• ベストアンサー

筑波と慶應

慶應の理工(と早稲田の基幹理工)に合格し、国立前期の受験を終えました。後期は安全策で筑波の理工に出しています。 もし国立前期がだめだった場合、慶應にするか筑波にするか迷っています。皆さんの意見を聞かせてください。 茨城南部に住んでいるため、慶應の日吉には2時間以上、筑波には車で1時間未満です。学費は私立なら奨学金利用というあまり好ましくない状況です。授業は慶應のほうが魅力的です。設備はやはり私立は国立に遠く及ばないと思うのです。 これらを総合して、その結果迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

埼大、筑波大大学院のOBで現在東大で慶応他と組んだ研究を行っている者です。 質問者様が、大学卒業後に大学のブランドを生かした就職を希望されているのか、それとも興味のある分野での研究を続けることを希望されているのかによって、考え方が変わってくると思われます。 前者の場合、他の回答者様が仰っているとおり、慶応も筑波も大差ないように思われます。そうなると、前期試験がダメなら、純粋に学費と通学距離から選択するのが吉でしょう。人によってつくばは気の滅入る街かもしれませんが、自宅から、しかも車で通うのであれば、いいキャンパスライフが送れるのではないかと思います。一方、片道2時間はキツイでしょう。途中の都会の誘惑に負ける人もいるかもしれませんね。下宿不可なら、長距離通学によっぽど自信がない限り避けた方が良いかと思われます。 さて、後者の場合ですが、こちらはちょっと事情が複雑になります。このクラス以上なら学生実験はほとんど同じようなもので、重要なのは研究室単位の研究内容、実績となると思います。大学受験時に、研究室レベルで大学を選ぶのは難しいとは思いますが、もし興味のある分野がかなり絞られているのであれば、研究室単位で業績等を見比べてみるのが良いでしょう。殊ウェット系では、業績が多いということはすなわち実験をたくさん行っている、つまり潤沢な資金があって設備が豊富、もしくは他の機関との連携が密で研究環境が良いということです。そういうところで様々な経験を積めば、以降の進学、就職でも有利になるかもしれません。ただ、予算的に厳しいところでもアイデア次第なので、むしろ独創的な研究ができるかもしれませんが。いずれにせよ、研究室単位で見たときには、一般的な大学単位での優劣はあまり関係なくなってきますので、注意が必要です。また、進学希望なら大学院を別のところにするというのも全然アリですよ。

komajin8810
質問者

お礼

大変丁寧な回答をありがとうございます。私はまだ研究職につくか開発職につくか、まだきちんと決めていません。(多少研究職に傾いている程度です。)研究室も専攻分野がまだぼんやりとしか方向性が見えていないので、決めがたい状況です。とりあえず後期を受験できる準備をして(受験して)、ギリギリまで考えようと思います。

その他の回答 (4)

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.4

遠いとどうしても通わなくなりますよ…。 という単純な理由で、筑波がいいと思います。 私立国立の自宅からの距離が逆だったら、 浮くはずの学費で学校の近くに部屋を借りるという 選択肢もあると思いますが。

回答No.3

慶應(理工)の出身者です。 民間企業への就職に関しては、慶應と筑波は恐らく大差ないでしょう。 ただし、学費と表記の通学時間を考えると、 やはり絶対的に筑波をお勧めします。(慶應OBではありますが…) ご存じだと思いますが、理工学部の3、4年および大学院は、 日吉の少し横の矢上キャンパスに通うことになります。 矢上キャンパスに行かれたことがあればわかると思いますが、 敷地が狭く、建物も入口にある創想館を除いて老朽化しています。 本部の三田キャンパスには、三田祭や卒業式で少し行くくらいで、 他の学部(文系学部、医学部、SFC)とはほぼ交流はありません。 そのため、都会の一流私立大学のキャンパス生活という ある種の華やかさを期待しているのであれば、 期待外れとなるかも知れません。 慶應を選ぶメリットは、やはり「知名度(ブランド力)」でしょう。 筑波も良い大学なのですが、歴史が浅いため、 旧帝+東工大に次ぐような地位にある大学とは、 一般的に認識されていません。 国立前期で良い結果がでることをお祈りしております。

回答No.2

一般的に、世間での大学の知名度(多くは文系の評価)と、理工系大学としての実力・実績は異なるので注意が必要です。 (また現在は、一般的に私立大学において、一般入試以外の入学者が多数いるので、偏差値だけで大学を評価・選択するのも論外でしょう。) 以下のような資料もありますのでご参考になればどうぞ。 平成20年度 国家公務員採用I種試験合格者数 理系区分(理工・農学・人間科学系区分) ★は私立大学 1 東京大学 193 2 京都大学 96 3 東京工業大学 47 4 北海道大学 44 5 九州大学 39 6 東京理科大学 36 ★ 7 早稲田大学 34 ★ 8 東北大学 27 8 大阪大学 27 10 名古屋大学 22 11 立命館大学 16 ★ 11 筑波大学 16 11 東京農工大学 16 14 神戸大学 14 15 広島大学 10 16 岡山大学 9 16 千葉大学 9 18 慶應義塾大学 6 ★ 19 金沢大学 5 20 大阪市立大学 4 21 一橋大学 3 21 中央大学 3 ★ 23 同志社大学 2 ★ 23 上智大学 2 ★

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.1

研究拠点という意味では、私立大で唯一、旧帝大クラス以上の実績を残しているのが慶応大です。で、「地方」国立大でほとんど唯一旧帝大と互しているのが筑波大です。えらくハイレベルな比較です。 普通は「私立の理系なんか・・・」と言う人も、この比較じゃ、あまり無責任なことはいえないでしょう。 無責任に言いますが、慶応大に進学するつもりがあるなら、後期は思いっきり冒険して、東京大後期や東工大の後期を狙った方が良い気がします。 落ちても後悔しないんじゃないでしょうか? 実際に見聞したケースでは、単純に校風(本人に合う合わない)で決めてしまった人がいますが、どうなのかなぁ。

komajin8810
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。浪人生のため、ハイリスクな受験は避けたため、後期は筑波にしました。慶應が合格した今となってはあなたの言うとおり、東工大後期に出せばよかったですね。結果論ですが。 前期の結果がでるまでは確定はしませんが、いまは慶應に傾いております。

関連するQ&A