• 締切済み

地デジ放送の時報は遅い?

テレビ番組をアナログで見ていて、同じ番組を地デジに切り替えると、2・3秒遅れて同じ画面が映ります。地デジ放送の方がアナログよりも少し遅れるんです。2年後のデジタル化では、時報はどうなるんでしょうか?

みんなの回答

  • 774danger
  • ベストアンサー率53% (1010/1877)
回答No.7

> 別信号で送っているのか、それとも解凍時間を考慮して時間を合成しているのか。 テレビが内蔵で持つ時刻が合っているのは、非圧縮で送られてくるTOTと呼ばれる時刻情報を参照して時刻を合わせているからです http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%94%BE%E9%80%81#.E6.99.82.E5.88.BB.E6.83.85.E5.A0.B1 放送局は(確か?)0.5秒の精度でこの時刻情報を送らないといけないので、これを参照すればテレビの時刻はその精度内で合わせられます ↓の地デジの運用規定を見ればその辺のことが書いてあります http://www.arib.or.jp/tyosakenkyu/kikaku_hoso/hoso_gijutsu_number.html 映像に関しては他のかたも書かれているようにエンコード/デコードの遅延があるので全受信機を合わせて時報を表示するのは困難です

jois
質問者

お礼

たくさんのご回答ありがとうございました。だいたいは納得できました。地デジにも不便なことが発生するんだということがわかりました。

  • DAV
  • ベストアンサー率37% (746/2009)
回答No.6

アナログの信号をデジタル化して圧縮、解凍する時間分だけ遅れが発生しますので、アナログ放送と地デジの時報は食い違いますが、衛星経由となると衛星迄電波が往復する時間分だけ更に遅くなります。衛星放送では既に時報の音は出していませんので、地デジもこれと同じになるのではないでしょうか。 正確に時計をあわせるためにはインターネットに頼るか、電波時計にされるか、電話であわせるか、ラジオできくかということになりそうです。(ごく正確にいうと。どんな方法でもミリセカンド単位の遅れはあるのですが)

回答No.5

 地デジでは時報が無くなっているはずです。時刻表示がある番組では、瞬間的に変わらずにじわりと変化させているとか。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

皆さんがおっしゃる通りデジタル放送(地デジ、BS、CS)は映像が数秒遅れます。 これに合わせて音声もTV内部で遅らせています。 メーカー、機種、グレード、処理機能等によって遅れが違います。 従って一律に遅れ時間が決定できません。 つまり正しい時報を届けようが無いわけです。 余談ですが衛星アナログ放送が始まったときは電波の衛星往復の時間遅れ(約0.25秒)を考慮して 時報のみ早めに送出していました。 このため番組と時報の継ぎ目が不自然になっていました。 結局デジタル放送全盛時代になって秒針や音による時報はアナログ放送でもほぼ全廃になったようです。 秒単位で正確な時報が知りたい場合、117か電波時計、インターネット時計を使ってくださいと言うことになるでしょう。 ただ、デジタル放送にもデジタル情報として正確な時刻情報が乗せられています。映像のような遅れは関係ありません。 録画機器などはこの情報を直接使って録画タイマーの時計合わせが出来るようになっているようです。 更に余談ですがVHSレコーダーの時計合わせはNHK教育放送で1日3回?位放送される 「ピッ・ピッ・ピッ・ポーン」で行っているそうなのでアナログ廃止になると結構大変な事になりそうですね。

  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.3

基本的に地デジ放送で時報はありません。 放送内容はデジタルデータで送信されてきますが、そのデジタルデータを チューナで展開する処理に時間が掛かるのです。 この時間は、使用されている部品のメーカやグレードによって一定しません ので、この分を見越して放送する事もできません。

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5096/12301)
回答No.2

地デジは著作権保護とかデータ帯域の制約とかの関係で放送局側で圧縮されたデータを発信し受信機側で復元して再生しています。 圧縮・復元にかかる処理時間があるため、放送機材や受像器の性能向上でこのズレが縮まることはあっても0になることはないはず。 #アナログ放送は生の画像データを送信しているので実質的にタイムラグは0 移行措置(?)として、数年前からアナログ放送でも時報時の「ピッ、ピッ、ピッ、ポーン」という映像・音声は入らなくなっています。画面に時計が表示されるとしても、短針と長針だけでその動きもはっきりとは出ていないんじゃないでしょうか。

  • TinyPine
  • ベストアンサー率30% (719/2386)
回答No.1

画像圧縮で送っているから、解凍時間がかかるんで遅れますね。 でも、朝等に出ている時間はあっていますね。 別信号で送っているのか、それとも解凍時間を考慮して時間を合成しているのか。 私も知りたい。

関連するQ&A