• ベストアンサー

レミソと押した時のコード

順にレミソと弾いた時のコードは何になるのでしょうか?(ドは入れない) ミとソがあるのでEmの響きがあるはずですが明るいので良く使うので、気になってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toshi_yan
  • ベストアンサー率41% (105/256)
回答No.3

ルート(ベース音)は何の音を発音していますか? これによってコードネームは変わってきます。 ルートがEならば、Em7 ルートがCならば、Cadd9 ルートがGならば、G6系

noname#79858
質問者

お礼

レミソと弾いただけならルートがないので自由に解釈できるのかもしれません。 回答ありがごうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

duhriedさん 初めまして! すでに正解が出ているので、参考までに[転回形]と[5音省略]のお話しをします。 コードの構成音が4声以上になった場合、キーボードでは押さえにくいと言う事も有って、第5音を省略します。 ご質問のコードはNO.3の回答者さんが仰るとおり、ベースノート(ルート)によって決まりますが ミをルートとすると低い方から[ミソレ]となり、ミから第5音つまりシの音が省略されていることが分かります。 ですからこのコードをフルトーンで弾くと[ミソシレ]と成るわけです。 コードを決めるのは第3音です。 例えばCコードは[ドミソ]ですが第3音にフラットを付けると[ド♭ミソ]でCマイナーに成ることはお分かりだと思います。 この時[ドミ]もしくは[ド♭ミ]だけでも何のコードか分かるし、 ベースに第5音の[ソ]を入れることも出来ると思います。 次に[転回形]ですが[ミソシレ]を5音省略し、[ミソレ]として 弾くのが[基本形]、[ソレミ]と弾くのが[第一転回形]と言うようにメロディの高さなどに合わせて コードは転回して弾きます。 ですから、コードネームが分からない時は転回して、5音が省略されていないかと言う事と、 さらにベースノートも参考にして見て下さい。 また、転回形を決める時に最高音がメロディとかぶらない方が良いです。 また、コード進行はなるべく近くの音へ行って下さい。 例えば[Am→Em→Am]の場合、 基本形[ラドミ→ソレミ→ラドミ] 第一転回形[ドミラ→レミソ→ドミラ] 第2転回形[ミラド→ミソレ→ミラド]となります。

noname#79858
質問者

お礼

詳細に回答して頂きありがとうございます。 実際はその時のルートによって決まる感じですね。 Emの場合だとルートがEだとレとソだけ弾いても響きは変わらないので (ミを省略)レミソと弾く場合はCadd9とG6の時が有効な気がします。

回答No.2

私が持っているピアノコードブックによると、NO1様のEm7のほかに、Cadd9と言うコードも考えられます。「ドは入れない」と言うことですが、レミソと弾いた和音の音から、Em7を構成する「シ」の音も推測できると同時に、「ド」の音も聞こえてきます。 楽譜を扱うCDショップなどで、ピアノコードまたはギターコードブックをお買い求めになり、確認なさるとよいと思います。 少し分かりにくいかもしれませんが、私が手持ちのコードブックに従いご説明いたします。 Cadd9(シー・アッドナインス)は「C」のコード、つまり「ドミソ」にドの9度上の音である「レ」の音を加えたという意味のコードです。下から「ドミソレ」となります。その「高い「レ」」を一オクターブ下げて「ドレミソ」と言う「転回形」(表記はこれでよかったかしら?)にし、更に「ド」を省略した形ではないかと私は考えました。 一方、Em7(イー・マイナーセブンス)からの転回形と考える場合は、NO1さまのコメントにあるように、「ミソシレ」と言うコードを「レミソシ」に転回し、更に「シ」の音を省略したと考えます。 次に、このコードがどちらの基本コードの転回形と考えるかは、そのコードが存在する曲全体のキーによります。 もし曲全体のキーもしくは何とか長調(「明るい感じ」と仰るのでおそらく長調の曲たと思います)がハ長調系であれば、私が申し上げたコードでしょう。しかしそれ以外の、例えばト長調などだったら、Em7で表されるかもしれません。 曲の中の他のコードを見て、「C」系のコードネームが並んでいるか否かによっても判断の参考になると思います。 これ以上は正確なお答えに自信がなく、自分でも怪しいので、この辺にしておきます。 コードネームと言うのは基本形と言うのはありますが、そんなに厳格でなく、その構成音を自由に動かして、臨機応変に曲の中で使っていくので、構成音を意図的に抜いたり、オクターブ上げたり下げたりすることもよくあります。その結果、どっちのコードの転回形か分からなくなることや、どっちのコードと考えても「あり」と言うことも生じてきます。そうなってくると、もうコードネームと言うのはあくまでも目安に過ぎないということになり、あとは演奏者の自由なフィーリングに任せればいいということではないでしょうか? なんか蛇足が長かったですが、結論としては、「レミソ」と聞くと、私の耳の中には省略された「ド」の音がどうしても自然に聞こえてくるため、「Cadd9」説を取りたいと思います。「ミソシレ」のように「ミ」から音が始まれば、私の耳にも「Em7」と聞こえるのでしょうが、「レミソ」と始まってその上に「シ」が続くというのは、私には違和感があります。最初に「ド」から始まって「ドレミソシ」となるならしっくりしますけれど、ちょっとEm7はどうかな?でも、コードブックで見るとCadd9の転回形には「レミソ」の転回形はなく、Em7の転回形に「レミソシ」があるんですよね?と言うことは、やっぱりEm7の方が正しいのかな?どっちだろう?私も分かんなくなってきました。 だれか教えてくださ~い!!

noname#79858
質問者

お礼

実際にはCadd9の響きが聴こえるので明るく聴こえるのだろうと思います。耳の慣れもあるのでしょうね。 コードとして表す場合はルートベース音で決まるみたいなのでドを弾かないなら自由に解釈できるようです。 レミソとだけ弾いたら一番下がレなのでEmとは聴こえにくくそれで錯覚するのかもしれませんね。 たくさん書いて頂きありがとうございました!

  • kiwa67
  • ベストアンサー率22% (82/357)
回答No.1

レミソ(シ) と考えて、Em7 かな?

noname#79858
質問者

お礼

ありがとうございます。 他の回答者様の答えで分かりましたが、ルート(低音)でいろいろと解釈できそうです。

関連するQ&A