- 締切済み
どなたかアドバイス下さい!!!!
スナックの退店理由について。(長文です) わたしの友人がとても困っているのでどなたかお力を貸してください。 わたしの友人の旦那さんが先月失業しまして、今は失業保険のみでの生活をしているらしいのですが、家賃や光熱費を払うのでいっぱいいっぱいでとてもギリギリの生活をしているそうです。 幸い旦那さんは来月から就職が決まり、友人も今月初めから昼間の仕事を始めたそうなのですが、どうしても今月分の生活費が足りないということで、友人は昼間の仕事とは別に週5日スナックで働き始めました。 もともと夜の仕事が向いていないのと、旦那さんは今月の生活費ギリギリのお金を稼いだら(毎日全額日払いなので半月ほど働いたらお金は貯まるみたいです)すぐに辞めるということを条件にスナックで働くとを許可してくれたそうです。 いざ働いてみてまだ始めたばかりですが、お店の雰囲気や客層、ママやスタッフの方たちも良い方たちみたいで働きやすいらしいのですが、店のスタッフの中では友人が一番若いことと、スタッフが友人を含め三人しかいないので、変に期待をされてしまっているようです。 最初の面接のときに半月しか働けるということを伝えていないらしく(何件か面接に行って半月しか働けないと伝えたら雇ってもらえなかったため)何と言ったらすんなり辞めさせてくれるか非常に悩んでいます。 他の知人の話によると店によっては「辞める1ヶ月前に言わなければ辞めさせてもらえない」や「誰か紹介しなければいけない」また、バックレた場合家の前まで来られたりなどあるみたいで、そうならないような辞める理由があればいいのですが。。 面接の時に辞める時のお店側のルールは特に話はなかったみたいです。 契約書のようなものも書いてなく、身分証の提示もなく、住所、氏名、携帯の番号とアドレスを紙に書く際に、すんなり辞めさせてくれなかった時はバックレることも考え、住所は違う住所、名前は今の旦那さんと籍を入れる前の姓を書いたみたいです。 友人としては、なんとか理由を言って辞めてもバックレても、店側に迷惑がかかることは分かっているみたいですが、ママがどんな人付き合いをしているか分からないので、バックレた時変な人に追い込みをかけられるようなことは避けたいので、やはり円満とは言いませんが、できれば後に引かないように退職したいと言ってます。 友人自身、このような自分勝手な理由でお店に迷惑をかけることは非常識であると重々承知なのですが、やはり生活のためにやむを得ず決めたことなのです。 とても大事な友人なのですが、わたしは夜の経験がないので力になれず、この場を借りて皆さまにお力を借りられれば、と思います。 何か良い退店の理由があれば教えてください!!! よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
『最初からすぐにやめるつもりだった』ことさえ話さなければ 大丈夫だと思いますよ。『事情が変わった』なんてことはよくある話 ですし、『客を奪って新しい店オープンさせた』とかじゃないんですから。 >何か良い退店の理由があれば教えてください!!! 旦那が、やきもちを焼く様になり、このままだと家庭が崩壊するのでやめたい。とか、義母と同居することになったので、続けられない。とか、普通にありそうな理由で良いんじゃないんですか。 >店によっては「辞める1ヶ月前に言わなければ辞めさせてもらえな >い」や「誰か紹介しなければいけない」また、バックレた場合家の前 >まで来られたりなどあるみたいで、 まだ入ったばかりで、経験もないし、 お客さんも持っていない女の子をしつこく追いかけたりしないと 思いますけど?
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3925/10438)
何か友人さんが自分勝手すぎますよね。 勤め始める際に「短期勤め」の事を全く話さずに店に入り、自分の都合が付いたからと言って、トラブル無く短期で辞める方法を模索するって事ですよね。 一般の社会人であれば、先ずは雇っていただいたスナックのママに退職する旨を伝えて、次にママの判断を仰ぎ、お互いに妥協点を見出せば良いだけです。 実際にそのママのお陰で、友人さんは助かったのでしょ? 雇用者でもあり恩人でもある訳です。 その恩人の雇用者と何の相談もせずに、何が出来るというのでしょうか? 今日の晩にでもママに相談する以外に方法なんてありませんよ。 揉めずに辞めたいのであれば、先ずは誠意を持って雇用者に相談する事です。
お礼
そうですね…私もそう思います。 やはりそれが一番いい方法なのかもしれません。 友人にもう一度話してみます。 ありがとうございました!!!
お礼
夜の仕事未経験なのでいろいろな話を聞いて敏感になりすぎなんですかね? 友人も少し深く考えすぎなんでしょうか。 とても勉強になりました!!! ありがとうございました。