ベストアンサー お金について 2009/03/21 13:58 こんにちは。 お金は毎年いくらずつ発行するとか決まっているのでしょうか? お金を発行しすぎたら価値がなくなってインフラになりますよね。 その基準がわからないのでご存知の方 教えてください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー merkjet ベストアンサー率59% (36/61) 2009/03/21 22:32 回答No.2 日銀は2000年頃から国債を買い支えていますが、つい先日の日銀政策決定会合で更に4000億円増額して月当たり1兆8000億円買い支えます。 日銀が刷った紙幣分が国債発行額以内に収めなければなりません。 日銀が買い支えることができる国債は40兆円弱です。 明確に1年間に発行する金額は決まってませんね、国債発行額以内となりますから、財政の圧力が強まれば発行額も増え続けることになりますが、日銀が国債を買取る額も狭められ需給悪化から財政にも圧力がかかります。 規定上では、そうなってますが、G20では金融危機克服には非伝統的手法を使っても「やりましょう」と謳ったので日銀が羽目を外すかも知れませんね、白川総裁は慎重でこれ以上資産を抱えたくないと言ってます。これ以上の買取は政府保証をもらいたいので、保障付き次第、紙幣発行が続くかもしれないです。予想はわかりません 質問者 お礼 2009/03/22 00:21 なるほど!大変参考になりました! ありがとうございます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) gadovoa ベストアンサー率28% (835/2909) 2009/03/21 14:28 回答No.1 マネーサプライと言って日銀が年間紙幣発行量を決めています。 決める基準は「基準割引率および基準貸付利率」というかつて公定歩合と呼ばれる政策金利を見て国の経済状況に合わせて発行していました。金利が大きければ経済が成長していると見て過剰気味に発行します。金利が低ければ経済が悪いので発行してもインフレになるだけなので不足気味に発行します。 質問者 お礼 2009/03/22 00:22 なるほど!大変参考になりました! では今は不足気味に発行してるんですね。 ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事経済 関連するQ&A お金について 学校の授業でインフレについて習いました。お金が増えすぎるとお金の価値が下がると習ったんですけど、毎年日銀は紙幣を発行してるからお金は増え続けてると思うんですが、なんで問題無いんですか? どうして国はお金を発行できるのですか? 毎年お金が新しく作られていますが、理由がわかりません。国債と何か関係があるのでしょうか。 また、毎年いくら作られているのか、その金額はどういった理由でそうなるのか教えてください。 ちなみに世界に出回っている日本円(現在までに発行されている金額)は計算するといくらぐらいになるのでしょうか。 お金の流通がいまいちよくわかりません。 簡単な経済学の本なども紹介していただけると助かります。 世の中のお金の調整は誰がどうしているのですか? パキスタンで地震が起きました。 政府がお金を発行して、各国から支援物資を買い取ればいいのに・・・なんて単純に思ってしまったんですけど、多分できないんですよね。 例えば日本であれば どんな基準で、お金をどのくらい発行するとかそういう調整をしているのでしょうか。 いくらのお金の絶対量?の中で経済は回っているんですか? 一応大学4年生ですが、経済については知識0です。 できればなるべくわかりやすく教えて欲しいです。 お願いします。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム お金の発行 理屈はわかってるんです。紙幣をたくさん発行すると世の中にお金が出回りお金の価値が下がる。 でも、発行したお金を国の借金にあてれば世の中にお金が出回ることもないし物価の上昇などにつながらないのではないでしょうか? 詳しい方、教えてください。 お金について お金について質問をさせていただきます。 消費者は商品やサービスを利用する際にお金を使用します。生産者はそのお金を受け取ります。生産者はそのお金に価値があることを認識しています。 これはお金を発行している日本銀行が「この金は価値があります!」と何らかの宣言をしているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 中央銀行が発行するお金 日本の中央銀行である 日本銀行は毎年お金を発行していると思うのですが (他の国も同じだと思うのですが) 毎年、毎年お金を発行すると 当然お金が溢れてしまい 物価が下がってしまうと思うのですが、、、 どのように調整しているのでしょうか?? 小学生の頃勉強していなかったようです。 お恥ずかしいですが 教えていただけないでしょうか?? お金はどんどん作られているからお金はあふれる? 参照URL http://www.boj.or.jp/oshiete/money/q051.htm なぜかタイトルどおりにはならないですね? 毎年お金が作られているのにみんなにお金が十分行き渡らないのは 日本銀行がお金の流通量をコントロールしているからでしょうか? 発行されるお金と削除されるお金は大体どのくらいの割合なのでしょうか? 新しいお金が発行されると、古いお金はどこで回収されているのですか? 新しいお金が発行されると、古いお金はどこで回収されているのですか? 無知でお恥ずかしいのですが、毎年新札が発行されるのなら、どこかで古い物を回収しているんですよね? また、今日本だけでなく、色々な国で不況と言われていますが、 世界に流通している金額も変わらないのであれば、どこかの国が好景気になっているということなんでしょうか。 中国やインドの人口増加や、高度成長と関わりがあるのでしょうか。 出回るお金の量をどうやって決めてる? かなり怪しいと思ってるのですが。信用で成り立っている、円という単位で数えられている紙切れを日本銀行が発行しているのは知っています。円滑に経済が回ることを最大の目的として発行量を決定しているんだろうな、くらいにしかわかっていません。偽札とかもあるでしょうし、正確にはどうやって決めてるんでしょうか?ちなみに、補足質問ですが、物価が上がっていくということは、結局お金の発行量が増えていっているということとだいたい同じですよね?1945年と2005年とでお金の価値が違うのは、発行量が増えているからですよね? 不況であれば日銀がお金を発行すれば良いのでは? 全くの素人です。 わかりやすく教えてください。 日本は(県や市町村も含めて)とても大きな借金があると聞きます。 累積赤字○兆円とか聞く度に思うのですが、それならば日銀がお金を印刷する量を増やせば良いのでは? と思います。 そうすれば給料も増え、供給が増えれば需要も増える。 内需も拡大すると思うのですが・・しないということは、きっとする事によって、大きな新たな問題が起きるのでしょうね。 何故しないのですか? 日銀は毎年、新札を発行していますよね? その量の基準はどうやって決められるのですか? 併せて教えてもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 【お金は税金を納めるためにあるって本当ですか?】 【お金は税金を納めるためにあるって本当ですか?】 国が発行している通貨は税金を納めるためにあるので、紙幣は物を買うためではなく税金を納めるためにあって、お金の価値を上げるデフレにするといまのお金の価値が上がり手放す人が減るので物の値段が上がり、お金の価値をインフレで下げると現在より価値が下がるのでお金を手放す人が増えて物価が上がる。この物価は税金を納めるときに使われるから価値が国によって決められるので税金を多く取ればお金の価値は上がる。なので国が傾けば傾くほど税金を取るようになるので円高になるという。 この理論だと国が傾むくとお金の価値は下がるのではなく上がるっておかしくないですか? でもジンバブエは国が傾いてお金の価値がなくなるハイペーインフレになった。理論が間違っているからですか? お金について 皆さんは、お金についてどう考えですか。 例えば、貯金は現在幾ら位ありますか。どの位貯金があれば安心出来ますか。 逆に、貯金は必要ないと思う方はその理由を教えて下さい。 例えば、欲しい物があれば借金をしてまでも手に入れますか。 皆さんのお金についての価値を教えて下さい。 ちなみに、私は貯金が無いと不安でしょうがありません。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 金本位制における、金の総額 金本位制とは、中央銀行が、現金総額分とおなじだけの価値の金を所有している状況になりますか? それとも中央銀行の当座預金と発行された現金を足した分(ハイパワードマネー)の、金を中央銀行が持っている状況でしょうか? 希少価値の高いお金について 私はお店でおつりを貰う時、必ず発行年数や型番?を確認するんですが、いまいちどういったものが価値があるのか分かりません。 昭和64年ものは大した価値は無いっていうし、ギザ10もそれ程値はつかないっていいますよね? 詳しい方がいましたら、良かったら何年発行のものが高値がつくのか、また、紙幣の型番はどういったものが価値が高いのか教えてください。お願いします。 貼り合わせたお金 職場で、真ん中からキレイに破れた千円札をテープで貼り合わせたものを見ることがあります。 損傷した紙幣の交換基準は日本銀行のHPで見ましたが、もしその貼り合わせ紙幣の記番号が左右で違ったものであっても、近くの銀行なり日銀なりに持ち込めば、2分の1ずつ=500円の価値ずつ、つまり元の千円と同じ価値ということにしてもらえるのでしょうか? 銀行で聞いてみたいのですが、不審がられたり煩わしがられたりしそうで・・・。 ご存知の方がいたら教えてください。 「お金で買えないものがある」について 「お金で買えないものはない」と言うホリエモンに対して、筑紫哲也さんが反論していたことがあり、なんだかとても不毛な論争に感じました。 小さな幸せ的なものや、抽象的なものはいくらでも「お金で買えない」と言えますが、みんな屁理屈に感じます。愛も時間も健康も、ある程度買えてしまうし、「幸せ」なんぞは、お金の有る無しと関係ない話だと思います。 ただ、お金は価値を具現化した「道具」に過ぎませんので、当然、お金より大切なものはいくらでもあります。 なんとなく「お金で買えないものがある」と言う人は、「お金より大切なものがある」という事と混同してる気がします。 うまく説明できないのですが、「私と仕事とどっちが大事なの」みたいな、不毛な論争に感じるのですが、うまく説明してもらえないでしょうか? もし身近でこの論争が始まったときに、すぐに論争を終わらせられる説明をお願いします。 お金の価値 お金って昔は金相場制で、金(Gold)に換金できることが保障されていましたが、 今の変動相場制って、お金の価値って保障されているのでしょうか? 100円あれば「絶対」缶コーヒー買えるみたいな・・・。 でもこうなっていないのは周知のことで、今のお金って国(日銀)が幾らでも刷って 価値変えられる虚像のようなものに感じるのですが、 お金の価値を保障する仕組みってどうなっているのでしょうか? インフレターゲットが話題になり、曲がった見方をすると今のお金の仕組みって 極論国家ぐるみの詐欺ではないかとさえ思えたので質問しました。 よろしくお願いします。 貸したお金への領収書の書き方 領収書を書いたことがないため、全く書き方が分からなくて質問させていただきます。文房具やさんで市販のノンカーボンの領収書を購入してきました。貸したお金100万円を毎月分割(1万円前後)で返してもらった場合 1、100万円のうちのいくら・・と書いたほうがいいのか? 2、貸したお金のことをどのようにと表示したらよいのか?貸金? 3、100万円は漢字で書いたほうがよいか? 4、残りはあといくら などと書いたほうがいいのか? 以上の点と、領収書を発行するにあたっての注意点などを教えていただければありがたいです。ちなみに借用書などはありません。どうぞよろしくお願いいたします。 ドルを無制限に発行すればアメリカは財政赤字を解消することができてしまうのでしょうか? 単純な疑問なのですが、 機軸通貨であるドルをアメリカが 大量に発行すれば自国の財政赤字も すぐに黒字にすることができるのではないでしょうか? 普通の国ではインフレになるだけだと思いますが、 世界の基軸通貨であるドルであるなら、 いくら発行しても常に需要があるので、 あまりインフラにもならないと思うのですが。 専門的にご存知の方がいたらぜひおしえてください。 安全資産はなぜ「金(きん)」が買われるのでしょうか こんにちは。お教え下さい。 委細は略しますが、安全資産とかリスク回避とかで「金」が買われます。 なぜでしょう? 金が宝飾とかで需要のあった昔なら話は分かります。少し前の時代でも、古代エジプトでも「価値があったんだろうなァ・・」と思います。 紙幣や株券などは「信用」のもとに発行されているから、紙くずになる可能性があることも理解できます。 今の時代なら食糧危機を見据えてコーンや小麦とか、 貴金属で言えばニッケルやチタン、白金などのいわゆるレアメタルの方が用途があって、 「金」なんかは需要がないと思うのですが・・。 ダラダラとよく分からなくなったかもしれませんが、 質問としては Q.現代において余り利用価値がないと思われる金が何故安全資産と言われ、買われるのでしょうか? 「金」に価値があるという時代は終焉を迎えてもいいのではないでしょうか? です。 よろしくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
なるほど!大変参考になりました! ありがとうございます!