• ベストアンサー

寝台列車牽引のEF66のその後

東京・関西発のブルトレが全廃になった今、それらを牽引してきたEF66はどうなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

老朽化が進んでいる機関車は、解体。 まだ動けそうな機関車は、JR貨物に譲渡されると思います。 運用がなくなった以上、JRとしても機関車を持ち続けるのは、コスト面を考えると、邪魔なだけです。それなら壊すか譲渡するかのどっちかを行うのが得策かと思います。 ちなみに、客車は解体かタイなどの国に譲渡されると思います。

syunla
質問者

お礼

わかりました ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

機関車の老朽化はかなり深刻な状況のようですから、ほとんどは解体でしょう。JR西日本は、まだ客車を保有していますので、状態がよい何両かは残る可能性がありますが、EF65PFも保有してますので、そちらで十分と判断されるかもしれませんね。 JR貨物も最近ではEF66のリニューアルを中断しているようですから、同機を長く使う予定はないようで、購入するかどうか微妙ですね。 今後は、同機本来の用途である長大編成の高速貨物列車の先頭に立つEF66の人気がこれまで以上に高まるのでしょうね。

syunla
質問者

お礼

わかりました ありがとうござました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A