• ベストアンサー

社会人から看護師になられた方

社会人から看護師になられた方、聞かせてください。 受験勉強はどのようにされましたか。 社会人入試であれば、小論文、面接等になると思いますが、 やはり予備校等に通わないと難しいのでしょうか。 独学でも可能でしょうか。どれくらいの期間どのような準備をされましたか。 一般入試であればどのような対策をされましたか。 また、学校生活はいかがでしたか。家庭との両立は可能なのでしょうか。 若い人たちばかりであるのならば、馴染めるのかと不安にも思います。 大学、短大、専門学校とありますが、その学校を選ばれた理由を教えて下さい。 質問が多くなりましたが、ご回答可能ものだけでも、聞かせてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma811yu
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

先日書き込みさせて頂いたmayu811です。お返事遅くなり、申し訳ありません。ご質問の 「社会人入試に向けての独学での勉強、よろしければ詳しく聞かせてください。 小論文、面接対策になりますよね?具体的にどのようにされましたか。」 との件ですが、まず、社会人入試に向けての勉強は、小論文自体の書き方を忘れていたので、予備校の夏期講習で頂いた模範解答の書き写しを何十回もしました。書き写しをするのは、小論の書き方を徹底的にしみ込ませるためです。書き方が分からないと、どんな題材がきても書けないからです。入試が10月のあたまだったので、その作業だけを9月下旬まで行ってました。それから、色々な題材の小論を書きました。始めは、時間を計らず最後まで書ききる(過去問に沿って(字数など))→時間を計って小論を書く・・・ しかし、今思えば題材に沿って書くのをもう少し早い時期(8月下旬位)から始めればよかったと思っています。時間内に構成を練って、書きあげるというのは、学生生活から遠ざかっていた私にとっては非常に大変だったので。 面接に関しては、外部生でも予備校でいくらか払えば見てもらえたので、活用しました。自分では無意識でやっていたことや、細かい指導をして頂きました。家族や友人にみてもらうのもいいと思いますが、やはり第三者的にまた医療系の予備校でしたのでその教務の方に見てもらえたというのも的確だったのだと思います。 社会人入試は試験科目数が少ないので、願書(看護師志望理由や職歴の記入欄など)も重要になります。ですので、願書も何回も何回も書き直し、清書しました。小論文も願書もそうですが、どちらも読み手はプロですので下手に医療用語を多用したりせず、社会人としての言葉使いや読み手に伝わりやすく書くことがいいと教えて頂きました。 少しでも参考になればいいのですが・・・。 また、何かご質問があればお答え出来る範囲でお答えします。 頑張って下さい。

kipuatrya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。お礼が大変遅くなりました。 (もうご回答いただけないとあきらめていたものですから) ありがとうございました。参考にさせていただきます。 またなにかありましたら、よろしくお願いいたします! よく考えて、決めようと思います。

その他の回答 (4)

  • ma811yu
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

この度、社会人入試にて看護専門学校の合格を頂いた者です。私の年齢は27歳です。 仕事をしながらだったことで、時間的また金銭的に余裕がありませんでしたので、ほぼ独学で受験しました。 まず、受験勉強に関しては、一昨年(2007年)の9月あたりから少しずつ始め、本格的な受験勉強を始めたのは、昨年(2008年)1月からです。自分なりに情報収集をしたところ、社会人入試は倍率が非常に高く「受かればラッキー」と考えたほうがよいと分かったので、一般入試を視野に入れた受験勉強(国・数・英・生・小論)をしました。 独学でしたが、予備校の模試や夏期講習にはなんとか時間を作って参加しました。その理由は、看護医療系の予備校には自分では得られない各学校の情報が大量にありそれを自由に閲覧出来たり、また講師や教務の方に直接対策や情報を聞くことが出来るからです。私も1週間の夏期講習でしたが大いに活用させて頂き、学校の特色(社会人入試を積極的に行っているか・・・)など知ることが出来ました。 独学は、受験までのモチベーションを保つのに苦労しました。ですが、予備校が合う方とそうでない方のいると思います(実体験です)。 ですが、勉強と情報が手に入る環境というのは魅力的ですので、模試や夏期講習、1単科で予備校に通われるのもいいかと思います。 私が専門学校にした(この学校にした)理由は、「年齢的にも(卒業時は30歳になります)早く臨床に出たかったこと」「説明会での対応がどの学校よりも一番よく、学生も目的意識を持っていらっしゃる方が多かったこと」「自宅から10分で通える」「学費が安い」と、色々ありますが・・・。私は管理職を目指しているわけではないので、実践的な看護が学べる専門にしたかったのです。 kipuatryaさんのとって最良の選択が見つかるといいです。 頑張って下さい。

kipuatrya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。 私は通学圏内に学校があまりない為、それもあり悩んでおります。それ以前に仕事も辞めなければ…等金銭的なこともあり、めざして頑張るか考えている段階でもありますが。私立か公立かでかなり学費がかなり違いますよね。 予備校の夏期講習、模試、参考になります。予備校も調べてみようと思います。ありがとうございます。 社会人入試での合格、おめでとうございます!

kipuatrya
質問者

補足

社会人入試に向けての独学での勉強、よろしければ詳しく聞かせてください。 小論文、面接対策になりますよね?具体的にどのようにされましたか。

  • rinda555
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

はじめまして。 私は社会人入試で大学に入り、今春卒業予定の者です。 受験勉強に関しては、私も予備校に通いました。やはり勉強することから遠ざかっていたので、ひとりではとても勉強を続けられないと考えたからです。でも、予備校に通って実際に助かったと感じたのは、卒業生が残してくれた志望校のデータが入手できたことと、面接の指導が受けられたことでした。私の学校の社会人入試は英語、作文、グループ面接だったので面接のウエイトは大きかったのですが、予備校で何回も練習し、指導してもらえたのは心強かったです。予備校は、4月入学だったので、半年くらい準備したことになります。また、予備校へ行ったことで、一般入試対策も自動的に4月からしていました。 ただ、予備校の学費も決して安くはないので、ご自身の勉強スタイルと過去問をどのくらい自信をもって解けるかをはっきりさせてから決断されてもいいと思います。 学校生活に関しては、私の学校も上は50代の方がいらっしゃいますが、みな楽しく過ごしていました。授業ごとに違うメンバーでグループワークがあったので、年齢も関係なく(気にする暇もなく!)いろんな人と交流できました。残念ながら、浮いてしまっている社会人学生もいましたが、その方の場合は年上であるというプライドが邪魔していたようです。私にも、知らないうちに同じようなプライドを盾に、現役生と仲良くなれない時期がありました。自分の行動を振り返り、それに気がついてからは、現役生に対して自然にかかわることができるようになりましたよ。年齢に関係なく、個人の考え方や意見はその人固有のものです。それを大切にできればきっとうまくやれますよ。 私は独身なので、家庭との両立に、悲しいかな、悩めなかったのですが、小さい子どもを持つ社会人学生は、ご主人はもちろん、自分と相手の両親の協力を得ていると話していましたよ。在学中に結婚したり、出産して1年休学したりという人もいました。いろんな人の理解と協力は欠かせないようです。 学校の選択は、私の場合は試験科目でした。数学も算数も大の苦手なのですが、英語は得意なので、英語で受験できる学校をまず探しました。先に回答されている方もおっしゃっていますが、大卒と専門卒では待遇が変わってくると聞いていたので、そこも考えました。あとは、私自身が高卒の学歴を変えたかったということもあります。 一般的には、大学は理論重視、専門は実践重視、短大はその中間ですよね。専門卒の友人の話と統合させると、やはり大学は自分で興味を持って勉強を深めていかなければいけません。追試を受けるためにお金を払う必要はありませんでしたが、追試に落ちれば即留年でした。私の学校だけなのかもしれませんが、授業も決して国試を意識したものではないですし、すべてにおいて自己責任という感じです。でも、かなり思考を鍛えられました。 看護の学校と一口で言っても、結構特徴があります。それは、たとえば学校のHPからシラバスを見て比較することである程度分かるのではないでしょうか。 長々としてしまい、申し訳ありません。少しでもお役に立てば幸いです。納得のいく進路選択ができますよう祈っています。

kipuatrya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。詳しく教えて頂きありがとうございます。 大学を選択されたのですね。私は学費等のこともあり…仕事も辞めなくてはですし、考えている段階ですが、とても参考になりました。 ご卒業おめでとうございます!春からの新しい生活、人生の展開に期待、ですね。ありがとうございました!

回答No.2

こんにちは。 今春から看護専門学校に通う5才児の母です。 まず入試について。 すでに社会人の場合、社会人入試で受験するのが一般的かと思います。 ただ昨今看護職は非常に人気のようで社会人から看護学校へ入学する方が少なくありません。 そして社会人入試の枠も非常に狭くなっています。 倍率は跳ね上がる一方。 非常に難しいかと思います。 当たればラッキーという感覚です。 みなさん、社会人入試は受けますがやはり受かればラッキー程度なので一般入試に目を向け勉強をしていると思います。 22年度の入試を目指しているのであればまだ十分時間があります。 学校選びから始め、過去問題を取り寄せましょう。 時間とお金があるなら予備校もいいと思います。 夏期講習だけ参加するも良し。 予備校はお金を払っている分、勉強しなければいけないという気分になるので自主学習が苦手な場合はお勧めです。 また過去問の傾向を教えてくれたり面接練習もしてくれ予備校名だけ合ってやはり情報量は半端ないと思います。 もちろん予備校など頼らなくとも、基礎から勉強していけば1年もあれば高校卒業手程度の学力は蘇ってくると思います。 私は仕事もしており子供もいたので予備校などは行きませんでした。 また受験を決めたのが土壇場の11月ですでに社会人入試も終わっている時期。 急いで参考書を買占め、毎晩基礎から勉強しました。 受験した雰囲気ですと社会人の方の受験者は珍しくありません。 ただ社会人の方が何名いるかなどは入学してみないとわからない事です。 逆に周りが若い子ばかりという事で気おくれしてしまう気持では無理だと思います。 友達を作りに行くわけではなく仲間を作りに行くわけですから(^^; 大学、短大、専門を選ぶ基準は自分の学力だったり経済的理由。 あとは大卒と専門卒では扱いが違う事(お給料に差がある)、保健士・助産士の資格も一緒に取りたい…などいろいろ理由があると思います。 基礎から勉強し直し、

kipuatrya
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。とても参考になりました。 4月から、これからの毎日が楽しみですね! ありがとうございました。

  • qooqoo9
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

はじめまして。 私は高校卒業後4年経ってから看護学校に入学しました。 社会人でも推薦入試のあるところを受験しました。 推薦入試も英語や数学がある学校もあるので 予備校に通いました。 国語・作文・面接だけの学校に受かりましたが 学校を離れて長いと普段作文を書くことも漢字を書くことも少ないので 私の場合は予備校に通ったことが合格に結びついたと思います。 40近い方がいましたが、家庭と両立させて卒業されていました。 うちの学校は年齢はバラバラでも、みんな仲良くしていましたよ。 家庭との両立とのことですので、学校選びは通いやすいところがいいと思います。 実習がはじまると朝も早いですし、その学校の実習先も調べておいたほうがいいと思います。 長くなりましたがご参考になれば幸いです。

kipuatrya
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A