• ベストアンサー

電装品の電流測定方法

車の電装品のDIYをしたいと思っています。 1、車のDIYの電気のことが分からないので勉強して見たいのですが、そういったサイトはありますか? 2、ある配線に電装品やスイッチを追加する場合、その配線に電流はどの位で後どの位の電流(電装品、スイッチ)が付けられるか、電流の測り方、 DIYする人はどのように電装品の追加をするときに調べているのでしょうか? 車火災を起こさないためにもしっかり勉強してやりたいのですが教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • futa1963
  • ベストアンサー率52% (195/368)
回答No.8

NO.6の中で、訂正を一か所させてください。 <この接点2ヵ所のうち、どちらかが「導通」しています。 この「導通」した方が「バッテリー側」です。 「導通」した方が「スイッチ側」です。> この部分で間違えて書いてます。 上記の最後の部分。 <「導通」した方が「スイッチ側」です。> ではなくて、 *「導通」しなかった方が「スイッチ側」です。* さっき読み直して気が付きました。 訂正させていただきます。

chicha01
質問者

補足

ありがとうございます。 丁寧にまた間違いをちゃんと正してくださって、futa1963さんみたいな 方に回答してもらって嬉しいです。 最近質問をしても「あなたみたいな人は無理だからやめたほがいい」 とか「そんな知識では失敗しますよ」とか、はっきり言って腹も立っていました、知らないから知識がないから皆さんの知恵をお借りして勉強しながら少しずつ分かっていって進歩するのだと思っているのに、質問をしたらアドバイスではなくけなすような方がたくさんおられます。 でも、futa1963さんみたいに丁寧に一生懸命に教えて下さる方がいて本当に嬉しく思います。 これからも、良いアドバイスをされて下さい。 ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • tapu99
  • ベストアンサー率42% (160/374)
回答No.9

>モーターからの線かスイッチからの線かわかりません。ヒューズボックスからモーターまでにある線です。 >テスターで配線調べてみたら、ロック時の線とアンロック時の線に電気が流れるのを見つけました。 スイッチ~モーターの間かとプラスマイナスを確認して下さい。 (スイッチ~ヒューズではダメです) それがわかればあとは↓これの一番上の図見たいな感じに・・・ http://homepage2.nifty.com/sunda/stream/circuit_lock.htm この図で説明すると 切った線にリレーをかましていますが増設スイッチがOFF状態だと 既存のスイッチ~モーターがリレーの5-1を経由して繋がってます。 増設スイッチがONになると既存スイッチ~モーターのラインが切断され リレーの2から1に+12v(バッ直)がロックモーター流れます。 ※実際のリレーは87,86,30とかの番号が付いていて図の番号とは違うと思うので注意してください。 基本的にはこれでOKだと思いますが方式が違う車だとダメかも・・・?

chicha01
質問者

お礼

5極リレーですね。 私には少し知識不足で理解できにくいのですが、この配線を参考に やってみようと思います。 また分からない事があればよろしくお願いします。 ありがとうございました。

  • tapu99
  • ベストアンサー率42% (160/374)
回答No.7

念の為、確認なのですがロックスイッチはあるけど集中ロックが付いていない状態でしょうか? それともロック自体も手動(モーターが付いてない)状態ですか? >ドアロックは5本線がありました。 モーターからの線ですか? それともロックのスイッチからの線ですか? 以下はスイッチだとして スイッチに明かり(イルミ)内蔵してませんか? 1本づつ検電ペンやテスター等で調べるとどうなった時に電気が流れるかわかります。 それでロック時と開錠時に電気流れる部分を利用すればOKです。

chicha01
質問者

補足

集中ドアロックは着いていますが、ロックノッブのみでの操作なので手もとにスイッチをつけたかったのです。 >モーターからの線ですか? >それともロックのスイッチからの線ですか? モーターからの線かスイッチからの線かわかりません。ヒューズボックスからモーターまでにある線です。 テスターで配線調べてみたら、ロック時の線とアンロック時の線に電気が流れるのを見つけました。

  • futa1963
  • ベストアンサー率52% (195/368)
回答No.6

No.2です。 「スモールランプ」のアンペアですが、これは「ランプ自体」のアンペアを見るのではなく、この「ランプ」の回路に入ってる「ヒューズ」のアンペアを見てください。 また「集中ドアロック」も同様です。 ヒューズボックスに「どのヒューズが集中ドアロックのヒューズ」なのか表示(明記)されてるはずです。 稀に「兼用」されてる場合がありますので、如何しても分からない場合やには「メーカー」に問い合わせてみて下さい。 「どれが集中ドアロックのヒューズなのか?」ってね。 ドアロックなどは「瞬間的」にしか「電流」が流れない回路にしてあるはずです。 「入ったら切れる」みたいなね。 スイッチを押したままでも「電気」が流れ続けている回路設計にはしていないと思われます。 これはリレー(マグネットスイッチ)などを使って、、、 この説明は物凄く長くなるのでここでは省きます。 (そういう仕組みになってるもんだと受けてください) テスターやクランプラーでの電流計測は「流れ続けている電流」しか測れません。 「オシロスコープ付き」のテスターで、なお且つ、データを保持出来るものであれば計測出来ますが、これは一般の方が使うものではなく「プロ仕様」でとても高価なものになってしまいます。 車の回路の基本は 「バッテリー(+)→ヒューズ→スイッチ→負荷→車体」 車体とバッテリー(-)が繋がっています。 車体=バッテリー(-)って事です。 (ご存じですよね?) 「負荷」は「何かの電気部品」だと考えて下さい。 (ライトとかモーターとかね) 「スイッチ」は「この負荷」に対する「スイッチ」だと考えて下さい。 「スイッチ」の「増設」であれば、この「集中ドアロックのスイッチ」に入っている「2線」つまり上記でいう所の「「ヒューズ→スイッチ」の間と「スイッチ→負荷」の間、それぞれから分岐して、この分岐した「2線」をスイッチに接続します。 「125AC6A」って事は「125ボルトまでの交流電気で6Aまでの電気量まで使えますよ」って事ですので、車には十分使えるはずです。 そして、上記の「車の基本回路」を踏まえて。。。 <最初からついている電装品の配線を分岐した場合、その電装品のアンペア数も含んでヒューズボックスのA数以内にしないといけませんよね、そういった時はどうするのですか?> って事ですが。。。 「スイッチ増設」と「何かを取付ける」は同じではありません。 「何かを取付ける」場合には、その「取付けるモノ」の「必要アンペア数」があります。 これは「そのモノ」に明記してあるか、説明書に書いてあるはずです。 そして、この「取付けるモノ」に「ヒューズが付帯」しているのであれば、バッテリーから直に電源取っても構いません。 「バッテリー(+)→ヒューズ」の間から分岐させるって事です。 「取付けるモノ」に「ヒューズが付帯」してないのであれば「ヒューズボックス」から電源を取るのです。 「ヒューズ→スイッチ」の間から分岐させるって事です。 この時に大事なのが「ヒューズ」から見て、出ている2線の「どちら」が「バッテリー(+)」まで繋がってるのか?「どちら」が「スイッチ」まで繋がっているのか?を確認しなければなりません。 これは、見た目で分からなければ、テスターの「導通」をしてみるしか方法がありません。 具体的な手順を簡単に説明します。 バッテリの「+と-」両方の端子を外します。 間違えがあってはならないので、バッテリーは車体から外しておきます。 バッテリーの「+」に繋いであった端子に長い「銅線」を接続して、車内のヒューズボックス付近に持って来ます。 どれかヒューズを抜きます。 テスターを「導通試験のモード」にします。 テスターのテスタ棒のどちらかに「銅線」を接続します。 もう一つのテスタ棒をヒューズの取付けてあった2ヶ所の接点に、それぞれ触れさせます。 この接点2ヵ所のうち、どちらかが「導通」しています。 この「導通」した方が「バッテリー側」です。 「導通」した方が「スイッチ側」です。 これで「ヒューズ」から出ている2線のどっちが「バッテリーへ行ってる」か?どっちが「スイッチへ行ってる」か?が分かります。 「ヒューズ」が付帯してない「モノ」の場合には「スイッチに行ってる」の方の線から分岐し接続使用します。 この時に「取付けるモノ」の「必要アンペア数」以上の「アンペアヒューズ」を擁している所から分岐すれば良いのです。 「ヒューズ」が付帯してる「モノ」の場合には「バッテリーに行ってる」の方から分岐して接続使用します。 勿論この「付帯してる」場合には「スイッチに行ってる」方から分岐しても構いません。 が「必要アンペア数」以上の所からでなくてはなりません。 この「必要アンペア数」以下の所から分岐させると、分岐させた側の「ヒューズ」が切れます。 「5Aヒューズ」が入っている回路に、必要電流「10A」の「何か」を取付けると、この「何か」は「10Aの電流を流してくれ!」ってなるんです。 でもって「10A」の電流が流れて「5Aヒューズ」は「切れ」ます。 逆に「10Aヒューズ」の所に、必要電流「5A」の「何か」を取付けても、この「何か」は「5Aの電流だけでいいよ」って事で「10Aヒューズ」は「OKx2平気だよ」って「切れ」ません。 車の電装系DIYは難しくはありません。 用意するテスターはホムセンで売っている安いもんでも構いません。 出来れば「導通OK」だとアラーム音で知らせてくれるものがお薦めです。 「電圧、直流交流400ボルトまで」 「導通アラーム機能」 「抵抗値計測」 ぐらいで十分です。 使い方は説明書で分かります。 アンペア計測は必要ないでしょう。。。 最後になりますが、私は車バイクではありませんが、工場機械設備の修理を仕事にしています。 「3相200V」の機械の電気修理をやっております。 一応「プロ」です。。。

chicha01
質問者

お礼

分かりやすく丁寧な説明ありがとうございます。 スイッチはOKですね、早速実行してみます。 ありがとうございました。

  • tapu99
  • ベストアンサー率42% (160/374)
回答No.5

質問は聞きたいことを明確にわかりやすくした方がいいかと・・・ 超能力がありませんので質問に状況と一緒に書いていないと皆さんわかりません。 「集中ドアロックを取り付けたい」とか・・・ トグルスイッチですが12Vでも使えます。 「自動車用」と表記して売っていても中身が125Vまで使える汎用品だったりします。 モーメントは自動戻りのことです。 ONにしても自動的に元の位置(OFF)に戻るスイッチです。 容量が足りないとの事ですが普通はこのようなスイッチの接点両々はは少ないです。 MAX6Aでも6Aで使えばすぐにダメになります。 ですので普通はリレーを使います。 リレーを経由すれば少し電流で大電流を制御できます。 逆を言えばリレーを使えば接点容量は6Aもいらないです。 そうなると20Aなんて一般的に必要ないですよね。 さっきのエーモンのサイトをよく読んでバッテリー~スイッチ~ロックの 配線や使う物をよ~く考えてみて下さい。 制御する物は違いますが似たような事例も出ています。 必要な物は全部エーモンからも出ているので参考になるかと。 紙に図を書いてみるとわかりやすいですよ。

chicha01
質問者

お礼

そうですね、ドアロックのスイッチがメインで後、色々なことを考えていたので、それをふまえての知識があればと思いまわりくどい質問をしてしまいました。 以後、気をつけて質問したい思います。 配線図は紙に書いたりしています。 リレーを2個使ってエーモンのスイッチ(モーメント)を使い配線図を書いてみたのですが、 (ドアロックは5本線がありました。)ドアロックの仕組みや配線が分からないと知識がないものには余計に分からなくなります。 また、エーモンのサイトの事例もみて勉強します。 色々ありがとうございました。

  • tapu99
  • ベストアンサー率42% (160/374)
回答No.4

1.役に立つかわかりませんが http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/index.php 2.電装品を多量に使うのでしたらバッ直を1本引いた方がいいですよ。 最低でも空いているヒューズボックスから専用に線を引くとか・・・ 既存配線の分岐はやり方、やる人によってはそれなりにリスクが有りますよ。 (分岐方法、配線処理、配線容量、使用機器の見落とし・・・) それに容量を増やしたくなったら結局引き直す事になるかと・・・ 電流の測り方はクランプタイプのテスターが簡単です。 普通に使うのでしたら1万円位で買えるのでよいかと。 (※測定範囲がいろいろあるので用途に合わせて下さい) なれている人は使っている機器から消費量を計算したり配線容量から推定したりする事もありますが 詳しく無い人にオススメできません。 >DIYする人はどのように電装品の追加をするときに調べているのでしょうか? やりたい事をひとつずつ調べれば良いかと。 バッ直の引き方、リレーの使い方、フォグやLED追加とか検索すれば沢山出てきます。 細かく写真つきで紹介しているような人はまめで 作業するに当たって注意する点なども書いている場合もあります。

chicha01
質問者

お礼

エーモンはよく見ています。 やっぱりバッテリーから取るほうがいいんですね ありがとうございます。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2559)
回答No.3

配線容量(どの電線からどれだけの電流が取れるか)の内容として DIYでいじれる内容は、 ライト・エンジン等、原則としていじらない。 室内関係、以下の2つを除いていじらない  1.シュガレット  2.オーディオ です。他は、車検が通らなくなる可能性が高いですから。 車の説明書を見ると、車種にもよりますが、前者が10A、後者が10Aくらいのヒューズが記載されているはずです。ヒューズからの配線をたどって、シュガレットやオーディオ(以下、負荷、と書きます)側にたどり着いてください。負荷までたどり着けたらば、この配線に分岐をつけられます。たどり着けなかったらば、何か変なことが発生する可能性がある場合です。 又は、負荷側からの配線を電源側にたどって行くと、コネクターにぶつかる可能性があります。このコネクターから分岐します。最大に流せる電流は、ヒューズの電流値です。 電線の選択は、たしか、製品(私が購入している製品の製造元です。http://www.amon.co.jp/)のシールに「最大使用電力 ???ワット」書いて合ったかと思います。ワット数を電源電圧(12か24)で除すると電流地が出ます。 手元に有るのは、「ITEM NO1152 ギボシ端子セット、DC12V 200W以下」、の例では、200 / 12 = 16.6、最大で16Aとして、日常使う場合には、1/3 が計算を省略する場合で、200 / 12 / 3 =5.5。 5アンペアくらいの機器に使うとなります。 スイッチの電流の大きさは、ヒューズの大きさよりも大きい値のスイッチを使ってください。ヒューズが切れない電流が流れてスイッチが壊れることがありますから。 例としては、1Aが最大のスイッチのヒューズとして、10Aがつながっていた場合に、10A流れるとヒューズが切れる前のスイッチが焦げますから。 10Aのヒューズだったらば、10Aのスイッチを使います。どうしても1Aのスイッチを使いたいのであれば、スイッチと電源側との間に1Aのヒューズを取り付けます。

chicha01
質問者

補足

今やりたいのは、集中ドアロックのスイッチを追加したいのです。 あるサイトで3pスイッチ(モーメント)と書いたあったのですが、 125AC6Aのものをネットさがしました。他そういったものがないのです。それを使いたいのですが、それが使えるのか使えないのかが知りたいのです。ドアロックのヒューズは20Aが入っていました。が20Aとなるとまた、なかなかスイッチが見つかりません。ドアロックの電流がどの位か分かれば、残り6A以上であれば大丈夫かと思ったのです。

  • futa1963
  • ベストアンサー率52% (195/368)
回答No.2

「電流」ですか? 「電圧」じゃないですか? 「電流」という事で回答します。 「電流」を測るには「電流=アンペア」を測定できる「テスター」か「クランプラー」が必要です。 ホームセンターなどで売っている「テスター」ですと「アンペア」まで測定出来る「テスター」はあまり扱っていません。 「アンペア測定」はプロでもあまりやりません。 (殆ど必要ないから) 関東ですと「秋葉原」、関西ですと(確か)「日本橋」なんかで「アンペア」まで測定出来る「テスター」まで取り揃えています。 「アンペア」まで測定出来る「テスター」は高級品ですねw 正確に測るとなると「オシロスコープ」なんかを装備している「テスター」もあります。 しかし、こんな「高級テスター」よりも「簡易」に測定出来るものとして「クランプラー」があります。 この「クランプラー」と「テスター」が合体したものもあります。 「クランプラー」は最近安くなっていますが、ホムセンなどでは扱っていないでしょうね。 これまた「秋葉原」か「日本橋」でしょう。 ネットで購入も可能ですが、実際に専門店で「どう使いたいのか?」を店員さんと相談して購入した方がいいですよ。 しかし、そもそも、「電流測定=アンペア測定」は回路を「組む」時に必要なだけです。 「回路」を作成する場合、途中で「フューズ」を入れる場合に「どれだけの電流が流れるのか?」を測定して「フューズ」の定格を決定するのです。 逆に言えば「フューズ」の「定格」を決定するために「測る」だけなんです。 しかも、回路を組む際に、回路へ組込む「負荷」には「必要アンペア」の表示がされていて。。。 と、これ以上は説明すると専門的で長くなるので省きます。 車ですと、例えば「フューズ」が切れて、しかも「切れたフューズ」を捨ててしまっていて「フューズボックス」に「何アンペア」の「フューズ」が入れてあったのか表示も何もなくて「分からなくなってしまった」なんて場合には取り合えず「直結」して「アンペア測定」して「ああ、5アンペア流れてるな」「じゃあ5アンペア(5A)のヒューズ入れとけば大丈夫だな」って状況でしょうけど、こんな状況あまり起こらないです。 (メーカーに問い合わせれば一発で分かりますしねw) 要するに、車の場合「フューズ」を見れば、その「回路=線」に流れる「アンペア」が分かるので、測定の必要が無いんですよ。。。 逆に言えば、「この線、何アンペア流れてるんだろう?」って時には「その線」に入ってる「フューズ」を見れば分かるんです。 ですから、 <1、車のDIYの電気のことが分からないので勉強して見たいのですが、そういったサイトはありますか?> これについては、取り合えずサイトなんかよりも書店で売っている本などで勉強してみてください。 専門的過ぎるのだとわけわかりませんから、易しい本から勉強してみるのが良いと思いますよ。 雑誌などではなく「車の構造のイロハ」みたいな易しい本からね。 <2、ある配線に電装品やスイッチを追加する場合、その配線に電流はどの位で後どの位の電流(電装品、スイッチ)が付けられるか、電流の測り方、DIYする人はどのように電装品の追加をするときに調べているのでしょうか?> これについては、どうしても「測りたい」って言うなら「電流測定も出来るテスター」か「電流測定機器のクランプラー」を購入するしかありません。 それぞれの「使い方」は説明書を読めば分かります。 車のDIYに於いて、あんまり「電流測定」は必要ないですよ。 これが「電圧」や「導通」ですと「測定」の必要あります。 質問が「電流」と言う事なので「電流」に限った回答をいたしました。

chicha01
質問者

補足

分かりやすくありがとうございます。 A(ヒューズ)を見たらそれ以下にしないといけないことは分かっているのですが、最初からついている電装品の配線を分岐した場合、その電装品のアンペア数も含んでヒューズボックスのA数以内にしないといけませんよね、そういった時はどうするのですか?たとえば、スモールランプ、集中ドアロックとか色々ありますが、スモールランプには電球がついているのでそれを見ればわかりますが、集中ドアロックはどのように見ればいいのでしょう。私はテスターで測ればいいのかなと思ったのです。 今、125AC6Aのスイッチを集中ドアロックのスイッチとして2個使いたいのですが、こういった場合、このスイッチは使えるか? ちょっと12v用でないので余計分からないのですが、 この場合も詳しく教えてください。

  • migsis
  • ベストアンサー率28% (198/691)
回答No.1

仕事でカーナビなどのハードを開発していたことがあります。 電装品特有の要件は、まず広い温度範囲(少なくとも-20℃から+85℃)で安定動作させなければならないこと、それから振動に強くなければならないこと、広い動作可能電圧範囲、セルモーター始動時に異常動作を起こさないことなどです。温度範囲のマイナス側はもっと低かったかもしれません。さすがに関連サイトが存在するかどうかはわかりません。 電流については、正確には難しいと思います。見当をつけるとすれば、通っているヒューズの値の半分に抑えておけば、まず大丈夫です。