- 締切済み
嫌がらせをされて...
8歳の娘がおります。1年生の時から特定の子から嫌がらせを受けます。 狡猾な子で1年生の時に大人もびっくりな、事故に繋がるいやがらせを受け当時の担任の先生に相談し解決してもらいました。 2年になって我慢できる程度の嫌がらせを受けていましたが、先日学校で文具をとられました。(こちらも我慢できる程度です)名前を記入しておりませんでしたので非があります。諦めておりました。 先日娘と娘の友達との手紙のやり取りで娘が手紙にAさん(嫌がらせをする子)の名前を呼び捨てで「Aに消しゴムを取られて悲しい」と書いたものを友達に渡したそうです。娘の友達は筆箱の中にその手紙を入れて置いたそうです。そしたらAさんが勝手に筆箱から手紙を盗み読んでその後、娘がAさんの事を呼び捨てに書いていると先生に訴えました。 そこからAさんは娘の消しゴムをとってしまったことが発覚しました。 先生からは電話でその経緯のお話があり、家にも非があるので先生にお手数をかけてしまったことをお詫びしました。 1年の時にあったことは話はしませんでしたが、「1年の時にいろいろ合ったので娘の中で鬱積していたものはあるかもしれません」と話しました。その時先生は「そうですか~」位で軽く受け取っておりました。後日消しゴムを返されました。 娘からここ数日、先生の娘を見る目が厳しくなったという話を聞きました。おそらくAさんの親御さんとのやり取りによって、そうなったと予想されます。1年のときもあちらの親からの謝罪はありませんでした。 挨拶しても無視です。「親も親なら子も子かな」と諦めてはおります。 いろいろ推測で物を考えるのも邪知ですよね...(泣) 誰にも相談できないのでアドバイスをいただけたらと思います。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- carry(@nonrion)
- ベストアンサー率25% (60/236)
こんにちは。 拝見していて胸が痛くなりました。 他の質問にも回答しましたが、友人の息子さんも同じような状況で 『考えすぎかもしれないけど、心配でたまらない』とホトホト困っている様子です。 弱いからいじめられる・・・私はこの言葉に怒りをおぼえました。 関係ありません。いじめるほうが悪いに決まってます。 どんな方法であるにせよ、気に入らないのであれば面と向かって言えばいいだけの事です。姑息にモノを隠したり、手を出したりする事は必要ありません。 私が最近思うのは、モンスターペアレンツと騒がれている理不尽なクレームを言う親の事で(例えば自分の子供が沖縄に行きたがっているから修学旅行は沖縄にしろとか、ピーマンキライだから給食でピーマン使うなとか)子供の事を気にかけすぎていけないことはないと思います。 親が子供を守らないでどうするのかって思うのです。 昨今の先生は、親が口を出さなくてもきちんと見守ってくれて配慮してくれる度量の深さがある昔の先生とは全く違います。 昔のように、先生の言っている事が全て的な状況は先生が一人ひとりを親身に思っていたからです。 自分がクビになってもいいから、子供の問題と真剣に向き合ってくれる先生が今はいないから、親がしゃしゃり出ないとならなくなってしまったのだと思います。 子供も同士で解決できる問題なら、どちらかが嫌な思いを引きずる事などないと思うのです。 公平に見るのであれば、消しこむを取り上げた子も注意すべきだし、親にも忠告すべきです。 偏った見方と思われる人もいるかもしれませんが、子供の味方は親なのですから、親ばかと言われても守るべきときに手を差し伸べる事が最良の解決策と私は思います。
- makaay5
- ベストアンサー率32% (255/790)
ウチの子は絶対に悪くないと言う親ばかも困るのですが、自分の子供にも非があるのでは?という客観的な視線ばかりが先行してもよくないと思いますし、子供の世界だから子供に一任では無責任に思えます。低学年ならば尚更ですし、客観的な部分は世間に対しての振る舞いだけでいいでしょうね。親は心理的には我が子の味方であるべきでしょう。 子供ゆえの狡猾さ・残酷さ・理性の欠如というものもあると思いますし、2の方の言うこともわかるのですが、時代の変化で踏み込んでいい・込むべき線引きが難しくなったというのも事実だと思います。残念ながら相手の子の環境はよくないでしょう。改善される確率も低いと思います。子供ゆえに関係の劇的な改善ということもあると思いますが、逆に大人なら起こりえない程の関係悪化という事もあると思います。嫌いなら関係を持たないという簡単な事が子供にはできません。 相手の子にも言い分があるかもしれません。付き合うなと娘に強要することが関係悪化のさらなる原因になるかもしれません。親が子の世界に踏み込む事は吉にならないことも多いと思いますが、もう少し見守って改善がみられない・悪化している様ならば、子供にわからないように引き離す必要もあるでしょうね。ただ、それをわざわざ示唆したり、伝達することは人間関係を作る・学ぶ場面を奪う事になるので、余程の場合を除いてする必要性はないとも思います。 Aさんの元に出向く事に関してですが、理性的な対話が出来る親子ならば、謝罪に来ているでしょう。「ウチの子をいじめている」なんて自分の正当性だけを周りに吹聴しそうです。娘の為にもしない方が無難な対応だと個人的には思えます・・・
お礼
丁寧な回答をありがとうございます。 「嫌いなら関係を持たないという簡単な事が子供にはできません。」 娘にはできませんでしたが、娘がAさんと離れると決めた事件がありました。 娘が友達と先日、教室でお姫様と王子様ごっこをして遊んでいたら、Aさんがいきなり来てしゃがみこんだので娘の足がAさんの足に少しぶつかったそうです。 そしたらAさんが大きな声で泣き出して先生に「(娘の名前)さんがお腹を蹴飛ばした。」と言ったそうです。 娘から聞いた先生のお話は「どちらが本当のことを言っているのか先生にはわからないけれどAさんも(娘の名)も仲良くしないといけないよね。Aさんもすぐ泣かないで...」と。 先生は公平にお話をしなければならない立場だと思うので先生がこれ以上追及するのも難しいと思いますが、ただ親としては、先生が周りの子の話も聞いたのに「先生はどうしてAさんの嘘をはっきりさせてくれなかったのだろう?」と悔しく思うばかりです。 Aさんはしゃがみこんでいて体勢的にお腹を蹴れる体勢でないこと、娘は絶対にお腹を蹴飛ばしたりするような子ではないんです。 娘にしていないことを確認し「(そんなことをされて)びっくりしたよね。けど、もうわかったでしょ?それでも仲良くしたい?」と聞きました。 「もう仲良くしようと思わない。サイテー。」と返ってきました。 (話を聞いた時は大人げなくAさんに憎悪や嫌悪感を持ってしまい、引き離すことばかり考えておりました) 実の母に、この事を相談しましたら 母はクラス替えの時に考慮してもらうことが一番だということ、(娘は)辛いめにあって可哀想だと思うがAさんも色々な背景があって嫌がらせをしてしまうのかもしれない。彼女も可哀想だ。と返ってきました。 「色々な背景があって嫌がらせをしてしまう」ことは考えてもいませんでした。
- suika000
- ベストアンサー率25% (43/170)
先生の指導力に疑問を感じます。 Aが文具や消しゴムを取ったのは事実なのですから、先生がAにその事を確認した上で、きちんと指導すれば、嫌がらせを止める事は出来るはずです。 小学校低学年なら、尚更です。 私の子供は大人しい性格だったので、小学校の頃は結構そういう事がありました。男の子同志なので、やり方はもっとあからさまでしたけど。 ある時、目に余る事があったので、学年主任でもあった担任に相談すると、担任も気づいていたらしく、すぐに相手を厳しく指導してくれ、それ以来何もして来なくなりました。 子供自身に乗り越えさせるやり方もあるとは思いますが、これだけ長引いているとなると、私だったらそろそろ、強い手段を取ってでも解決したいと思うでしょう。 強い手段というのは、例えばAに対して「あんた何でこんな事するの、今度やったら許さないからね。」などと、直接叱りつける事です。 私はせっかちなので、多少変な親だと思われても、問題が早く解決し、娘が楽になる方が良いと思うのです。 相手が親子して道理が通じないのですから、こちらも遠慮ばかりしていては対抗できません。 心から反省するのではなく、「変な親だから」「恐い親だから」という理由でAが嫌がらせをやめるとしても、娘さんにとっては益になるはずです。 長々と書きましたが、上記は今後また同じクラスになってしまった場合の参考にして下さい。 他の方もおっしゃっていますが、私も実は、一番良いのは別なクラスにしてもらう事だと思います。 先生に、あまり詳しい事まで話さなくても良いと思います。 「先生も色々ご存知だと思いますが、できれば来年度はAちゃんと別のクラスにして頂けないでしょうか。」という感じで良いのではないでしょうか。 そういう要望も、割とあるようですよ。 黙っていても別のクラスになりそうですが、もし同じだったら嫌ですものね。 Aちゃんはなかなか治らないと思います。 クラスを分けてもらうか、恐い親だと思わせて手出しをさせないか、どちらかだと思います。 私は、小学校のうちは、下手に長引かせず、親が出て行っても良いと思っています。
お礼
回答ありがとうございます。 直接Aさんに話をすることは考えてもいませんでした。
- tokkn
- ベストアンサー率35% (39/111)
その親子はアホですかね。 一年の時から嫌がらせを受けてるのは、それなりに理由があるからだと思いますので、それが分からないことには解決しませんね。質問者さん自身も相手の親になぜ無視するのか聞いてみれば、なにかしら変わるかもしれません。また、Aさんも親も、子どもさんや質問者さんが強く出てこないから強気でいるのでしょう。 嫌がらせされる度に泣き寝入りするのか、相手に食ってかかるかは、子どもさんの成長にとっても重要な選択だとは思います。同時に、相手方がいかに愚かな人間だということとその影響も教えることも必要ですけどね。
お礼
一年の時の担任の先生からのお話では、「Aさんは友達の作り方や友達との関係がわからなかったので、従わせようと意地悪な事を言ったりしたりしてしまったのだそうです。今後このようなことがないようによく見ておきますので...。」とお話がありました。 1年の担任の先生は娘を守ってくれました。 因果関係は薄いとは思いますが、体調を崩されて他校へ移動されました。 実はAさんのお父様は何か行事があるとご挨拶をされるような保護者代表の役職についております。 役職の付いているお宅って行き届いているイメージがありますが... 1年の時の事件の前にAさんは何度か我が家に遊びに来たことがあります。 家の冷蔵庫を勝手に開けたり、おやつを乗せているリビングのテーブルに足を乗せたり「お金をためてるから...。」とか子供らしいのですが、お友達のお家に遊びに行く以前のことがないというかなんというか... それとも私も下に見られていたのか...。 注意はしましたが、それぞれのお宅に教育方針があると思うのでお母様にはお話はしませんでした。 Aさんは内部進学組で我が家は外部からなので、Aさんのお宅は内部組とのつながりが強いので、「なぜ無視するのか」は色々考えてしまい聞くことができません。できれば関わりあいたくない気持ちも強いです。 今の先生から今回の事を聞いた直後、娘に「みんな良い子とは限らない、トラブルの元になるような子とは距離を置いたほうが良い。」と話しました。 数日後、娘から先生の目が厳しくなったという話を聞いて先生に今までの事を話すかどうか聞いたら「もういい。仲良くしようと思うから。」との返事。 娘はAさんとの事は極力話したくない雰囲気です。 悩んでいます。
- disease
- ベストアンサー率18% (1239/6707)
なんやかんや言っても暴力は全ての理想論を超えます。 空手でも習わせてやられたら必ずやり返すように育てた方がいいと思います。 基本的にいじめっ子は小学生から大人までその性質のままだし、いじめられっ子も同じです。 残酷な言いようですが、弱いのが悪いんです。 いじめっ子の親のガラが悪いのも普通ですね。 劣悪な環境がクズを作るんですから。
お礼
竹を割ったような回答ありがとうございます。 何か人よりも優れていると思えるものを(自身を持てるようなこと) 習得させようと思っています。 いじめられるのにも問題があるのは何となくわかります。 正論だけじゃ社会で生きていけないですもんね。 悪いものにも立ち向かえるような子にしたいです。 劣悪な環境から~>そう思います。 でも当人はわからないですよね。
- ttschool
- ベストアンサー率28% (18/64)
クラス変えでAさんと同じクラスにならないようにする。もしくは転校することを考えた方がいいと思います。 娘さんから、どうしたいのかを聞いた方がいいと思います。
お礼
娘に相談しようとすると 「もういいよ。仲良くしようと思っているから。」 といいます。 「バカな娘だな...。」と思います。
- tomban
- ベストアンサー率26% (2616/9771)
うーん…「時代」というものもあるとは思いますが、私の率直な感想からいうと「騒ぎすぎ」と思いますよ?。 小学校低学年でのことじゃないですか?。 親や先生まで子供に振り回されてどうするんですか?。 からかいや「いじめ」といったものの「責任」を、自分たちで取れないようにしてしまう可能性もあるとは思いませんか?。 子供の世界でのことですよ。 大人は子供を「良い方向に指導する」ことは必要ですが、だからといって大人が気を回しすぎるのは「どうなのかなぁ?」というのが感想です。 こういうケース、昔からありましたよ。 私もしょっちゅうやられましたよ。 もっと酷い事をされたことも数え切れないくらいです。 親もエキサイトして怒鳴りに行ったこともあるようです。 しかし私自体は結構覚めてました。 それは「そんなことしても解決にならない」ということを、子供心に知っていたからなんですね。 そんな中だからこそ「戦う」という気持ちを得られたと思います。 それを支えにしてきたから、最後には認めてもらえたんだと自負しています。 直接の対話無くして、Aちゃんと子供さんとの「和解」は無いと思います。 それに子供は「狡さ」を知るのは早いものですよ。 赤ん坊のときにすでに「駄々」をこねたり、いろいろとやりますよね?。 これは「知恵」と言っていますが、言い方を変えるなら「狡さ」でもあります。 その一方で「集団のモラル」とか、そういったものを習得するのは、もっと後になってのことです。 「狡さ、悪さ」は、子供が「自分の身を守るために」真っ先に身に着けねばならないものだから、早いのは当たり前。 本能に近いものがあるのです。 しかし「モラル」というのは、それよりもずっと「経験」がひつような、いわば「大人の世界」なのです。 私が思うにはAちゃんは「家庭内での愛情に乏しい子供」なのだと思います。 「愛情」というものが少ないから、いつまでも「保護本能」をキャンセルできないでいるだけだと思いますよ。 子供心がわかるのは子供だけ。 大人は「蚊帳の外」でちょうど良い、というのが私の考えです。
お礼
大変勉強になりました。 「良い方向に指導する。」「知恵」「狡さ」昨日ずっと頭の中にあり考えておりました。 教導の部分で確かに、感情的になってしまっていたのかもしれません。 生理的にわが子ですから自ずと沸くのかもしれません。 過剰ですか...。反省です。 大人気なくAさんのことを憎くも思ってしまいます。反面こういう知恵を持つAさんはうまく生きていくのだろうな。と思えたりもします。 娘は何かされても懲りずに仲良くしようと努力してるようです。 不器用な娘を不憫にさえ思ってしまいます。 学校は社会生活の縮図。コミュニケーションのあり方を学んでもらいたいとは思います。 過度の嫌がらせは後の娘の人格形成に支障をきたしてしまうのでは?と懸念があります。 娘が大丈夫だと思うのなら親が見守るのも大事ですよね...。 親が踏み込むべきライン...難しいです。 ありがとうございました。
- habitside
- ベストアンサー率40% (2/5)
>我慢できる程度の嫌がらせ 親が我慢をしていると子供は自分が悪いと考えたりしていませんか? (昔の自分がそうでした。だんだん親を信じられなくなります。) まずは今の担任の先生に相談の名目で今までの事を話されてみては。 それで状況が悪くなるようでしたら1年生の時の担任の先生や教頭先生など他の先生に相談したらどうでしょう。 クラス変えがあるのなら4月からAさんと離してもらえるかも。
お礼
回答ありがとうございます。 娘にAさんの話を聞こうとすると 「もういいよ。仲良くしようと思っているし。悪口は言いたくない。」 といいます。 クラス替えがあるのなら離してもらいたいのですが、胸のうちをどの程度まで相談したらよいものかも悩むところです。
お礼
回答ありがとうございます。 「モンスターペアレンツ」私もそうかもしれません。 けれど難しいですよね。 物事の価値判断は時代と共にそして色々な人の生活条件によって変化しますものね...。 「ずれているのかな?」 「私大丈夫かな?」 そんな風に思ってしまうことがあります。 脚下照顧という言葉がありますが、一歩一歩確認しながら歩んでいかねばならないこの時代に生まれてしまった以上、自分や家族を大事にそして内なる道徳律を大事に確認しながら生きてかねばなりませんね。難しいですね。(脱線してしまいました) 娘は自分の命よりも大事です。娘には言わなきゃわからないと思うのでいつも「私はあなたの一番の味方」だと伝えています。 親と生徒と先生と学校との関係も難しいですね。