• 締切済み

26歳を前に上京するか否か?迷っています。アドバイスをお願いします

私は現在26歳(女・独身)です。 21歳で専門学校卒業後、関東で三年間一人暮らしをしていました。 昨年両親の強い希望もあって実家に戻ったのですが、26歳を前にして家を出るか否かで悩んでいます。 私は現在嘱託職員としてとある病院に勤めています。 しかし、6ヶ月更新の嘱託職員(時給)では、収入的にも安定しているとは言えず、またいつまで雇ってもらえるのかという不安もあります。 地元が好きなので、できれば地元で暮らしたいと思っていたのですが、現在私の持っている資格の求人(正社員)はほとんどありません。 私はもうすぐ26歳です。来年再来年と年をとるごとに転職は難しくなると思っています。ここ一月ほど考えた上で、独身で身軽なうちに転職したほうがよいのではないかと思うようになりました。 もし仮に家を出るとしたら、正社員雇用が多い都市部に就職先を探そうと思っています。 おそらく次に家を出たら完全に地元を離れることになります。 両親は私が地元を離れることは大反対するでしょう。 前回関東に就職する際ももめました。 私はもう26歳で親元で甘えているような年齢ではありません。あれこれ行動を指図される年齢でもないと思います。 ただ、地元を離れてしまうと、両親が病気になったときに何もしてあげられなくなることが心配で、そのために踏ん切りがつかずにいるのです。 弟が実家に戻ったため、私が両親の心配をする必要はないのかもしれません。でも、年をとった姿を見ていると家を出ることを躊躇ってしまいます。 嘱託の契約更新日が近いのに、まだ気持ちの整理がつきません。 自分の迷いを振り切るにはどうすればいいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.4

直属の上役に、契約更新できるか、聞いてみると良いでしょう。 病院で働いているのなら、なにか、資格があるのでは?。 また、いまさら、東京にでるなら、最悪飲み屋さんの女給我で着る程度の 美的な容姿がある事が前提ですが、26歳では、遅きにあるとしかいえないと思います。 最悪おさわりバーとか、そういう仕事が生活をしのぐレベルになるのではとおもいます。 田舎で一度、仕事がだめになったとしても、ゆっくり仕事をさがし、コンカツ されたら、いかがですか、26歳、女子は、25歳が最高ピークで、売値も 段々、さがりつつありますが、田舎なら、まだ、コンカツの商品価値は高いと おもいます。 全国区のツバイやOMMGや、そういう、大きな結婚クラブでコンカツして 真面目な旦那さんをさがすのが、良いと思います。 それが、父のためだと思います。女子はやはり、子供をつくって、ナンボだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • firstsnow
  • ベストアンサー率26% (135/504)
回答No.3

 かなりキツイ様な事を書きます。  likisaさんは東京で正社員の仕事を90%以上の可能性があるのでしたら、東京へ行かれる事をおすすめします。  ただ、今の仕事をやめて東京へ行って仕事が見つからなかった時、どうするのですか?   特にお金を使い果たした時、どうするのですか??    私にも「上京したら」と言う人もいますが(私の場合、その様な人には「じゃあ、東京での正社員の仕事を紹介してくれます?」と言います。  返事は100%「紹介はできないよ」「紹介は無理だよ」です)、正社員の仕事が見つかる可能性が90%以上ではないと思えるので(すっごい不況ですので)その様な意見は無視しています。  どうしても東京へ行きたいのでしたら、就職の情報のサイトやハローワークで情報を集めてみられては、どうでしょうか。  乱文で失礼します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ryooji
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.2

地元を離れると、両親が病気になった時に、 何もしてあげられないことが心配なのですね。 地元を離れるべき理由が2点あります。 1.両親の事が気になるということは、両親からしてみると、  「自分たちのせいで、あなたがしたいことが出来ない」  と考えるはずです。  両親のためにも、自分のやりたいことをやるべきです! 2.病気でない人に対して、病気になった時という前提を考えるなら、  病気になってから考えるべきです。  発生していない問題を考えても何も出来ません。  問題は、発生してから考えるようにしてください。  仮に、病気になったとしても、弟さんがいるなら、  ちょっとした病気なら問題無いでしょう。  重度の病気なら、その時に初めて悩むようにしましょう。

likisa
質問者

補足

1.について。 私の母は好きにすればいいという人です。 ただ父は、「自分のしたいことをしなさい」というような人ではないのです。自分の信じている意見以外は容易には受け取りません。 女は結婚して子供を生んで家事をこなしていればいい。男のようにフルタイムで働いて稼ぐ必要はない。というのが父の持論です。 結婚しろというのになぜか私を家においておきたがっています。 2.について。 昨年父が膀胱がんを患いました。切除と再発を繰り返していたのですが、今のところ落ち着いています。 ただ、またいつ再発するかわかりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84191
noname#84191
回答No.1

親御さんは何歳位なのでしょうね・・ 親御さんが特に病弱と言う事でなければ、親御さんのことは弟さんに任せて、ご自分の思うようにされては如何ですか・・ 自分のやりたい事があるなら、それに邁進するのが自分の幸せ。 そして、子の幸せは親の幸せです。 私が師から言われた言葉。 自分の為は人のため・・・ このパラドックスが解決できないから人は悩むのだと。 親御さんへの心配と、自分の進む道を天秤にかけては駄目ですよ。 先ず、自分の幸せを目指すのが先です・・そしてその道で満足できた時間がたとえ1時間でも良いではないですか・・・ その時親御さんの面倒を見る必要があるなら、その1時間を胸に親御さんの所へ帰れば良いのです。 それを、唯ぐずぐずと悩んでいると、どっちつかずで、結局はあの時・・などと一生後悔することでしょう。 もちろん、親御さんの所為などにしながら・・・ それでは、看病などしてもらってもありがたみが薄れるのでは?

likisa
質問者

お礼

私の両親は父が60歳母が50歳です。 母に関してはまだまだ若い(病気に年齢なんか関係ないですけど・・)のでそんなに心配はしていないのですが・・父のほうが最近年をとったなぁと思うようになりました。 膀胱がんを患ってから特にそう感じます。 ・・踏ん切りがつかないのは私の心の弱さが一番の原因なのかもしれないですね・・。 一度決めたら最後までやり遂げること。 後悔をしないように、前だけ見て進むこと。 やるべきことはそれだけなのに、それがなかなかできないです。 数年後、あの時家を出ていれば・・・と思わないように今は自分のことだけを考えて就職活動をしていきたいと思います。 ありがとうございますた。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A