- ベストアンサー
養育費について相談させてください
養育費について相談させてください。 子供は2歳。年収は私が650、妻が850。親権は妻です。 離婚協議中の段階で、以下のような経過をたどっています。 「妻が少し譲歩」した所まで来て、ここで合意しようかと思っています。 ただ、後で後悔しないように、もし世間一般の相場と大きく離れているようなら、 調停した方がいいのかな、と悩んでいます。 現在の金額は高額でしょうか。 妻は私より収入が多いのですが、一方で妻の親の医療費、介護費用を払っていたり、 住宅ローンの返済を肩代わりしているとの事です。 ただ、具体的な負担がどの程度なのか私には分かりません。 そのような妻の事情も考慮して算定表通りではない金額で合意するのは妥当でしょうか。 現在の懐事情だけを考えて、「最後まで固定」とする事が危険に思えてなりません。 子供にはちゃんと養育費を支払っていきたいと考えております。 以下、経緯です。 <当初> 私: 算定表に沿って月2~4万の間で考えたい。 算定表が変わる15歳になるときにまた見直す。 20歳になるまで払う。 妻: 算定表の金額では納得できない。 子供一人を育てるのにいくらかかると思っているんだ。 色んな試算があるが2000万~3000万はかかるだろう。 2000万の半分の1000万くらいは出してもらいたい。 収入が変わるたびに見直してもらえるとは思えないから 最初から最後まで毎月固定の金額としたい。 5万を希望する。20歳になる年の年末まで払って欲しい。 → 私が譲歩 私: 算定表の額を超えるが、毎月固定で4.5万でどうか。 20歳になる年の年末まで払う。 妻: 私の希望は変わらない。 → 妻が少し譲歩 私: 希望変わらす 妻: 毎月固定で5万の希望は変えないが、 期間を19歳になる年の年末までで構わない。 → 妻の希望で合意する方向
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>子供は2歳。年収は私が650、妻が850。親権は妻です。 養育費とは親の収入面でトータルでみます、妻もそれなりの収入あるなら 2~3万で示談金額と思います。 妻の儲けた分も合算する事です。 後固定は無謀です、生きて居る以上支払う保障は確約できるかです。 障害者になるとか、難事例で苦しむ事も含め万が一を考え現時点と言う前置きです。 >妻は私より収入が多いのですが、一方で妻の親の医療費、介護費用を払っていたり、住宅ローンの返済を肩代わりしているとの事です。 妻の親も年金入る年齢です、親云々は別話です。此処は子ども主体で話を出す事です。 混線しています、親も収入は入ると言う現実に気づく事です。 要約すれば、その都度話会いをする事です、当面5年間は据え置きで見直しを5年事にするなど、介護保険などの見直しと同じ扱いをする事です。 諸般の事情を鑑み、見直し時点での収入面を付け合わせる事です。 それをする機関が家裁です、面接交渉権も当然関与ありです。 当面は5年で交渉する、面接交渉権も何時何処で、どんな面談内容とかも協議で話しをする事です。 親である以上は子への扶養責任義務として監護養育経過を見届ける義務もあります。 奥さんペースにのめり込むで居ませんか? 家裁を使うのも一理です。
その他の回答 (4)
- kana_keiko
- ベストアンサー率40% (113/282)
>現在の金額は高額でしょうか。 どう考えても高額です。 また、質問者さんが危惧している通り、現在の状況だけで今後を決定するのは大変危険です。 私なら、月額2万円で定期的に額を見直すことと、期間は18歳未満までと主張し、合意できないのであれば調停を利用します。 妻が月額5万円でないと養育できないというのであれば、そもそも親権を渡す必要がありません。子のために、自分が養育することを主張します。 質問文の中で、「妻が譲歩」とありますが、私には少しも譲歩しているように思えません。 上限をはるかに超えたところから交渉がスタートしているため、現在の交渉内容ではどこまで行っても質問者さんにメリットがある結果にはなりません。 質問者さんは、自分の責任の範囲で養育費を支払うべきです。 それが、親の責任です。 まずは、お近くの弁護士の相談してアドバイスを得るべきでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 弁護士さんの意見は2万でいいんじゃないか。多くても2~4万の中間の 3万でいいんじゃないんですか?というものでした。 また、妻と私の関係を聞く限りでは調停を利用すべきだと 言われました。(妻のしたいようにされてしまわないように) 定期的に見直す、という事をするように話をしたいと思います。 期間は20歳までは払いたいと思っています。 私のメリットを求める事と、子供に出来るだけの金銭的支援を してあげたい、という気持ちと折り合いを付けるのが難しい ですね。
- aokkykotty
- ベストアンサー率20% (14/70)
このまま、奥様と合意されてはいかがですか? 何の問題も無いはずです。 私は夫の後妻で、家計の管理をしている事もあり、 前妻さんの口座に、毎月振込みしております。 夫と前妻さんが離婚時に取り決めた内容は、 4万円×2人=1ヶ月8万円(固定) 19歳になる誕生月まで。 別れてから、知り合っておりますので、詳しく知りませんが、 夫の年収は、別れた当初は500万円以上だと思います。 現在は、転職と不況のあおりを受け320万円です。 私の年収を合わせても600万円です。 その中から、毎月8万円払ってきました。 数ヶ月前に、上の子が19歳になったため、半額となりました。 上の子は、大学へ通い始めた事もあり、 何度も、養育費の振込みは半額にしていいのか聞きましたが、 前妻さんと話し合うのが嫌なようで、「決めたことだから」と言い、 誕生月が過ぎてから、半額の振込みです。 夫は、自分自身が養育費を払っている期間に死んでしまうといけないからと、 子供のために、保険に入っています。 あなたの年収なら、何の問題も無いのではないでしょうか? 5万円以上でも、いいような気もします。 固定で決められ、入学、卒業、誕生日、などのお祝いごとの際には、 多めに渡されるなどされてはいかがですか? お子様が、大人の犠牲にならないためにも、最善を尽くしてあげてください。
お礼
体験を含めた貴重なご意見をいただきました。 ありがとうございます。 保険について、離婚前の今は死亡保険金受取人を妻にしておりますが、離婚後は子供に変更するつもりでおります。やはり私が死んでしまった事で子供の養育費の支払いが滞ってしまってはいけないという思いがあります。 > お子様が、大人の犠牲にならないためにも、最善を尽くしてあげてください。 そのつもりでおります。 今の話し合いの内容は、養育費以外の費用の事も考えると妥当だと思い始めております。
- noriwin
- ベストアンサー率0% (0/3)
年収が650万あれば、お子さん一人ですし 5万は妥当だと思います。 なぜなら私が離婚した時、10才、13才の 二人の親権を私がとり、5万づつ長女が二十歳の 誕生月までの7年間は10万、 長女が成人したあとは次女が成人するまでの 3年間は5万、きっちり頂きました。 そういう面はきちんとしてくれたので 子供たちはお父さんと再婚した女性とも すごく仲良しです。 子供は大きくなればそういうことを 気にします。 「ちゃんとしてくれたんだ。」という思いは 子供に伝わります。 お子さんのことを考えて5万円でいいのでは? 計算したら結婚14年で離婚の時頂いたお金を 足すと1000万超えていました。 しかし大学まで行ったので残っていません。 これが現実です。
お礼
noriwinさんの体験を含めた貴重なご意見、 ありがとうございます。 「ちゃんとしてくれたんだ。という思いは子供に伝わります。」 という言葉に強い期待感を持ちました。 ちゃんと親の責任を果たしていく事で子供に私の気持ちが伝わって くれればどんなにいいだろうか、と願わずにはいられません。 私は、おそらく算定表の金額は妥当性のある金額なのだろうと 思っています。ただ、妻は私に慰謝料の支払いを求めて いません。仮に私が慰謝料の支払いが必要になった場合を考えた とき、慰謝料+養育費としての月5万は妥当なんだろうと思いま した。
- joqr
- ベストアンサー率18% (742/4026)
>一方で妻の親の医療費、介護費用を払っていたり、 住宅ローンの返済を肩代わりしているとの事です。 これは、考慮すべきではありません 失礼ですが、親はいずれ別れます 家は財産です。(ローンは損害ではありません) 2万で充分では? しかし、理由が問題ですよね? しかし年収から見ても、必要最低限以上のゆとりはあります 調停を申し立てて、相場を知ることも良いのでは? 面接権など、あなたが知らずに損をすることのないように 大切なアドバイスもしてもらえます また、再婚した場合その時点で支払いを完了とする 約束を入れてもらいましょう 実際、再婚したことが養育費の支払いの免責にはなりません あなたが、再婚したことを知って減額を請求しなければ ずっと払い続けます 養育費は子供の権利ですから、再婚とは基本的に無関係です
お礼
ご回答ありがとうございます。 「再婚した場合その時点で支払いを完了とする」という考え方を初めて知りました。仮に自分が再婚して、相手の女性が子連れであった場合、その子供の養育費を前夫に払って欲しいと思うか、他人ではなく私が払うべきだと思うか、なかなか想像が出来ません。ですので、事前に妻に約束させるのは難しい事だと感じました。また、今後の状況に拠らず僕の子供の養育費は責任を持って最後まで払うべきだろいうという気持ちが今はあります。 面接権についてはあまり心配しておりません。私に子供に会いたいという気持ちがあれば妻が断るような事はなさそうな状況です。もちろん保証はないのですが。
お礼
大変貴重なご意見をいただきました。ありがとうございます。 やはり「固定は無謀」ですよね。 お互い不信感を持ったり、面倒臭がらずに、子供が自立するまでは状況に応じて定期的に両親で相談するべきなんですよね。 ご提示いただいた考え方を取り込んでいこうと思います。 ありがとうございました。