- ベストアンサー
勉強に計画は必要でしょうか?計画立てることが目的になってます。立てずに合格された人いますか?
私は計画立てるの苦手です。 今は働きながら某試験のために勉強しております。 ただ、社会人なんで終業時刻等未定なんで一週間に何時間勉強に充てられるかはわかりません。なので計画立てるのも困難です。 とはいっても、頭の中だけでアバウトな計画は立てられてます。 この問題集はあと何周で・・・・とか。 ただ、それを計画ノートにきっちりと何月何日にどこをやってとか詳細に立てるのが無理なんです。 しかも最近気づいたのですが、計画立てることが一番の目的になってしまって計画立てることに時間割いてます。 やはり合格のためには計画って細かく立てたほうがいいのでしょうか? 計画立てずに合格された人いますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
良い習慣ができている人は計画不要です。 考えてみてください。 朝起きると、トイレ、歯磨き、朝飯・・・ いちいち意識していますか。 無意識のうちに動いているような気がします。 勉強もそれと同じではないでしょうか。 朝起きたらすぐ勉強する習慣 電車に乗ったら読書する習慣 食事・風呂、etc以外はいつも書斎で物書き習慣 暇なときはいつでも携帯メール習慣 ご質問内容から あなたの場合は計画を作るのは得意のようです。 あとは実行を習慣化すればいいんです。 合格するには・・・・・ 挫折名人(私)の数少ない計画書100%実践体験 1.まず合格体験談などから合格ノルマ時間を1,000 時間設定した 2.1,000時間を各科目別得手不得手を考慮し振り分けた 3.年間を週間に落とし込んだ(52週⇒あと51週⇒あと50週) 4.1週間のノルマ時間設定(20時間) 5.1日~2日勉強できない日は必ずでてくる ↓ 遊びの日(予備日)を2日設定した ↓ 1日あたりのノルマは4時間になった ↓ 平日、計画未達の場合、土OR日10時間勉強なんてこともあった ↓ また、週間ノルマ未達で翌週がフラフラになるまで勉強しなければならない羽目になった(これが後で効果が出た) ↓ 週間ノルマだけは達成し、翌週に持ち越さないぞ 少しでも参考になれば幸いです。
その他の回答 (3)
私だったらそういった試験が来ると分かったら、試験の日までたっぷり 時間があるようならアバウトな計画を立てます。むしろ計画はほんの少し立てておいて、試験の日が近い日が来たら計画はしっかり立てます。 やはり試験が近くなったらとにかく細かく計画はたてた方が良いと思います。そうしないと試験に対する緊張感がなくなったり、点をとるためには試験外のところをやってもしょうがないので。しかし、近いわけでもないのに計画を立てても知識、やり方、理解が整っていないようでは意味がありませんし、やるだけのことはやるという認識も失いますので両方とも大事です。ちなみに私の知り合いでは授業聞いただけでなにも しなくても試験でしっかり点が取れる人がいましたが、それは本当にまれな人で私にはまずできません。
- Aoox
- ベストアンサー率40% (138/340)
仕事をしながら資格と取るために勉強することは難しいですよね。 私もそうやって資格取得してきました。 しかし、私は重要な単語や文章を紙に殴り書きして覚えました。 特に計画は立てなかったです。 試験会場についてもずっと殴り書きをしてました。 資格取得頑張ってくださいね。
- 000p
- ベストアンサー率24% (152/611)
計画を立てるというのは、最初から大体この試験日に試験を受けると決めてしまうんですよね。 私はあまり細かく計画は立てません。 その科目とか試験により、一日に理解できるペースがかなり違うと思います。自分が無理なく、継続できる量を何日か続けて、問題なく理解できているという感じならば、その時に大体いつ試験受けようか決めます。 ある程度勉強を進めてみてはいかがでしょうか!? そうすれば、どのくらい勉強時間を割けるか分からないとお悩みの貴方でも、その資格のための勉強が自分にとってどの程度の難易度なのかわかります。そうすれば、大体、一日このくらいをノルマにして、仮に平日できなかったとしても休日にまとめてできる量って分かると思うのです。そうしたら、大体どの試験日に試験を受けれるか、分かってくるのではないでしょうか。