• 締切済み

住宅ローンに落ちました。。。

困っています 先日某大手銀行の住宅ローンの事前審査に落ちました。 3300万円の物件で、頭金0で、35年の変更金利ローン。 本人の年収は340万円で、夫の50%を合算して520万円くらいです。二人とも25歳で、勤務年数が3年未満ですが、私は本社に就職するまでは、海外の子会社で2年くらい勤務経験がありました。クレジットの問題だったと思っています。 二人合算して所持数が10数枚くらいあって、その中1枚はカードローン、キャッシングを使ったことがあるのは1枚、リボが多かった。 (実家の援助をしてたため、一時期財布が厳しかった。) 支払い遅延と言えば、イオンクレジットカードが連続3回くらい(2008年11月、12月)口座に即時入金できず、その後振り込みましたが、カードの方は利用制限になっています。信用情報の問題かな。 しかし、銀行さんはカードの枚数が多かったので、ちょっと厳しかったです。信用情報は特に問題がないとハウスメイカーさんの営業さんに言ってたそうです。 事前審査をするときは、すべてのカードを解約という前提でしたが、枚数が多かったので、解約する前提でも難しいようです。 今は、すべてのカードを返済し、ハウスメイカーさんのアドバイスとしては、1ヶ月くらい待ってて、もう一度出しましょうということです。 でも私が知ってる範囲では、たとえ解約しても、情報は5年くらい残りそうです。 クレジットカードを嫌う銀行さんは、解約した1ヶ月ばかりでも、多数持ってたのは事実ですので、きっとまた落ちると自分は思っています。 あと、ローン審査に落ちるという履歴も残るので、どうぜ落ちるのであれば、もうしばらく待ってたほうがいいですよね。 1年?2年?5年? 長くなってすいませんが、どのくらい待ってたらいいんでしょうか。アドバイスをください。

みんなの回答

  • a_tomo
  • ベストアンサー率47% (123/257)
回答No.2

 諦めなさいな。カード云々以前に、無謀です。 >3300万円の物件で、頭金0で、35年の変更金利ローン。  これをマトモに計算してください。借入は諸経費を併せて3500万円位。3300万円のマンションを買ったとして、その内の5%は消費税で、10%が業者の利益とすれば(仕入れ値で販売してればその会社は倒産します)、買った途端に売却しても、2800万円でしか売れません。いきなり700万円の債務超過。 ・マンションで毎年売却価格は前年度の0.95倍に下落(毎年5%下落)するとします。 ・年利は2.4%(月利0.2%)で借り、35年で返済していくとします。毎月123,300円の返済。 ・比較のため、頭金として物件価格の20%(=660万円を入れた場合)を添えます。金利と毎月の返済額は上記と同程度に揃え、26年返済としましょう。毎月122,500円の返済になります。     物件価格  残債-1  残債-2 購入時;2800万円、3500万円、2840万円 五年後;2166万円、3160万円、2421万円 十年後;1676万円、2778万円、1950万円 15年後;1297万円、2346万円、1418万円 20年後;1004万円、1860万円、 819万円 25年後; 777万円、1312万円、 143万円 30年後; 601万円、 694万円、   0万円 35年後; 465万円、  0万円、   0万円  10年後にはおよそ1100万円の債務超過になります。債務超過は30年後まで続きます。頭金20%を入れていれば、最大でも300万円の債務超過にしかなりません。18年後には解消されます。債務超過と言うことは、その超過分を持って行かない限り、銀行は抵当権の抹消に応じてくれません。銀行が抵当権の抹消に応じないなら、売ることは不可能です。つまり、財産を持っていても、それば貴方の意のままには出来ず、超過分を払わない限りキャッシュには出来ないのです。20年は何かの都合で転居する必要が生じたり、大きな病気をすれば、途端に行き詰まります。20年もの間、絶対そうならないなんて、神様しか判りません。  キャッシュカード以前の話しとして、無謀な借金です。ましてやキャッシュカード延滞実績を持つ人がこんなローンを組むこと自体、破産覚悟で崖から飛び降りるのと一緒。判を押せば最後、何があっても後戻りは出来ませんよ。銀行が貸したとしても、それは貴方が返済できる保証をしてくれたのではないのです。 >どのくらい待ってたらいいんでしょうか。アドバイスをください。  最低20%の頭金を貯めるまで、住宅ローンを考えるのはお止めなさいな。その間に信用情報の履歴は消えるでしょう。良く家賃がもったいないと言いますが、それは勘違い。マンションを買っても、毎年価値は下がります。家賃はその下がっている分を払っているだけ。建物は耐久消費財なので、時間と共に消費されていくのです。消費している分が家賃なので、損をしている訳ではありません。又、買えば財産になると言いますが、債務超過の間は上述のとおり財産とは言えません。返済が終わる頃にはほとんど価値ないです。築30年のマンションを、自分なら幾らで買うか考えてください。修繕積立金を買うようなものですよ。 P.S. >信用情報は特に問題がないとハウスメイカーさんの営業さんに言ってたそう  これは嘘。保証会社は銀行にも審査基準が判るようなことは、絶対に教えません。銀行かハウスメーカーの担当が口から出任せを言っただけ。これを教えれば、その会社は潰れます。新銀行東京が融資基準を推し量られた結果、他行は一斉に危なそうで、新銀行東京なら貸しそうな案件を回し、自行の債権回収をしました。赤字になりそうなものを全部つけ回したのです。おかげで新銀行東京は真っ赤っかで潰れそう。審査基準が表に出れば、そう言うことが起こるのです。ハウスメーカーが審査基準をしれば、普通は通りそうもない客は全部、その保証会社に回すし、抜け道を探るに決まっています。絶対に教えません。貴方に何でもいいから買わせたいのでこう言ったのでしょう。信用情報上無理だからと言えば、貴方は諦めちゃうでしょ。そうなっちゃ営業チャンスを一件失いますから。安い物件でもつなぎ止めておいて成約させれば、担当は実績一件です。

aihk886
質問者

お礼

凄くわかりやすい回答でありがとうございました。 確かに、おっしゃるとおりです。 どうせ今の家賃や駐車代と同じ位値段だからと思ったので、やはり今の収支状況から見て無謀です。 今回はカードのほうすべて返済したので、まず貯金して、買うのを30歳過ぎたら考えます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.1

この銀行さんとメーカー信用できます? ハウスメーカーの持ち込み案件とは言え、審査した個人の信用情報のことを口外するのは違反行為です。 相談者の方が気になっている、「カードの方は利用制限になっています。信用情報の問題かな。」ですが、信用情報上は異動情報(みんながよく言うブラックの状態)ではない(銀行が問題ないと言った)が、毎月登録されている返済状態の記録および「利用停止」から読み取れる、返済不良の債務者ということ、無計画に契約する多重債務予備軍とみたことが、もっともネックになったものと考えます。 メーカーの営業はカード契約を解約すれば、翌月には解約情報が反映され、クリアになるので再審査に通るような、半端な知識でアドバイスしていますが、普通は2年で更新してしまう返済履歴は、解約すれば更新が止まるので5年消えませんから同じことですね。さすがに、延滞履歴があることまでは銀行担当者も告げていないようです。だから、誤解してしまうのですね。 ご自身で遅延した理由が止むを得ない理由で銀行に納得させられるなら、延滞から半年待つか、解約整理から3月待ってリトライするのも可能ですが。

aihk886
質問者

お礼

いろいろ教えてくれまして、ありがとうございます。 私も営業さんの話を適当と思いました。 これからカードを整理して、貯金にがんばります。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A