見てたくさんのことを学んで成長されているでしょうね。 素晴らしいです。 ありがとうございました。

  • miki0305
  • ベストアンサー率10% (31/296)
回答No.5

今度、年長の1人息子が居ます。 お子様は、今までひらがなに興味を示しませんでしたか? うちの子はひらがなが読めるようになり、 その後、カタカナが読めるようになり、 字を書く事にも興味を示した為、今は難しい字(ね、れ、わ、を)は お手本で確認してからしか書けませんが、ある程度は書けます。 たまに鏡文字になっていて注意しますが。。。 まだ、字が書けない時に私がえんぴつで薄く書き、マジックで息子が なぞり、パパに手紙を書いた時に、旦那がすごく喜んでくれて。 その時に、手紙を書くと喜んでもらえると言うのが、息子の頭にあるみたいで、お願い事がある時にはお手紙を書いています。 私は、年長になるまでに字が書けないと恥ずかしいと思っていました。 入学までにすべて書けるようになるのは、今から難しいと思いますが・・・ 難しい字以外は書ける様にしておいた方がいいと思いますよ。

ma-7057
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供は書くことには一切興味を示しませんでした>< それもあって無理に教えても・・・という気持ちもあったのです。 ただ、数字や計算にはとても興味を持ち、簡単な計算を教えたら少しずつできるようになり、 今はマス計算というのでしょうか、縦と横を足して答えを書いていく表に自分で数字を書いて計算はしているんです。 計算をしたいが為に数字は自ら書き出して最初見よう見まねで書いていたので書き順を教えて数字は完璧になりました。 数字は字よりは覚えやすいですしクセもつきにくいですよね。 確かに今から全てを書けるようになるのは難しいと思っています。 義母の言葉を聞いて少し焦りも出てきたので皆さんのご意見をお聞きできたらと質問させていただきました。 ありがとうございました。

回答No.4

友達の子供ですが、昨年小学校に入学しました。 ひらがな・カタカナの読み書きは幼稚園で既に出来ていました。 友達と手紙の交換までしていて、入学する頃には九九の練習をしていましたし、英語もやりかけていました。 そこまで教えておく必要があるのかと「すごいな~」と思っていましたが、 小学一年の書き初めでは「うれしいな。ピカピカのランドセル。わたしも今日から一年生」と漢字入りの手本で 最近の学校の教育の早さにも驚きました。 お子様のお友達は、どうですか? 学校に行きだすと覚えることばかりなので、今からでも少し出来るようになっておくほうが良いと思います。

ma-7057
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お友達のお子さんは九九の練習ですか・・・それは驚きです。 幼稚園と保育園というだけでも、やる内容が違うのと後は親の認識にもよりますよね。 (ちなみに子供は公立保育園でひらがなは教わりませんでした) 子供は男の子なのですが、友達で全部をスラスラ書けている子はいません。 手紙のやりとりをしたとしても、絵を描いた紙を渡し合っていました。 そんな環境のせいか、なおさら焦りがなかったんですよね・・ ありがとうございました。

  • n-tan
  • ベストアンサー率24% (67/273)
回答No.3

はずかしいと言うよりも書けた方が本人の自信につながるので、無理まですることはないとは思いますが、 読めるのならば、書き方を教えてあげても良いのではないでしょうか。 遠い昔のうっすらした記憶で、幼心にひらがな、かたかなが書けるようになったことが、誇らしいと思ったことを覚えています。 今考えると、その時の自信が、その後の学習の行動につながっていったような気がします。 できる喜びを教えてあげると言う意味では、良いことだと思います。

ma-7057
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 当の本人が書くことにあまり興味を示していなかったのも大きく嫌がるのに無理と教えなくてもいいのではないか・・ という考えもありました。 後は先の方のお礼にも書きました通り、変なクセがついてしまったらという心配もありました。 でも、できる喜びを教えるということはとても大切なことですよね。 ありがとうございました。

  • km-0923
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.2

幼稚園(保育園)でひらがなは習わなかったのでしょうか? 私の記憶だと、一応ひらがなは一通り書けたと思います。ちなみに私は今高校1年生です。 小学校では漢字を習うので…ひらがなは書けておいた方がいいと思います。

ma-7057
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供は公立の保育園に通っていたので、ひらがなは習いませんでした。 それでも、周りの子、特に女の子は書ける子もいて手紙のやりとりをしているようでした。 確かに小学校で漢字は習いますが、子供の行く学校は公立なので まずはえんぴつの持ち方から始まり、ひらがなの書き方という順序のようで変なクセがついてしまうよりも 先生(プロ)に教わった方が子供にとってもいいと思っていました。 でも、他の方のお話を聞いていると書けるお子さんが多いことに大変驚きました。。 ありがとうございました。

関連するQ&A