- ベストアンサー
転勤を断れますか?
こんにちは。よろしくお願いします。 技術系会社員(女・正社員)です。(都内在住) 30台半ば、子供が一人おります。(保育園児) 主人は公務員です。(転勤不可) 今の会社に正社員として就職して1年半です。 今働いている会社がとある企業に買収されるかもしれません。 企業の人事の人とお話する機会があったのですが、 その場合、しばらくは今の勤務地で今までと同じ仕事をしてもらう。 仕事が軌道に乗るように頑張ってもらう。 その後、勤務地を統合することにもしも決まって、もしかしたら工場のある遠方の地域(関西)に転勤になるかもしれないし、今の勤務地のままでずっと仕事をすることになるかまだハッキリ決まっていない、決まるのは半年先、一年先になるかまだ 分からないと言われました。 転勤は出来ませんとお答えしました。(大手企業なので、都内にはもちろん事業所があるので)もし、転勤の話が出た場合、転勤を断って、 都内の事業所へ部署移動できますか?と尋ねたところ、『相談次第になる、まだ分からない』と言われました。 『そんなことより、今の仕事を軌道にのせてもらわないとこまる』とも言われました。 皆転勤できるか聞かれたそうですが、みな難色を示したようです。 中々私の年齢では、再就職は難しいので、今のまま、今の仕事ができない(関西に転勤)ようであれば、都内の事業所に部署移動して出来れば長く勤めたいと考えています(家族の生活費、子供の養育費のために) この場合、転勤を断ることが出来るでしょうか? ・・・というか、家庭があって、子供もいる女性を遠方に転勤させるような会社ってあるんでしょうか?(辞めろって言っているようなもんですよね・・・)男の人が単身赴任は良く聞きますが。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
会社の吸収合併を経験しています(電気メーカ)。 基本は、所属する事業部や部ごとに決まりましたので、 技術者はそれに従うことが前提になりました。 事業部や部まるごと勤務地が変わるということです。 (部門ごと他県へ行けばそれが原則になる) そして、縮小部門などは、無差別にいろんなところ (拡大部門等)に出されましたが、やはり、 基本は受け入れ先の組織に従うことになりました。 このへんは新しい親会社の意向が通用します。 私のいた部門は、大半が東京南部から八王子北部へ 移動となりましたので、かなり厳しい通勤になった 方がいます。 ですから、新しい勤務地に通えないと辞められた方も 出ました。これは、どうしようもありません。 東京圏という希望は職場や職種の異動も含めて若干は 通用したようですが、(相談者さんは女性なので、 多少は考慮されると思いますが・・・) 実際の勤務地の希望は、基本的に通用しなかったようです。 他県へ出されるか、八王子になるのか、都心になるのかなんて 会社が決めることなのです。
その他の回答 (5)
採用が総合職であれば一般的です。 合併などなる際に、一般職の扱いがないか、あれば転換できないかですね。 その際には、報酬はダウンします。
お礼
総合職、一般職って、良く分からないんですが・・・。 次に、会社側と話す機会があったら、尋ねてみます。 報酬はダウンしても、長く働きたいです。 ご回答ありがとうございました。
- naocyan226
- ベストアンサー率55% (564/1018)
心配でしょうね。会社合併とか事業所閉鎖や統合による勤務地の変更は止む得ないとされるケースが多いようですね。 転勤に関しての労使トラブルは数多くあり、裁判例も沢山あります。トラブルの事例は夫々の事情を抱えていて、その事情により転勤命令が有効かどうか、また拒否をした場合の懲戒が有効かどうか、判決もまた夫々です。 一般論から言うと、就業規則等に明記されていれば、会社には転勤を命じる権限がありますが、業務上での合理的な事由が必要です。それを欠く命令は人事権の濫用とされます。また、転勤をさせる人を決めるにも合理的・公平な人選が必要とされます。一方、従業員からすれば転勤は労働条件の変更ですから、それにより著しい不利益が生じるときは、労働条件の不利益変更となり、該当者の同意か、またはその不利益をカバーする処置が必要です。また、普通転勤を拒否すれば、懲戒処分の対象となります。しかし、懲戒処分をするには、就業規則にその事由として転勤拒否を列挙していなければ、これも権利の濫用とされるでしょう。その処分が解雇となればなおさらです。 しかし程度はともあれ不利益は確実に生じるのですから、それをカバーしてもらう方法はありませんか。 というわけで、このケースでは ・・まず、就業規則・労働条件通知書・雇用契約書等を確認して下さい。 ・会社側の転勤の事由は合理的かどうか、また人選についてはどうか。 ・質問者さんは雇用されるときに、転勤について条件がありましたか。つまり、正社員でも「地域限定社員」とか「総合職」とかの区分です。もし無くても、例えば、大卒で定期採用の正社員で単に技術系と言うだけで特定の職種を限定されない場合は、黙示に転勤することを認めていると判断されます。 ・転勤が絶対無理とされる家庭的な事由がありますか。単に子供の養育だけではみとめめられるのは難しいと思います。場所にもよりますが、夫婦別居を強いられますが、これも単に別居だけでは困難でしょう。家族の方に障害があるとか、介護が必要とかが無い限り著しい不利益とはされないケースが多いようです。 結局、このようなことを頭において、会社と話合う必要があります。まとまらなければ、紛争解決機関や最終的には裁判に訴えることになりますが、最終手段ですね。ただし、あきらめて辞めることも最終手段として、まずは会社と話合うことでしょう。
お礼
詳しくご回答くださりありがとうございました。 就業規則はまだ見せてもらってません。見せてもらえたら それを確認して、会社側と話し合いたいと思います。 どうしてもダメなら転職しかないですね。
- garu2
- ベストアンサー率32% (277/860)
辞令として転勤を命じられ背けば一般的に解雇事由に該当しますので、解雇される可能性はあります。 辞令として発動され転勤が拒否できる理由としては、「通常甘受すべき程度を著しく超える不利益」と定められており、家族の介護でやむを得ない場合や、病気療養でその地域に留まらなければならない、会社が短期間に転勤を繰り返す(リストラの為の嫌がらせ)。です。 他人様の家庭事情をとやかく言いたくはありませんが、子供が一人だけで旦那が公務員でいい年なら、旦那の給料だけで生活していく事も充分可能でしょう。物凄い借金が無い限り(住宅ローン除き)。 生活水準を高く求め過ぎじゃないですか? 技術社員やっててプライドが許さないのかもしれませんが、地元でパートでもやればいいんじゃないですか? >・・・というか、家庭があって、子供もいる女性を遠方に転勤させるような会社ってあるんでしょうか? いや、甘っちょろい事言ってたら世の企業は女性を雇いませんよ。 家事や育児があるから何もできません言われたら・・・。 女性採用はリスクが高過ぎて男性しか採用しないでしょう。 寿退社に育児に家庭の高いリスクを考慮してまで採用しないですから。 男性も女性も平等ですし同じ正社員です。 女性だから育児や家事に追われると言われても共働きで同じ状況であれば家庭は役割分担ですから。
お礼
回答ありがとうございました。 甘いことを考えていたわたしに、厳しい現実を 教えていただいてありがとうございます。 旦那がパートを許してくれないんですよ。 家事を手伝うから、正社員で定年まで働いて欲しいみたいで (実際は、家事はわたしがほとんどやっているのですが) 旦那がパートを許してくれないのは腹が立ちますが、 それでも、正社員でいれば経済的にはゆとりが得られるので まあ、この方が実際いいのかなとか思っているのですが。 色々と考えて見ます。
- nik670
- ベストアンサー率20% (1484/7147)
会社によって違うと思います。 うちの会社は俗に言う大企業に入りますが 辞令が発令されたら絶対に断れません。 断ればクビです。 でも辞令が出る前の内示の段階であれば 「えー行きたくないです」と言う事は自由 ですが、それに応じてくれるかは会社(上司) しだいです。
お礼
辞令を断ったらクビなんて・・・。 知りませんでした。 大企業の人たちは、とても厳しい世界で生きていることを 初めて知りました。 大変参考になりました。ありがとうございました。
- diio-bri3
- ベストアンサー率34% (130/382)
「家庭があって、子供もいる女性を遠方に転勤させるような会社ってあるんでしょうか?」 ごく一般的なことだと思います。 男女の差がなく、会社判断での異動はありますので、その意味で、男女差別のない会社です。 合併されるのであれば、諸条件が変更になるのは当然です。 そこに文句は通用しません。 とまあ、原理原則だけで回答すると上記のようになります。 個人的な心情では、私も転勤は絶対嫌(特に関西圏は絶対嫌)なので、 konia20さんの戸惑いはとてもよく理解できます。 ただ会社事情ですので、文句をいうのは諦めて、ご自身のことを考えましょう。 転勤が絶対嫌であれば、転職を検討されるべきだと思います。 30代半ばであれば、まだまだ探せます。 がんばってください。
お礼
回答ありがとうございました。 まだまだ探せますよね、頑張ります。 安心して頑張れる環境をさがします。
お礼
そうですよね、甘くみてはいけませんよね。 今まで、小さい会社(アットホームで融通の聞く会社)しか 勤めた経験無かったので、考え方が甘かったようです。 色々と考えて見ます。 ando123さんのご自身の体験をお話くださり大変参考になりました。 ありがとうございました。