• ベストアンサー

ネットをやる心構え

ネットやると、なにか不毛感にさいなまれることがよくあります。その一番多いパターンと言うのが、読解力不足あるいは雑な無理な速読による理解不足、その結果のコミュニケーションの不毛化ということに1番感じます。「そんな事言ってないだろ、勝手に解釈するな」「そこ説明してるのに何で読まないの?」という気持ちの連続が1番多くないでしょうか?こういうことをなくすことはできないものでしょうか。多分この議論は、それこそ、マナーを叫んで全員マナーを守るようになれば万事甲斐性ですが、世の中一般もそうなりませんからね、ネットでも、丁寧に読んでからということは無理な注文なのでしょう。もし不可能ならば、どういう心構えでネットをすれば心に負担にならないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • huna-huna
  • ベストアンサー率5% (13/241)
回答No.9

>どういう心構えでネットをすれば心に負担にならないでしょうか? 所詮ネットだし、という気持ち。 ネット情報は役に立たないものが99%と割り切る。 基本的にはネットをなるべくしないこと。

garcon2000
質問者

お礼

そうですね。それが1番いいと思います。諦めることが大事なんでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#96023
noname#96023
回答No.8

あなたの疑問は裏返しても筋が通った文になりますね。 その一番多いパターンと言うのが、 文章力不足あるいは雑な文章、 乱筆による説明不足、 その結果のコミュニケーションの不毛化ということに1番感じます。 「複数解釈できる文章を書くな!」 「会った事が無い人に行間読ませるな」 という気持ちの連続が1番多くないでしょうか? こういうことをなくすことはできないものでしょうか。 多分この議論は、 それこそ、マナーを叫んで全員マナーを守るようになれば万事甲斐性ですが、 世の中一般もそうなりませんからね、 ネットでも、丁寧に書くということは無理な注文なのでしょう。 --------------------------------------------- 質問者・回答者ともに歩み寄るのが良いでしょうが、 問題を解決したい側がより努力するべきだと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96023
noname#96023
回答No.7

>理解する気があるかどうかといったほうがいいですね。 ビジネスの世界では、 相手の行動は相手に期待するしかない(自由にならない) 自分の行動は自分で制御できる(自分のやる気しだい) 当てにならない他人の努力を期待するなら、自分の努力で解決しよう。 と言われますね。 回答がなくて困るのは質問者なのですから、回答をもらうためにしかるべき努力をしたらいかがでしょうか。 そもそも、わかり易い質問を書くと 回答者に求められるのは、回答への知識だけですが、 わかりにくい質問を書くと 回答者に求められるのは、回答への知識・読解力・質問を理解する根気が求められ、 不毛なコミュニケーションだけでなく、 気が付かないうちにコミュニケーションを拒否されている事になるのですよ。

garcon2000
質問者

お礼

ビシネスの世界ではそうかもしれません。それとてあまり容認できる事態ではないです。しかしここは「文章」の世界じゃないでしょうか。そもそも、理解する期のない人に文章をやり取りすることの意義があるのでしょうか?わかりやすいわかりにくいというのもおのずと限度があります。そうそう単純な質問だけではないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki43
  • ベストアンサー率19% (909/4729)
回答No.6

そんなに考える事ではなく簡単で良いのでは でも理解不足はやはり本人の問題でしょう  例えばネットだけではなく実際の会話もそうでしょうけど 多少なりともいろんな会話が有る訳で だって理解できなければ成立しないでしょう 何か 付き合ってるのに何かと会話が続かなくて困ってる彼氏の様な でも 理解不足って何とも言いようが周りでフォローって言うものかなー 人の話聞いてる ?って感じかな よう わりません  ?

garcon2000
質問者

補足

どうも回答者さんの言っていることも、ようわかりませんw とにかく、理解不足って言うのは困ったものなのです。理解する気があるかどうかといったほうがいいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • argue
  • ベストアンサー率24% (63/260)
回答No.5

>「そんな事言ってないだろ、勝手に解釈するな」「そこ説明してるのに何で読まないの?」 実際に会話していても多々起こることなんで、あんまり気にしないのが一番です。 むしろ「この部分で書いてるだろ、人の話聞いてるのか」「リンク先のここを読め」と明確に指定できる分、言ったかどうかを会話より簡単に判断できるので説明の手間が減って楽だと思いますけどね。 なお、本当にこちらの話を聞かない人はインターネット上でも他人の書いた意見など読まない、読んでも無視するので、そういう人と会話する場合は心構えというか忍耐力が必須です。 あー、あと、他の方の回答に関してですが >悪文と格闘してみるという気はないですか? 「そこまでやってあげる義理は無い」がネットだろうとどこだろうと基本だと思います。どの程度の悪文までが許容範囲かは人によってバラバラなんで、なるべく読みやすい文章を書く心がけは大事じゃないでしょうか。

garcon2000
質問者

お礼

やはり、そういう会話する気がないひとと相手しなければならない(というかちょっとは読んで雰囲気をつかまなきゃならない)ということのストレスは大きいですよ。質問しない人はこういうことを避けているのでしょうかね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 ばーちゃんが言ってた。「聞き間違いは言い手の粗相」

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96023
noname#96023
回答No.3

まず貴方の書いた文章は読みにくいですよ。。。 丁寧に読めと要望する前に、丁寧に書いてみたらどうでしょう。

garcon2000
質問者

補足

悪文と格闘してみるという気はないですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sugeaho
  • ベストアンサー率12% (67/551)
回答No.2

それは読む人が分かりづらい文章をあなたが書いているとか、 あなたが普段から誤字が多いとかそういうことじゃないですか? 自分の書いた文章を一度は読み返すくせをつければ 解消すると思います。

garcon2000
質問者

お礼

たしかにそうです。しかし、読む気があれば誤字さえも解読できます。もちろんそこまで求めるのはあつかましいですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まぁ、世の中、色々な人がいるんだなと思えばいいんじゃないですか?些細なマナー違反なんかを気にしていたら、ネットに限らず現実世界でもストレスでいっぱいになってしまいます。

garcon2000
質問者

お礼

現実と言うものでしょうか。マナーはことごとく破られているのがネット現実療法なんでしょうかね。古今東西変わらないようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A