- ベストアンサー
悪循環
こんにちは。いつもお世話になっております。 よく「悪循環」と言いますが、循環なのですから少しズラすだけで大きく変わると思うのですが、静観していることが多いような気が致します。 どうして何もしないのでしょうか? それとも悪循環に陥っていることに気が付いていないのでしょうか? 具体的な話ではなく申し訳ありません。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
将棋とか囲碁で、「手拍子に受ける」という言葉があります。 相手が打った手に対して、誰が見ても、普通、当然こういう風に打ち返すだろう、というセオリーどおりの手筋を打つ、というような意味なのですが、これが実は後で見てみると負けた原因であることが多いのです。 昨今の、景気状況を例に取ると、 (1)不景気になる→(2)失業率の増加→(3)セオリーに従い税金を使って、雇用対策の充実・建設業保護のための公共工事の増加・バラマキ → (4)国庫の枯渇 → (5)税金アップ・福祉サービスの低下→(6)消費冷え込み→ (1)'不景気になる という悪循環が、起きそうな予感がするのですが、(3)を止めるというわけにも行かず、じゃあ(5)はどうするの、という辺りで議論が続いているうちに、対策が遅れて益々景気が、という別の悪循環になっている気がします。 囲碁の話に戻しますが、「手拍子に受ける」失敗を避けるには、普通ではない手を打たなければなりません。 しかし、セオリーどおりではない手を打つのはリスクも大きいのです。 それに、セオリーどおり打ったならば、負けても「仕方が無かった」という言い訳ができます。 悪循環を断ち切るには、勇気と覚悟が必要だと考えます。
その他の回答 (2)
- 13mobilflt
- ベストアンサー率50% (151/299)
少し前に騒がれていたデフレスパイラルですが。 物が安く無いと売れない。 コストカットで製造業が従業員の給料をしぼる。 給料が安いので、サービス業も売り上げ伸びずこっちも給料をしぼる。 みんな、給料安いので安いものしか買わない。 で、最初に戻ると。 給料を上げれば消費が増えて業績が回復するはずですが、短期的には給料を上げた分だけ会社の業績は悪化しますし、競争力も落ちます。 給料上げても業績が回復する保証も無いわけですし。 気がついていても、自分の所が先陣を切って失敗すれば大損ですので、静観するのみになってしまいます。
お礼
政府に切っ掛けを作っていただきたいですね。 ご回答戴き、ありがとうございました。
- dai-ym
- ベストアンサー率22% (848/3824)
まずはその少しずらすことが大変です。 さらに循環しているので少しずらしてもまたもとの悪い方向に流れてしまいます。循環している流れを一度断ち切らないと修正するのは難しいんです。 簡単に断ち切れるならそんな深刻な問題になりません。 簡単に切れないから考えるけど良いアイデアが出ない。 周りから見ていると生還しているのとなんら変わりがないように見えるだけで、当事者はあがいているけどなかなかどうしようも出来ないことになっているだけです。
お礼
もう少しなんとかできないものなのかという疑問は残りますが・・・。 ご回答、ありがとうございました。
お礼
素晴らしい解説ありがとうございます。 とても解り易いです。 政府には責任を取る覚悟を持って戴きたいですね。 ご回答戴き、ありがとうございました。