- ベストアンサー
手形について教えてください。
手形についてどなたか教えてください。 手形を振りだす際なのですが、手形帳から手形を切り取り、手形帳に残った耳の部分というのは、その振り出した手形の効力とは関係するものなのでしょうか? 言い方を変えると、手形を受け取った側の人としては、手形帳に残った耳の部分に対し留意、確認しなければならない事柄があるのでしょうか? また、手形でも銀行を介して決済されるものとそうでないものがあると聞いたのですが、それを確認するにはどのように確認すればよいのでしょう? どなたかご教授ください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>手形を振りだす際なのですが、手形帳から手形を切り取り、手形帳に残った耳の部分というのは、その振り出した手形の効力とは関係するものなのでしょうか? 全く関係ありません。手形は振り出した手形現物のみで効力を持ちます。 >言い方を変えると、手形を受け取った側の人としては、手形帳に残った耳の部分に対し留意、確認しなければならない事柄があるのでしょうか? ありません。 >また、手形でも銀行を介して決済されるものとそうでないものがあると聞いたのですが、それを確認するにはどのように確認すればよいのでしょう? 手形法という法律があり、六法全書にも載ってる思いますが、 手形というものは振出人の住所地に支払期日に、手形を提示すれば支払しなければならないのです。実務上、銀行が当座勘定規定という取引規定にて銀行で決済する、というように定めています。ただし銀行に提示できる期間は。支払期日から3営業日、それを過ぎると銀行での決済は出来ませんが、1年(時効は3年)まででしたら振出人の住所地に提示すれば、振出人は支払を逃れられません。また手形用紙についても、法律上の手形要件を満たしていれば、銀行が交付した手形用紙でなくても法的には有効です。私も13年銀行に勤務しておりましたが、一度も見たことはありませんが・・・ 以上が実務ですので、銀行が発行した手形用紙なら銀行で決済、普通の紙に手形要件(金額欄や期日、支払地など)を記載した用紙なら銀行以外、という確認でいいのではないですか?銀行が発行した手形用紙なら複製しにくい用紙を使ってますし、右上に手形交換所のコードや銀行コードなんかが記載されています。