• ベストアンサー

虫は感電しない?

台所のコンセントが汚れているので、カバーをはずしたらゴキブリの糞らしき ものが中にありました。小さな虫は感電しないんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

電灯くらいじゃ死なない http://item.rakuten.co.jp/gdlj/fukadac-fc-800b/ 誘蛾灯とか殺虫灯とかは上記にあるように、殺傷のために二次電圧を発生させています。 3800V 昆虫の外皮はキチン質で、そんなに電導率はよくない。

ny36
質問者

お礼

ありがとうございます。 電線にとまった鳥が感電しないようなもんなんでしょうか。 3800Vもださないと死なないなんてすごい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.5

電気が体に入って出て行かないと感電しない 入っただけなら大丈夫 電撃殺虫機はプラスとマイナスの電線を虫より少し広い間隔で張ってありこの間を虫が通ると放電が起こって虫が死ぬ 虫と線の距離が3mm以下なら放電が起こる 電圧を上げるともっと広くしても放電が起こる

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251407
noname#251407
回答No.4

電位差のある二本の電極の双方に同時に触れた時に電流が流れ感電します。 コンセント内の電線は被覆により絶縁されており、電線が接続される端子の所に触れる(二極同時に)と感電します。  ゴキブリがこの様な状態になれば感電しますが、片方だけでは感電しません  小さい虫は同時に触れることは無いと思います 鳥が電線に止まっても感電しないのは片方だけしか接触しないからです たまに蛇が感電したニュースがありますが、これは一方の電線から他方の電線に乗り移る場合に同時に二本の電線に接触するために起こります

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.2

実験は危ないのでお勧めしませんが、コンセントのカバーを外しても中にはケーブルがあるだけなので、別にゴキブリが入っても問題ありません

ny36
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 コンセントの構造は知りませんが、 小さな虫でも、当然、感電はします。 昔の八百屋さんには、虫を感電させるための天井灯がありました。 ハエが光につられて飛び込むと、「ジッ」という音を立てて感電します(焼け焦げます)。 ご参考に。

ny36
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A