- ベストアンサー
うつ病が続出の職場(長文です)
こんにちは。 去年の4月から社会人になり、町職員(専門職)として働いています。 私の働いている部署は、専門職数人と一般事務職で構成されています。専門職は、私、先輩(2年目、4年目、経験のある嘱託さん)です。 今2年目の先輩がうつ病です。 その他にも、うつになって退職した人が数名います。 私は今のところ大丈夫ですが、ひとつの原因として考えているのは4年目の先輩と上司です。 まず4年目の先輩は、仕事はそれなりにできると思いますが、上司に対しても上から目線で、ごまをするのがうまく、後輩(私や2年目)に対してはバカにしたような言い方で指導をしてくることが多いです。 それに加え、上司は4年目の先輩の、ものの言い方や態度にまったく注意することもなく、「あいつもぴりぴりしてんだ」と言ってかばいます。 上司は2年目の先輩がうつの診断書を出すごとに「いつ治るんだ?」「まだ治ってないのか?」「病欠が多いから(業務)評価下げたからな」などと、うつ病を全く理解していない発言をしているようです。 先日、2年目のうつの先輩が上司と4年目と、業務について話しているときに、拒絶反応(?)で手が震えて意識が飛びそうになって泣き出してその場にいられなくなってしまいました。 前に職場にいた人も、4年目と話しているときに、あまりのストレスでパニックみたいに過呼吸になって何度も倒れたそうです。 4年目の先輩は、怒鳴ったり乱暴するわけではないのですが、冷静にバサバサ切って、精神的に追い込むような話し方です。 自分の意見も譲りません。 私自身、すごく精神的に図太いと思っているのですが、この職場で4年目の先輩のことを考えると、たまに夜も眠れないくらい泣きじゃくって職場が嫌になることがあります。でも仕事はすごく好きです。 うつの先輩と4年目の先輩とのやりとりを聞いたり、上司の4年目に対するかばうような対応をみていると、この町に働いて貢献しようという気が失せてしまいます。 2年目も、4年目の先輩両方に良いところも悪いところもあると思います。だから、誰が悪いとか、そういう判断はあまりしたくないのですが、今の状況だと4年目の先輩+上司が一番問題じゃないのか?と思っています。 長々と書いてしまいましたが、こういう状況って普通にあることですか? 社会人1年目なので他の職場がわからず、これが普通にあるって我慢するべき範囲なのかわかりません。 この状況を立て直したいとも思うのですが、1年目の私にできることは、先輩のグチを聞いたりすることくらいです…。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- sofy0123
- ベストアンサー率48% (14/29)
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
- formidable
- ベストアンサー率15% (470/2940)
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはり皆様の言うように、民間企業でも同じようなことはあるのですね。田舎ということもあり、悪いことがおおっぴらになりにくいような感じがします。閉鎖的というか…。 今のところ、私生活にも満足していますし、公私のメリハリはついているので、ストレス発散をしつつ、ひとつでも仕事を多く覚えて発展させられるように努力していきます。 今この辛い状況も、きっとこれからの糧になると思っています。 現状に満足してはいけないですが、働かせてもらっていることに感謝をしつつ、謙虚な気持ちで住民の皆さんに還元できればと思っています。 ありがとうございました。