• 締切済み

USB2.0と1.xの区別の仕方

1.転送速度が12Mbit/sとなっている場合、1.5MByte/sと等しいので、   1秒間に1.5MB転送できると考えてよいでしょうか? 2.USB1.xの最大転送速度が12Mbit/sとのことですが、WindowsVista上で   USBメモリからHDDへ、ファイルの転送をしたところ、2MB/sと表示   されていました。この場合2MB>1.5MBであるので、このUSBメモリの   規格は、USB2.0と判断してよいでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • arain
  • ベストアンサー率27% (292/1049)
回答No.2

>1.転送速度が12Mbit/sとなっている場合、1.5MByte/sと等しいので、 >  1秒間に1.5MB転送できると考えてよいでしょうか? はい。ではありますがちょっとだけ違います。 データはbit(0/1)で送られますが、この0または1を連続して1秒間に12Mbit分送ることができるという意味です。 実際には、データをやるとりする為の命令があったり、データはある一定サイズに分割されて送られますが、この分割する間に空白の期間があったりしますので、あくまでも「理論的」に12Mbpsであり、実際の転送速度はそれ以下になります。 >2.USB1.xの最大転送速度が12Mbit/sとのことですが、WindowsVista上で >  USBメモリからHDDへ、ファイルの転送をしたところ、2MB/sと表示 >  されていました。この場合2MB>1.5MBであるので、このUSBメモリの >  規格は、USB2.0と判断してよいでしょうか? 実測で2Mbyte/s出てるならそうかもしれませんねという程度しか。 ちなみに、よく誤解があるようですが、「USB2.0=480Mbps」ではありません。 USBには以下の速度区分があります。 LowSpeed(1.5Mbps)/FullSpeed(12Mbps)/HighSpeed(480Mbps)/(SuperSpeed(5Gbps)策定中) USBには規格上1.0/1.1/2.0/(3.0は策定中)というバージョンがあり USB1.xはLowSpeed/FullSpeed USB2.0はLowSpeed/FullSpeed/HighSpeed(480Mbps) について「対応することができる」というもので、 LowSpeed/FullSpeedだけに対応していても、USB2.0の規格を満たしていればUSB2.0の製品ということになります。

  • Yorisin
  • ベストアンサー率54% (364/663)
回答No.1

[1] は認識通りでOKです。 ただし、一般的にバス型の通信経路は他の機器と帯域をシェアするため、接続する機器それぞれで(例えば)12Mbpsを取り合う事となり実効速度は低下しがちです。 また、これは計算上の上限であるため、エラーやロストが発生すると再送発生して実効値が下がることになります。 勿論ですが、機器側(ホスト側もしかり)が追従仕切れない場合にはこの帯域をフルに使い切れない場合も発生します。 [2] OKです。 ただし、USB2.0規格はUSB1.1規格の内容を含んでいますので、たとえ12Mbpsまでしかサポートしていないとしても、USB2.0である場合もあります。

関連するQ&A