- ベストアンサー
転勤先に馴染めない
今、夫の転勤のため、とある地方都市にいます。 引っ越してくる前は、私も働いていましたが、引越しのためやめさせられました。 こっちに引っ越してきてからは、引越し前のときほど条件のいい仕事場は、全然見つかりません。 その他、文化的なこととかいろいろで、今住んでいる街に馴染めません。 そんななか、実家のある街の近くで、私のもっている資格を条件とした、 正社員募集をしている会社があることを知りました。 その会社に応募して、できれば正社員できちんと働きたいですし、キャリアも積みたいのですが、 通うのは物理的にムリで、夫とは別居になります。 私は専業主婦とか、仕事はパートだけですますというのがイヤなので、 上記の会社でバリバリ働きたいと思いますが、 別居の件で夫を説得できるよい方法があるでしょうか? 夫も、世間の並みの男と変わらず、家事とかほとんどやらずに私にべったり甘えていますが、 そういう態度をあらためさせることができるでしょうか?
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うまく言葉にできないのですが・・・、 質問者さまの気持ちがわかるような気がするので、 書き込みしてしまいました。 質問文から、大変疲れているような印象を受けました。 だんな様が、なれない土地で大変な思いをしているのが 質問者様は一緒に暮らしていてよくわかるから、 これまで相当我慢されたのじゃないですか。 うつとのことですが、体の方には影響ありませんか? 人によって、公開できる事情は限られていると思うので、 質問文を読んだだけでは質問者様がわがままだとは私は思いません。 だんな様がまた転勤で戻ってくるまで、一時的にでも別居婚されて まず、質問者様の体と心を整えるんだ という考え方もありかなと思います。 だんな様と話し合って、質問者様が辛いことを理解してもらった上で、 互いに想いあっていられるなら、離婚することないと思います。 ただ、だんな様が余裕のない状態だと、 理解してもらうのは時間かかると思います・・・。 あと、お子さんいらっしゃらないのであれば、離れている時間だけ 子作りの方は、難しくなるかも、です。 どういう風にするかは、質問者様のお心しだいかなって思います。 PS.私はよく人に、「天然?」って言われるので、 見当違いのこと言ってたらすみません☆
その他の回答 (17)
3回目で失礼します。 だんなだんも転勤は想定外だったんじゃないでしょうか。 別に質問者様のキャリアを軽視しているわけじゃないと思いますが、「生活」ということを考えたときに、転勤があればどちらかが合わせなくては一緒に生活できないわけです。 ここで別居という選択肢はなかったのだと思いますよ。 だって結婚しているんですから。 法にもそれは前提であるとなっていますよね。 私はだんなさんは別居には応じないというか納得しないと思います。 質問者様はうつというよりは適応障害というのでしょうかね。 うつっていうのは何をするのもいやになるというものですし。 質問者様は首都圏に帰って仕事をするやる気があるのでうつとはなんか違うな~と感じます。 だんなさまも質問者様がとにかく元気がなく一人でおいておくのも心配なほどだ、となれば実家近くに。とも考えるかもしれません。 でも今の状態はいやだけど、首都圏に帰って仕事はしたいとなればそれは「努力不足」「わがまま」と見る男性は多いと思いますよ。 転勤はだんなさんのせいでもなくて、会社員なら仕方ないことじゃないですか? なのでだんなさまを悪く思ってもそれは違うかなと思います。 だんなさまを動かす方法があるとすればとにかくお願いすることじゃないでしょうか。 つまりは下手下手にでるということです。 「あなたのせいだ」とか「こんなはずじゃなかった」のようになればだんなさまは動かないと思います。 「適応できない自分が悪い」のように言うとだんなさまはそれ以上責めることはできないような気がしますよ。
お礼
何度も回答ありがとうございます。 彼にお願いはし続けると思いますが、 やっぱりべそべそ泣きながらはよくないと思いつつ、私も理性が保てないことがあります。
補足
皇太子妃の雅子さんと同じですね。 私は雅子さんの気持ちもわかります。 あれほど頭のいい人が、得意の英語すら生かせる機会も与えられないんですからね。
- buster0824
- ベストアンサー率10% (49/462)
No.2です >この件で心療内科まで受診したことがありますが、ウツの原因はわかっているので、薬の服用ではなく、自分が違う土地に行くことで、ウツ状態を治したいと思い、方法を探しています。 前回の回答をお詫びします。 そのような状態であるなら、それも踏まえてしっかりとご主人とお話されてみてはいかがでしょうか? 私の知り合いにも奥さんが見知らぬ土地のせいで鬱状態になり、別居をされた方もいますし、仕事を辞めて奥さんの実家の方へ行った人もいます。少なくとも自分の奥さんが鬱になったのになにも考えていない人は私の周りにはいませんでした。皆真剣に考え答えを出されていました。きっと旦那さんも考えてくれると思います。 ただ一つだけ・・・ >今住んでいる街に馴染めない とのことですが、初めから嫌だ嫌だと思っているとどうしても自分の中に壁が出来てしまいます。 私は転勤族でしたので同じ街に1年もいないことがざらにありました。主婦として行くのとは違うかもしれませんが、初めは私も転勤が正直嫌でしたが、いろんな文化の違いを体感するうちに自分の知らない町に行くのも悪くないかなって思えるようになりました。首都圏からなら余計に街自体の便利さや雰囲気が大きく違うのでそれになれてしまっていたなら余計につらいと思いますが、今の町にもいいところはいっぱいあると思います。 それらをたくさん見てから前の街に戻っても今後のあなたの人生にきっといい影響もあるんじゃないかな?って思います。 頑張ってください。
お礼
何度も回答ありがとうございます。 料理とか作る気力がわかず、酒の量も増え、些細なことでしくしく泣くようになってしまいました。 心療内科でウツの範囲に入るとは診断してくれましたが、 私が薬の服用を拒否したので、そこで治療はとまっています
補足
後半の回答は、私を励ましてくださるために書いてくださるのだと思いますし、ありがたいと思っています。 しかし、やはり仕事が順調でないと、文化とか楽しめる余裕が出てこないのです。 あと、今住んでいる県って、他県から観光客が来るところではなく、ホント何もないところです。 そういうわけで、文化的な喪失感も感じずにはいられません。 (地元の人には失礼な話かもしれませんが)
- n-tan
- ベストアンサー率24% (67/273)
質問者様にも自分の人生があるでしょうし、お気持ち非常にわかります。 私個人的には、質問者様を応援したいです。 しかし、ご主人様には、ご主人様の考え方、価値観があると思います。 「態度をあらためさせる」も何も、何が正しいとかいう話ではないですし。 まずは、質問者様の思いをご主人にぶつけて、よく話し合うしかないと思います。 なかなかこの世は、すべてを得ることはむずかしいです。。 お互い譲れなければ、縁がなかったと思うしかありません。
お礼
回答ありがとうございます。 やはり、離婚も視野に入れてコトをすすめるしかないということでしょうね。 簡単に離婚離婚と騒ぐのは軽率な気もするんです。 それよりも、夫が妻の仕事に理解を示し、単身赴任もこなしつつ、 離れていてもお互いを信頼しあう、美しい夫婦愛というのを理想としていたのですが、 どうなんでしょうね、、、まだ結論が出せずにいます。
うーん、市町村単位の地方公務員のように転勤がないと確定した仕事だったわけではないし、「あと、私のほうが学歴が高いので、私のキャリアに対する理解をしてくれているものと結婚当初は思っていたのですが、」に関しては勝手な思い込みとしかいいようがないです。 >実際転勤が決まると、私に強引に仕事をやめさせました。 といっても質問者様の勤務先に勝手にやめさせますといったわけじゃないでしょう? 「やめるしかない」と質問者様が最終的に辞表を出したんじゃないんですか? 離婚前提であるなら仕事はいい条件のようなので話を進めていいと思いますよ。 人生で「何をヨシ」とするかですよ。自分にとって何が大事かということなんです。 それは相手も同じなんです。 妻の状況をみて離婚するくらいなら再び首都圏に転勤願いを出すという選択もなくはないでしょう。 まずはいきなり別居だなんだという前にだんなさんと話し合って次の転勤の時期にでも首都圏に戻れるようにしてもらえないかとか(心療内科の件も含めて)話してみてはどうですか? だんなさんも最初は話を聞かないかもしれませんが離婚も視野にいれているとなれば別の対応かもしれませんよ。
お礼
2度目の回答ありがとうございます。 ぐちっぽくなるかと思いましたが、補足に事情を付け足しておきました。
補足
>関しては勝手な思い込みとしかいいようがないです。 これについては言い訳になってしまいますが、 結婚する前の、婚約が正式に決まる前後のころ、 当時私が働いていた職場の昇進試験に合格するように、 彼が神社で高いお金を払ってお札を納めてくれたりしました。 ですので、私が仕事することに理解がある人なのかな、と思いましたし、 彼との婚約を決める要因の一つにもなった出来事でした。
- coske
- ベストアンサー率9% (46/475)
40歳男性です 今の状況が貴女にとって辛いならそれをちゃんと旦那様とお話されたほうがいいでしょうね。 ずっと家にいることも本意ではなく 今の地方都市に居たくないことも話して これからの夫婦関係をどうするのか もし未来に対する二人の幸福論が違うということなら 別居でなく別れるという選択肢もありだと思いますよ。 ひとつだけ、旦那様にあらためさせるってありましたが いかに夫婦でも人を変えるっていうのは難しいと思いますよ。
お礼
回答ありがとうございます あらためさせるという言葉遣いは適切でなかったですね。 ですが、私の見方からすると、最低限の家事もできず、 (もし私がいなくなったら)自分でやろうという気も起こさない 彼に対し、軽蔑の気持ちがあったからかもしれません。
補足
このことについて彼と話すというか、既に泣いて訴えている段階ですが、 いつも軽くあしらわれてしまいます。 ですので、彼を説得できる切り札がないものかと、 占いとか人生相談とかもネットで探して見ましたが、なんだか怪しげなところが多くて踏み切れず、 こちらのサイトを利用させてもらうことにしました
- buster0824
- ベストアンサー率10% (49/462)
転勤がある方と結婚されたのにそれはないなぁ というのが私の第一印象ですね。 >別居の件で夫を説得できるよい方法があるでしょうか? 大抵の男性なら了解しないと思いますよ。私も含めて。 自分が働きたいから別居っていうのはちょっと身勝手じゃないですかね?どうしてもそこで働きたいなら旦那さんにあなたの考えをしっかり伝えてみてはいかがでしょう。 初めは嫌がるでしょうがそこであなたがキレたら終わりです。 お子さんのいない今の状態ではどちらかというとあなたのわがままと捉える人が大多数になるでしょうから自分のわがままを通して貰うくらいの気持ちで説得した方がいいと思いますよ。
お礼
回答ありがとうございます。補足に事情を付け足しました。 理由は仕事だけではないです。今の街にあとどれだけいなきゃいけないかと考えると、涙が止まらなくらいつらいです。
補足
この質問には、「今住んでいる街に馴染めない」という、もう一つのテーマもあります。 ホント毎日半泣きして、首都圏に戻れる日を待ちわびているという状況です。 「アルプスの少女」で、フランクフルトに連れて行かれたハイジの心境が、今ではとってもよくわかります。 実は、この件で心療内科まで受診したことがありますが、ウツの原因はわかっているので、薬の服用ではなく、自分が違う土地に行くことで、ウツ状態を治したいと思い、方法を探しています。
別居の件で夫を説得できるよい方法があるでしょうか? 無理だと思いますよ。 やるなら好きにしろ、と離婚前提でおかしくない状態になるんじゃないでしょうか。 転勤族だとわかっていて結婚したんですよね? 適齢の子供がいないのに単身赴任は納得してもらえないと思いますよ。 首都圏からいらしたのでしょうか? 都心になじんでいた人には、地方都市はつらいとよく聞きます。 逆もそうなんですけどね。私は地方都市から転勤についてきて今首都圏です。 同じくなじめません。転勤なんて制度なければいいのにね。 でも仕方ないことだと思っていますよ。転勤族だとわかっていて結婚したんですから。
お礼
回答ありがとうございます。 補足のほうにも事情を付け加えておきました。 決して、夫が転勤族だから、自分も既にやっていた仕事をやめないといけないと 覚悟して結婚したわけじゃないということです。
補足
夫の会社の社員は、バリバリの転勤族ではなく、転勤は「たまに」だと 結婚する当初は聞きました。 それに、(ご指摘のとおり、首都圏から地方都市にきました) ずっと首都圏勤務で20年以上やっている人もいるみたいです。 そういうわけで、転勤族であることをきちんと説明してもらえたなら、 結婚していたかどうかは、わからないです。 あと、私のほうが学歴が高いので、私のキャリアに対する理解をしてくれているものと結婚当初は思っていたのですが、 実際転勤が決まると、私に強引に仕事をやめさせました。 これって、うやむやのうちに自分の親との同居を押し付けてくるような、卑怯なやりかただったなあ、と今では思っています。
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 ご指摘のとおり、大変疲れています。 近所で引越し業者のトラックをみると、 「私はいつ、ここから脱出できるんだろう」と涙が浮かんできて切ないです
補足
>お子さんいらっしゃらないのであれば、 私の回答履歴で、このことがバレたんですね。 不妊治療に専念することも考えましたが、私の我慢がもう、 限界に近づいているのを感じています。 良好な精神状態も保てず、お酒を断ち切ることができないんです。 一方の夫は、不妊治療のクリニックに一緒に行くことをかたくなに拒否し、 アダルトショップでいかがわしいおもちゃや精力剤を買うことくらいしか、考え付かないので、 もう、どうにでもなれ、みたいな投げやりな気持ちを抑えることが出来ません。