- ベストアンサー
USB3.0の転送速度について
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ファイルを3千個近くコピーしているからかと思われます。 ZIPでひとまとめにするか、高速でコピーするソフトを使う、ファイル数を極端に減らすなどすれば速度が上がると思います。 細かいファイルのが数千あるため読み込み効率が悪くなっているのが原因と思われます。 FastCopy https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/fastcopy/
その他の回答 (6)
- Eureka_
- ベストアンサー率41% (5079/12273)
>USB3.0だと承知していたのです まごうことなき誤解です。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL750LG >インターフェイス USB コネクタ4ピン×4[USB2.0](パソコン本体左側面の端子にパワーオフUSB充電機能付き*33) この「パワーオフUSB充電」端子を識別するのにたまたま青にした、とかそんなところでしょう。 そもそもUSB3.0の規格が公開されたのが2008年11月、USB規格の策定団体がそのスケジュールを発表したのすら同年8月なので、2008年1月発売のお使いの機種に装備されていたら明らかなオーパーツです。
お礼
重ねてのご回答ありがとうございます。
- Eureka_
- ベストアンサー率41% (5079/12273)
(あれ?ポートでいいんだっけ(混乱)) それはともかく >特別に、カードスロットにカードを挿してはいません。ただ、USBスロットにUSBケーブルを繋いだだけのつもりです。 ハード的に解消する必要があるボトルネックはそこで確定です。 本体に装備されているのは理論値最高速度480MbpsのUSB2.0ですから、データ転送速度としてはどう頑張っても上限48MB/sです。本体からデータを送り出すところに48MB/sしか能力がないのですから、それ以上の転送速度は絶対に出ないのですよ。
お礼
>本体に装備されているのは理論値最高速度480MbpsのUSB2.0です… 実は、そのポートは、内部に青いプラスチック板が見えるので、USB3.0だと承知していたのです。 つまり、本体、ケーブル、ハードデスクと全て3.0と承知していたので、 遅いと感じていたのです。 別の、4年ちょっと使用しているデスクトップは500GB以下なのに、バックアップアップに3~4時間は確実に費やしたのです。 これも、青のUSBポートに同じコードで繋いだのです。 只今、半徹夜で試行していたのですが、小さなフォルダは〔送る〕で直ぐに圧縮フォルダが作成できるのです。 100GBを超えるフォルダは、圧縮へ〔送る〕しても、圧縮フォルダもその作成する気配も感じないので、新たな壁にぶつかったと承知しています。 重ねてのご回答ありがとうございます。 重ねてのご回答ありがとうございます。
- Eureka_
- ベストアンサー率41% (5079/12273)
>双方共にUSB3.0ポートに Lavie LL750/LGにUSB3.0ポート(Port)は存在しない(つか、USB端子にポートという呼称も普通しない)のですが、USB3.0ボード(Board)をExpressカードスロットに差した、ということです? とりあえず、その手のカードはルネサスのμPD720200かμPD720202を使ってるでしょうからカード自体の素性についてはよしとして。 まず、Expressカードスロット自体の限界があります。お使いの機種のExpressカードスロットには内部バスであるPCI-Expressバスが配線されてきているわけですが、この配線のデータ転送能力は2.5Gbpsしかありません。USB3.0の理論値5Gbpsがいきなり半減です。 ※※※ PCI-Expressバスの世代が進むとこの転送能力も倍々で増えるんですが、次の世代が一般化する頃にはUSB3.0はパソコンにあって当たり前な端子になっちゃったのですよね。実装に相応のスペースが必要なExpressカードスロットはUSB3.0に駆逐されてあっという間に消えてしまいまして、次世代型の5Gbps(あるいはそれ以上)版のPCI-Expressバスが配線されたExpressカードスロットというのは寡聞にして聞いたことが無いです。 ※※※ 理論値上限2.5Gbpsというのは毎秒250MBに相当(ここで数字が1/10になる理由はWikipediaとかに書いてあります)。 ただこれはひたすらデータだけを流してれば良い場合の理想値であって、実際はデータの読み出し命令、読み出しを開始する旨の応答、データ自体に付随するデータの所在を識別するためのアドレスタグなどなど転送作業自体のためのデータも山ほどこのバスを占有しますし、読み出し側も書き込み側もハードディスクですから(ですよね?)データ一つ一つを読み書きするための準備にミリ秒単位の時間がかかります。 その辺の待ち時間が積もり積もって(一番デカいのは「ミリ秒」という電子的には永遠に近い待ち時間を食らわせるハードディスクですが)一桁MB/sなんて速度に落としてるわけです。 ファイルをzip等で一つにまとめれば「読み書きのための命令」「ファイルアドレス指定のタグ」をごっそり減らせますし、「ディスクが読み書き準備をする待ち時間」も一回待つだけで済みます。 (まあ、zipに圧縮する際にものすごい時間がかかると思いますが) また、他の方も挙げてらっしゃいますがFastCopyのようなソフトは「ソフト側でRAM上に小さなファイルを多数溜め込んで、ハードディスクの待ち時間一回で大量に書き込めるようにする」処理を自動でやってくれます。これもまた、なるべく効率よくデータを流すための工夫。 その辺の見直しで速度の安定は得られるのではないかなと。 アイオーのディスク自体は連続読み書き120MB/sくらいは出るモデルのようなので、おそらく次のボトルネックは内蔵HDDの速度ということになるでしょう。新製品情報とかで当時の事情を遡る限り、その頃のノートPC用HDDだと5~60MB/s程度が連続読み書きの上限速度じゃないかと思います。
お礼
>Lavie LL750/LGにUSB3.0ポート(Port)は存在しない(つか、USB端子にポートという呼称も普通しない)のですが、USB3.0ボード(Board)をExpressカードスロットに差した、ということです? >USBポートとは、USBケーブルを用いてパソコンと周辺機器などを接続する接続インターフェースのことである。 通常は、コネクタの部分を指す。 ... USBハブを利用することにより、理論上は127台まで周辺機器との接続が可能である。 USBポートは、2010年11月現在で発売されているほとんどのパソコンに複数装備されている。 ※特別に、カードスロットにカードを挿してはいません。ただ、USBスロットにUSBケーブルを繋いだだけのつもりです。 〔バラバラに散在しているファイルを連続したファイルに まとめるのが効果がある〕 のですね。 詳しく、ご回答いただきました。 ありがとうございます。
補足
誤植がありました。 ※特別に、カードスロットにカードを挿してはいません。ただ、USB(◆スロット)にUSBケーブルを繋いだだけのつもりです。 ◆正しくはUSBポートです。 文言にも疎いので、失礼します。
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2125/7983)
試しに動画ファイルを転送してみればわかるはずですが、桁違いに高速になると思います。ファイルアクセスに時間がかかっているのが原因で、3000ファイルで6GBだと転送速度が遅いですが、1ファイルで6GBの動画ファイルでは、高速で転送して終了するはずです。ファイルアドレスの切り替えに必要な時間が不要になるからです。 対策としては、内蔵HDDをデフラグして、バラバラに散在しているファイルを連続したファイルにまとめるのが効果があるはずです。
お礼
>バラバラに散在しているファイルを連続したファイルにまとめるのが効果があるはずです。 私の想定外のアドバイスを頂きました。 未だ、動画ファイルを扱った経験が無いのですが、納得する考え方です。 ありがとうございました。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2711/13692)
ルネサス製USB3.0チップ内蔵のマザーボードですが、3.0のスピードが出なくなり、2.0相当に劣化してしまいました。ドライバを入れ替えても駄目で、やむなく同じルネサス製チップを使ったUSB3.0カードをPCIに装着して使っています。2.0で1時間半かかる1TBのHDDのクローンコピーが30分で終了するので3.0性能復活と思っています。3.0は2.0の10倍速いといわれていますが、それはあくまで理論値で、実行速度的には2~3倍と言われています。こういう測定方法でなく、私がやったような実効速度を測ってみられたら如何ですか。もし2.0相当であれば内蔵チップの故障でしょう。
お礼
>3.0は2.0の10倍速いといわれていますが、それはあくまで理論値で、実行速度的には2~3倍… そうなんですか! 実意は、10倍弱は期待して投資したのでした。 誇張広告ですね。 悔しいけど、授業料でしょうか。 ありがとうございます。
- Eureka_
- ベストアンサー率41% (5079/12273)
本体の型番とアイオーのHDDの型番は何でしょう? そもそも細かいファイルの大量転送であれば速度は維持しにくいものですが、可能であれば送っているファイルがどのようなものかも補足頂ければ。 Win10ではOS標準のコピーも高速化されたそうですが、それでもFire File CopyやFastCopyなどといった専用ツールに一日の長があるとはききますね。 FFCは更新止まって久しいので、FastCopyが定番でしょうか。
お礼
Lavie LL750/LGにHDCA-UT1.0Kを繋ぎました。 双方共にUSB3.0ポートに付属のコードで接続しました。 デジカメでの写真やWordやExcelのファイル、つまり小さなファイルを長期にわたって貯めたものです。 ありがとうございます。
お礼
>ZIPでひとまとめにするか、高速でコピーするソフトを使う、ファイル数を極端に減らすなどすれば速度が上がると思います。 具体的な対処法を頂きました。 ありがとうございます。