- ベストアンサー
ディフェンス
僕は右サイドバックをやっています。 ドリブルしてくる相手に対して、どのタイミングで飛び出せば良いかわかりません。 どのタイミングで飛び出せば高い確率でボールを奪う、又はクリアすることが出来ますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。自分が思う範囲で回答いたします。 ドリブルした相手から奪うタイミングは 「相手の足からボールが離れたとき」です。 いくら上手いドリブラーでもその瞬間を逃さなければ奪うことはできなくてもスローインなどに逃れることもできると思います。 ドリブルの相手にどのタイミングで飛び出すかとのことでしたが、 自ら飛び出て止めるという形はよくないと思います。 ドリブルをしてくるという状況では、相手は前に、自分は守らなくてはいけないので後ろにという関係ができてしまいます。 すると攻める側に優位な状況ができてしまいます。 確かにボールを「奪う」ことは大切ではありますが、相手の動きに合わせまずは「抜かれない」というディフェンスが重要ではないでしょうか? 自分が抜かれずに相手のスピードをころすことでディフェンスに有利な状況になっていくと思います。(仲間とはさみこむ、相手のドリブルのリズムに乗らせないなど)後はサイドに相手のドリブルを誘導させるディフェンスも必要だと思います。 ディフェンスの基本は(マーカーにパスが入ったとき) インターセプト(パスカット)→前を向かせない→ディレイ(遅らせる)→仲間と囲む ではないでしょうか? サッカーはフィールドには11人味方がいます。 一人が一人を止めるのではなく、数人がかりで囲み止めるほうがいいと思います。(チームの戦術にもよりますが) 僕は以前ボランチをやってたことがあるのですが、そのときはサイドバックと協力しながら相手を止めていました。仲間との連携も相手を止める鍵だと思います。 長々とすいません。お役に立ててればいいのですが… 頑張って下さい!!
その他の回答 (4)
- patriotey
- ベストアンサー率0% (0/3)
右のサイドバックをしていました。 個人的には凄く基本的なことだと思ってますが、ドリブルだろうがパスだろうが、相手の足がボールから離れたときだと思います。 ボールを触ろうとするときではなく、離れるときです。 私は離れた瞬間を狙って、足を出してました。正面からもサイドからも基本的には一緒です。
- 1692rs
- ベストアンサー率10% (1/10)
自分もsunake2さんと同じポジションでサッカーをしています。 自分は右肩を前に出す半身でまず対応します。 (こうすると相手の選手は体での反応が遅くなるこちらから見て右側の狭いサイドを抜くか、左側の中央へ切り込んでいくか考えます。) そのあとは、大概の選手はルックアップをするので私はそのタイミングで、体を当てにいきます。 練習頑張ってください(^v^)
- uaqa
- ベストアンサー率24% (9/37)
基本は半身です、サイドバックなら単純に中を切るのが基本でしょう。 チームの約束ごとがあるなら、それも考慮しなければならないでしょうが、 「奪う」ことより「抜かれない」「怖いとこを切る」ことの方が大事です。 単純なチャレンジは殆ど抜かれるので、安易に飛び出すのはダメですね。 チャレンジとカバーの関係がしっかりしてて、そうゆう守備をチームが してるならば、果敢なチャレンジも必要かもしれません。
- mottu-nabe
- ベストアンサー率38% (8/21)
例えば、「半身」と言って、体を横にします(走るとき、片方の足を前に出しますよね?その体勢です)。 そうすることにより、抜かれた時の対処が迅速になります。 しかし、抜かれては意味がありませんので・・。 まずは半身の状態のまま、相手がドリブルして来たら なるべく外のタッチラインの方へ行くようにしむけます。 相手のボールと自分のゴールのちょうど間に体を持ってきて、シュートを打たせないようにするとベストです。 そうすると相手はパスしかありませんよね? ドリブルで抜く、という手段も相手は使えますが、 体をいれると 必ず一回はスピードを落とします そこがチャンスです。 その瞬間にボールを奪いましょう。 基本的に飛び出すのではなくて、相手に会わせて動き、 相手が止まったり躊躇した瞬間に飛び込みましょう。 あと、出来るだけクリアではなくて味方につなげるパスの方が良いですよ。 また、私はどちらかと言うと攻める部類に属するMFをやっているのですが、 ドリブルするにしろ、シュートをするにしろ、パスをするにしろ、 コース をふさがれるのが一番嫌です。そうすると自分自身は何も出来なくなってしまうため(ドリブルでかわすことなら余裕で出来ますが)、奪われやすくなります。 自分が相手の立場になって考えてみても、対処法が浮かぶかも知れませんね。 頑張ってくださいね!!