- ベストアンサー
ネットをやる心構え
ネットやると、なにか不毛感にさいなまれることがよくあります。その一番多いパターンと言うのが、読解力不足あるいは雑な無理な速読による理解不足、その結果のコミュニケーションの不毛化ということに1番感じます。「そんな事言ってないだろ、勝手に解釈するな」「そこ説明してるのに何で読まないの?」という気持ちの連続が1番多くないでしょうか?こういうことをなくすことはできないものでしょうか。多分この議論は、それこそ、マナーを叫んで全員マナーを守るようになれば万事甲斐性ですが、世の中一般もそうなりませんからね、ネットでも、丁寧に読んでからということは無理な注文なのでしょう。もし不可能ならば、どういう心構えでネットをすれば心に負担にならないでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (8)
noname#96023
回答No.8
noname#96023
回答No.7
- aki43
- ベストアンサー率19% (909/4729)
回答No.6
- argue
- ベストアンサー率24% (63/260)
回答No.5
- tiltilmitil
- ベストアンサー率22% (1871/8250)
回答No.4
noname#96023
回答No.3
- sugeaho
- ベストアンサー率12% (67/551)
回答No.2
- happy2bhardcore
- ベストアンサー率33% (578/1721)
回答No.1
お礼
そうですね。それが1番いいと思います。諦めることが大事なんでしょうね。