- 締切済み
友人から相談を受けたのですが、義母と意見が違っています。
産院で仲良くなったママ友からの相談です。 私も、ママ友(Aさん)も同じ時期に私は男の子を、Aさんは女の子を出産しました。私もAさんも初めての子で今2歳8ヶ月になります。 Aさんは、編み物教室を自宅で開いていて、午前中に3人(近所のママ友で子連れ)午後に3人教えています。私は、息子と一緒に午後、教えてもらいに行っています。 Aさんの子、Aちゃんは気が強いほうで、編み物教室の午前に来ている男の子(Bくん、月齢一緒、一人っ子)をターゲットに毎回、叩いたり、お菓子を取ったりして泣かすそうです。Bくん自身、少しおとなしい子のようでAちゃん以外からも、「ちょっと年下の子」のような扱いをされているそうです。(その中でもAちゃんが一番ひどいそうですが) 具体的にAちゃんがBくんにすることは ・Bくんが持っている玩具(Aちゃんの玩具)を取り上げる ・叩く ・お菓子を横取りする ・ひっぱってこかす などです。(毎回Bくんは泣いているそうです) 最初はB君ママも「いいよ~」という感じだったそうなんですが、最近は「あぁ・・・また叩かれたの?」とBくんに言ったり、周りのママ友に「またやられてるわ・・・」と言ったり。 Aさんも、毎回平謝りで、その都度Aちゃんに「何してるの!ダメ!ごめんねしなさい!」ときつく言うそうなのですが、その場限りで次につながらないそうです。 Bくん自身、少し内気なようで、他の子の輪にも入りにくいらしく、いつもママの側を離れず、お菓子の時間になっても毎回最後に余ったものをもらうそうです。 Aさんから相談を受けた私は、次のようなアドバイスをしました。 ・いつもAちゃんの玩具で遊んでいるので、Bくんの玩具も持ってきてもらうようにして、貸し借りを実際にやって教える。 ・お菓子の時間になったら、大げさに「みんな~!今日は、Bくんが持ってきてくれたよ~!ありがとうを言って、みんなでたべようね~」と言い、Bくんにも配膳を手伝ってもらう(Bくんからみんなに渡してもらう)→Bくんが輪の中に入り易くなり、自信がつく?? この内容を義母に話したところ、義母は ・叩いた時点で、理由を聞き、ちゃんとした理由が無い場合はAさんがAちゃんを叩いて、叩くことがどれほど痛いことか教え込む。 お菓子をBくんから渡してもらい、Bくんが中心のようになると、親がみていないところで、AちゃんがBくんに意地悪をするようになるから、Bくんからお菓子を渡すという行為はやめといたほうがいい。 と言われました。 こういう場合って、どうAさんにアドバイスをすればいいのでしょうか? 私が間違ったアドバイスをして、余計にこじれたら大変なのでみなさんのご意見をお聞かせ下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- maki1005
- ベストアンサー率15% (30/188)
5歳の息子の母です。 Bくんはうちの息子みたいだわって思っちゃいました。(苦笑) うちの息子もお友達の子とよくそんな感じでもめてました。 基本的にはBくんと同じで、おもちゃを横取りされたり、お菓子を取り上げたりという感じでした。 その都度お友達のママがその子を叱ってましたが、なかなか改善されることはなかったです。 その子の態度を見ていると、遊びの一環のような感じに私には思えました。 もめていたのは2歳前後でした。 この時期のものですから、親や周りの大人が根気よく叱り続けることが大切です。 こうしたらどうか?というそれらのことは、してもしなくてもその時からがらっと変わるということは望めないことを頭において、やるならやってみてください。 正直、ころっとは変わらないですよ。 友達の子は息子と同じ幼稚園ですが、今は仲良く遊べるようになりました。 もちろん、物の貸し借りも幼稚園に入る頃には何とか譲り合うようになってました。 根気よく叱り続ければ3歳過ぎたら少しずつ譲れるようになりますよ。 一つ言うなら、Bくんに相手がすることが嫌なら「嫌だ!」と言うように教えてあげてください。 うちの息子も、その子が近づき物を取り上げるのを上手にかわせるようになり、「嫌だ!」がいえる様になったことで関係が変わりました。
- soranoniji
- ベストアンサー率26% (119/456)
Aさんの相談内容がわかりませんが、考えなければならないのは2点だと思います。 一つはお子さん同士の関係です。 これについては、3歳前後のお子さんなら、自宅で遊んでいても、公園などでも必ず起こる出来事ですので、都度親が説明したり仲裁をしたりしながら、教えて行くしかありません。 Aちゃんのしている事がいじわるのようでも、実際には仲良くしたいことの変形として現れていることもあります。 実際に、私の息子はいつもある女の子に後ろから首のあたりを締め付けられることが頻繁に続き、その女の子のお母さんはとても悩んでいらっしゃりました。私も、なるべくその女の子の近くに息子が行かないように配慮していた時期がありました。 数ヵ月後、その女の子は息子を抱っこしようとしていたことがわかりました。数ヶ月しか違わないのですが、女の子ですね(笑) また、娘もおもちゃの取り合いをし合う幼馴染の男の子がいました。 幼稚園に入園して同じクラスになったらどうなることか・・・と心配していましたが、入園後とても仲良く遊べるようになりました。 何事にも時期があると思いますので、今の関係がずっと続くわけではなく、変わって行くこともあると思います。 もう1点は、Aさんが教室を開いている先生という立場であり、いじめられるB君のママは生徒さんだということです。 他の方の意見にもありましたが、教室を開いている以上、お月謝も発生していることと思います。 先生と言う立場であるなら、お子さんが生徒さんのお子さんに危害を加えることはなんとしても避けるべきだと思います。 どこかに預けるか、シッターさんを雇うなど、対策をとるべきではないでしょうか。 これがトラブルがなかったとしても、自宅で教室を開くのに3歳前後のお子さんをそのまま置いておくというのは教える側の姿勢として少々認識不足かなと思います。 もちろん無償でお仲間を募って楽しく集まっている場合はこの限りではありません。 最後に私もどちらかと言うとお義母さまのアドバイスの方を受け入れやすいように感じます。 どちらが正しいということではなく漠然とそうした印象です。 特にお菓子については、基本的にお子さんが配る必要は無いと思います。
- NOEL24
- ベストアンサー率21% (13/60)
Aちゃんの性格もあると思いますが、みんなで遊ぶときはいじわるをしてはいけないということが守れないのであれば、このまま続けていれば、やはりトラブルの元になると思います。 私は、Aさんのしつけに問題がありそうな気がします。 Bくんにそんなひどいことを毎回することがわかっていながら、Aちゃんに対して、その場で叱るだけで済ましているというのが疑問です。 収入を得ているのであれば、保育所に預けるなり、シッターをや雇うなりして、教室を開いているAさんにもう少し考えてもらいたいと生徒さん達はお考えなのではないかと思うのですがどうでしょうか。 Aちゃんが意地悪な行為を続けると、まわりの子供達はそれに加担することがおもしろくなってしまったり、どんどんエスカレートすると思いますし、Aさんがきちんとしつけができないまま、親の都合で、こんな雰囲気の悪い教室をこのまま続けのはどうかと思います。 授業料を取って主催しているのであれば、やはり生徒に迷惑がかからないようにAさんが配慮しなければいけないのではないかと思いました。 生徒さんのほうから、Aちゃんをきつく叱ったりしにくい訳ですから、やはり早めに預け先を探して、みんなが気持ちよく通える場を作るために努力されるのがいいのではないかと思います。
- cyabin
- ベストアンサー率31% (553/1779)
こんにちは。 私の意見としては・・・お義母様の意見も「その通りです!」とは 思えない部分もありますが、どちらかというとお義母様の意見に 近いです。 Aさんの案は、私にしては「?」と思う部分が多いのですが、 Aさんなりに考えての事なのでしょう。 でも、Aさんがそういう考えの方なら、そういう方にアドバイス しても、素直に受け取ってくれるのかなぁとも思います。 私はキツイ言い方かもしれませんが、Aさんが自宅で教室を やっている以上、Bさんがわざわざ玩具を持ってくるように 指示されるのはどうかなぁ?と思います。 (自主的に玩具を持ってくる場合は違いますが・・)。 持ってこられる玩具には限りがあります。持ってこられない ような大型の玩具で、取り合いになったら・・・それも 持って来て欲しいといわれてしまうのでしょうか?。 AさんがAちゃんに「お教室に来てくれる 友達に玩具を貸せる」ようにすべきだと思います。 まだ小さくて、それができないとか・・。性格上どうしても 無理というなら、どこか他の会場を借りるなりして教室を 開き、玩具は対等に持ってこさせる関係にした方が 良いと思います。 お菓子をB君が配る件ですが・・・。これも疑問です。 お義母様が「影でAちゃんがB君をいじめるかも」と いう事にもなるかもしれません。 毎回お菓子をBさんが手配・・・?(実際には違う事も あるのですよね)。子供って、そういう矛盾・嘘に 敏感です。 「あれってうちのお母さんが用意したのに。B君だけ ほめられてずるい。」「B君の家が用意したって嘘だよ」と。 わざわざそういう事をやってB君を持ち上げると、逆に 「B君はこんな事をやってもらわないと駄目なんだって」と 言われて、からかわれる原因になるように思います。 AさんもBさんも、子供の事が絡むと冷静になれない 部分があると思います。 子連れの状態で教室を開くなら、Aさんは指導しつつも Aちゃんの様子に目を光らせて、Aちゃんが叩く前に止める べきだと思いますし、お菓子も横取りしそうなのが分かる なら、それをする前に阻止すべきだと思います。 お義母さまがおっしゃるとおり、叩いてしまった場合で 大した理由が無くて叩いてしまうようなら、もっと真剣に しかるべきだと思います。 教えている最中に子供の様子が見れないというなら、 その間は子供専用のシッターさんを用意するとか・・・。 そこまで本格的に教室を開くつもりがない・・・というなら、 お子さんが幼稚園に入ってから、お子さんがいない時間に 教室をされる方が良いのかもしれません。 お子さんがいる間は、お教室というのではなく、ただの 集まりにして、もっとお子さんの様子に目をかけるべきだと 思います。 上記のは私の意見です。 azuleさんもいろんな意見を聞くと、頭が混乱して大変かも しれません。子供が絡むと、なかなか思うように行かない でしょうし、一旦こじれると厄介です。 azuleさんもAさん、Bさんや他のお母さんとのお付き合いも あると思いますし、振り回されないようにされた方が いいと思います。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
>こういう場合って、どうAさんにアドバイスをすればいいのでしょうか? 私があなたの立場なら、「私はこう思う。だけど義母は、こう言っていた。子育てに正解はないから、どちらも参考にしてね」と言います。 ただ、文面から察するに、Aちゃんとしては、毎度毎度、怒られるだけで、代替え案を提示されていないので困っているのではないでしょうか。例えば、私は迷惑行為をしている若者に、よく注意をするのですが、コツがありまして、(1)感情的にならないこと、(2)にこやかに、かつ手短に、行為がダメな理由と具体的な代替え案を提示すること、です。加えて言うと、ガキは大人に自信を求めるので、できるだけ堂々としていたほうが相手に安心感を与えます。 悪さをしている奴に「コラ!」と言えば、相手は防御反応で「なんだと?!」と向かってきます。なので「そういう行為をすると、誰それが、こういう理由で困る。ひいては、ああしてはもらいたい」ときっぱり言うと、たいてい最終的にはそのとおりにしてくれます。 お子さんたちの場合なら、「そんなことしなくても、こうすれば楽しく遊べるわよ」と玩具を借りてあげるなり別の玩具を持ってきてあげるなりする。「こうすれば、おいしい思いができるわよ」と別のお菓子をあげる。それから、怒られた子供は疎外感を味わっているでしょうから、私が自分の子によくやっていたのは、抱きしめながらキツく叱ったり、抱きしめた上で、どこかを叩いてみて「ほら、痛いでしょ」とやってみたりしていましたね。 いずれにしても、大事なのは、相手に対するメンツではなく、わが子に対する視線と堂々と包んであげることですね。すぐに効果は表れないかもしれませんが、末永く使える方法です。