- ベストアンサー
古文・漢文
私は今高校生ですが、古文・漢文の記述問題というのは何に着眼してやっていいのか分かりません。 記述において注意すべきことなどがあれば、ぜひ教えてください。 また、古文・漢文の記述用の参考書を探しています。 これについてもオススメのものがあればぜひ教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>基本的な単語、文法などはほぼ完璧、敬語が少し弱いか、といったところです。 >基本的な事項はほぼ出来ていると思います。 →解釈の力はどの程度ですか?和訳はほぼできるけれども、記述式の問題に対応できない、といった感じなのか、まだ和訳に不安があるのか。もし、まだ和訳に不安があるのなら記述問題にとらわれずに、解釈の力を高めることを目標にした方がよいかと思います。だいたいの意味はわかるけれど、記述になるとダメという場合、結局はまだ本文内容を正確に捉えていないことが多いからです。(私は塾講師をしているので、そこでの体験談から。) あっ、大事なことを聞き忘れました。hiroKibpさんは今何年生なのですか? >どこかでちらりと聞いたのですが、古文、漢文の記述は結局和訳であり、あとは>指定文字数でまとめられるかどうかだ、と聞いたことがありますが、これについてはどうお思いでしょうか。 私がNO1の解答で「現代文とほぼ同じ」と言いましたが、それと同じことを言っていると思います。和訳ができれば、あとは指定字数でまとめられるか、つまり、現代文の能力にかかってくるからです。 >また主語の捉え方とうのもカンタンにせつめいしていただけたらうれしいです。 >敬語だけでおぎなうというのは少し無理があるような気がするのですが、 >文脈、敬語、それ以外で主語を判別する方法というのはあるのでしょうか。 →確かに敬語だけでおぎなうのは無理があります。ただ、まずは敬語のあるなしをきちんと見る必要があります。その上で、もし一人に絞り込めない場合は文脈、場面の状況・設定・古典常識などから判断する、というのが基本的な主体判別の方法です。細かく言えば、作品によって、こういう言い回しが出てきたら必ずこの人、といったテクニックもないわけではないのですが、ここでは説明しきれないのですみません。 私の答えられる範囲でしたらお力になりたいと思いますので、また何かあればご質問ください。一応、ある程度の古文問題は手元に揃っているので、具体的な問題(例えば、源氏物語のこういう場面でこんな問題が出ているが、、、など。)をあげていただければ、もう少し具体的なアドバイスができるかと思います。
その他の回答 (1)
- iruka47
- ベストアンサー率20% (1/5)
記述において注意すべきことは現代文とほぼ同じです。 まず、本文の要旨を正確に捉え、記述の解答を作り始める前に、キーワードを確認することです。例えば、作者は傍線部の発言で何を言いたいのか、という問題であれば、本文中での作者の主張が表われている言葉を全て抜き出し、不必要なものは削り、必要な言葉をつなげれば、ある程度の解答は作ることができます。 わかりにくければ、何か具体的な問題を挙げていただければ、もう少し説明できるかと思います。 記述用の参考書は、、、hirokibpさんの学年や現在の理解度にもよるので、よろしければそのあたりを教えてください。
補足
基本的な単語、文法などはほぼ完璧、敬語が少し弱いか、といったところです。 基本的な事項はほぼ出来ていると思います。 どこかでちらりと聞いたのですが、古文、漢文の記述は結局和訳であり、あとは指定文字数でまとめられるかどうかだ、と聞いたことがありますが、これについてはどうお思いでしょうか。 また主語の捉え方とうのもカンタンにせつめいしていただけたらうれしいです。 敬語だけでおぎなうというのは少し無理があるような気がするのですが、 文脈、敬語、それ以外で主語を判別する方法というのはあるのでしょうか。 たくさん聞いてしまってすいません。
お礼
お返事ありがとうございます。 実は今、受験生!です。 残り一週間、もう参考書などする時間などないのですが、今まで記述、しかも私の受ける大学では、古文、漢文でも60~100字の記述がでることがあるというので、せめてコツだけでも立ち読みできるか、と思っているのです。 ちなみに今は、古文ではゴルゴの入試突破編とかいうのに載っている30の文章を何度も何度もラインを引いたり敬語に印をつけたりして、赤本で「記述」の練習をしているといったところです。 古文漢文はやり込んでいくととても面白いので、大学にいっても(行けたら)読み続けようと思っています。 またその時に疑問などが浮かんだら、その時もまたどうかよろしくお願いします。