• 締切済み

今でもブルトレは走っているの?

今でもブルトレは走っているの? 出来ればEF71で、もちろん25系で…情報ありますか? うまくいったらGWか夏休みに乗りたいです。 区間、料金等も教えてくれると嬉しいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sc16
  • ベストアンサー率33% (257/775)
回答No.6

EF81のステンレス車体はもともと関門トンネル用に作られたもので車番が300番台です。一時他に転出していましたがまた元に戻っているようです。しかし、ステンレスの無地は1台しかありません。 ぜひ関門へおいでくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7996/21385)
回答No.5

EF71類似の赤いのは青函トンネル専用の「ED79」だけですね。それに「青い客車」を指定するなら「北斗星」だけになります。「北斗星」のEF81もED79と同じ「赤い色」ですが、車体の感じがなり違う上に、車体に大きな銀色の流れ星が書いてあるので、EF71を偲ぶならED79です(車体の汚れ具合もそっくりだったりしますし)。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109588
noname#109588
回答No.4

北斗星で年2往復していたものです。 北斗星では3回機関車が変わります。 上野ー青森信号所 EF81 青森信号所―函館 ED79 函館―札幌    DD51 料金は 上野ー札幌で 乗車券  16080円 特急・寝台券 B寝台・B個室      9190円 A寝台個室(ロイヤル) 20070円

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.3

現役の機関車は、まだかなりの種類が残っていますよ。 そして、そのうちブルートレインほか夜行列車を担当するのは 主としてEF81です。 どれも直流区間と交流区間を走り抜けますから。 函館以北ではDD51ですね。 寝台料金は一番安いB寝台で6300円ですが、そのほかに特急料金と運賃がかかります。 どちらも距離に依存しますが、寝台に乗るほどの距離だと特急料金は3150円ほどです。北斗星の場合はJR以外との直通していますので多少違います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sss457180
  • ベストアンサー率34% (398/1162)
回答No.2

>出来ればEF71で EF71は奥羽本線の板谷峠(福島~米沢)を越えるために造られた特殊な 機関車です。 この区間は山形新幹線として線路の幅を広げてしまったため、 EF71をはじめとした在来線車両は走れなくなってしまいました。 そして特殊設計の機関車であるため、EF71は別の路線で使うことも できず、全廃されています。 この区間を走っていた「あけぼの」(上野~青森)のブルートレインは 上越、羽越線経由に経路変更の上、今でも走っています。 ただし、今年の末に東北新幹線が新青森まで延伸する際に廃止される かも、といううわさもあります。(あくまでもうわさですが) 新幹線の延伸がなくても、ブルートレインという車両自体が昭和製造の 30年以上経っているものですので、老朽化が激しいです。 あと数年で廃止されるのは時間の問題ですので、乗るならお早めに。

noname#110053
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうございます。 現役の機関車は何が残っていますか? 出来れば赤電関(交?)に乗りたいです! タイムリミットも近いようですし… ちなみに料金はどれくらいですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.1

まだ走っていますよ。 3往復だけですが。 東海道はなくなりました。 ・あけぼの 上野=青森 24系および24系25型の混結が増えたそうな ・日本海 大阪=青森 24系 ・北斗星 上野=札幌 24系25型 EF71がひく列車はありません。あきらめましょう。

noname#110053
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 残念です… あけぼの… もしかしてEF81は現役ですか? たしか交直ではありますが、71に似ていますよね。 昔は面の扉で見分けていました! ステン車両は健在でしょうか? やはり65が主流ですか? 追加回答頂ければ幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A