• ベストアンサー

高速道路料金が上限1000円になるというけれど・・・・

国会で可決されましたが、この上限1000円とは1回の走行についてなのでしょうか、それともその日はということなんでしょうか? たとえばA市~B市までを高速に乗り、その後一般道に降りてC市~D市まで行った場合は、A~Bで上限1000円になり、C~Dまでで上限1000円になるという意味ですが、それともその日はもういくら乗っても1000円で打ち止めなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asahi555
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.1

ETCが付いてる車でないと1000円にはなりません。 何処まで行っても1000円と言う意味なのでA市~B市まで高速に乗り B市~C市まで一般道を通りC市~D市まで行った場合はA市~B市までで1000円、 C市~D市までで1000円で2000円かかります。

claimer
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 詳しい説明で、おかげでよくわかりました。

その他の回答 (2)

  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.3

1回の走行の上限が1000円です。 電車みたいに途中下車出来たらうれしいのですが、無理です。 よって、質問者様の例では2000円ということになります。 でも、間に対象外道路を挟む場合(東北道→首都高→東名)は、2重徴収をせずに1000円+対象外道路の料金となるようです。 ただ、その途中で一般道に降りるとどうなのか...

claimer
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1日どこまでも、何回でも1000円ならうれしいですよね。

  • take-plus
  • ベストアンサー率42% (553/1302)
回答No.2

こんにちは。 ほとんど#1さんの回答でイメージとしては正解ですが、補足です。 ます、普通車・もしくは軽自動車など普通車以下の車で、ETCが取り付けてある車と言うこと。マイクロバスなど中型車では恩恵を受けれません。 次に東京・大阪の大都市圏以外であると言うこと。東名~名神で言えば、厚木ー大津は1000円ですが、東京ー厚木と大津ー吹田は通常料金がかかります。 あくまでも地方のETCレーンを通ってからETCレーンをくぐるまでの料金が上限1000円になったと言うだけです。なので、一度高速道路を出てしまえば再度1000円必要になりますし、ずっと高速道路に乗ってても本州四国連絡道や、東京湾アクアライン、名古屋高速(ETC割引無し)など料金所がある場合はその都度カウントされます。 上記厚木ー大津の場合は東名自動車道と名神自動車道(もしくは東名ー伊勢湾岸ー東名阪ー第二名神)と異なる高速道路・自動車道を通過しますが、その間に料金所はありません。なので1000円で可能なのです。

claimer
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おおよそのイメージを理解することができました。

関連するQ&A