- ベストアンサー
205系のメルヘン顔とそうでないの違い
毎度少し細かい質問でありますが、205系の前面車両についている メルヘン顔とよばれる車両とメルヘン顔でない普通の205系の車両 はどう違いますか?(性能、車両の重さなど)それともただデザイン 的に違うだけでほとんどいっしょなのですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
武蔵野線に5編成(6M2TのM61~M65編成)が投入されたメルヘン顔205系の制御方式は、オリジナル205系と同じ添加励磁界磁制御です。 ところが、そのメルヘン顔5編成のうちうち1編成だけがVVVF化改造されて5000番台になっているのは、山手線231系化とそれに伴う205系の武蔵野線転入を含む広域転配の影響なのです。 山手線が231系された際、余剰となった205系は組み換えや先頭車化改造などが行われて仙石線や鶴見線、南武線を始めとする各線に投入され、103系を置き換えました。 武蔵野線の103系置き換え用として山手線や総武緩行線より転入した205系については、電動車比率を既存の103系や205系と同じ6M2Tに出来なかったため(短編成化して各線区に割り振るため、電動車は不足気味だった)、VVVF化改造して電動車の性能を向上させて4M4Tの編成として投入されています。 ところが、2006年に現在の武蔵野線M32編成が山手線より改造・転入する際、モハユニットが1ユニット不足していたため、武蔵野メルヘン顔第1編成(M61編成)から中間のモハユニット1ユニットを抜き、それをVVVF化改造してモハユニットの不足しているM32編成に充当し、4M4Tにして投入したのです。 中間モハユニットを抜かれたメルヘン顔のM61編成にはモハの代替でサハ2両が挿入されましたが、無改造で添加励磁界磁制御のままの4M4Tでは京葉線地下区間への乗り入れ性能を満たさないため、こちらについてもVVVF化を行って編成番号を変え、M35編成として登場しています(武蔵野線のM1~の編成はVVVF化5000番台の編成)。 これがメルヘン顔で1本だけがVVVF化されている真相です。
その他の回答 (2)
- twilight77
- ベストアンサー率78% (145/184)
京葉線と武蔵野線にいる「メルヘン顔」の205系は、性能などの基本仕様は埼京線などに投入された中期量産車とほぼ同じですが、顔以外に多少の細かい仕様違いがあります。 両線区共通 ・従来の205系電動車にあった車内の主電動機点検蓋が、このバージョンからなくなった。 京葉線用 ・「メルヘン顔」の嚆矢となった車両で、前面FRPベースの色は白。 ・最高速度は100km/hだったが、外房・内房線乗り入れに際して110km/h対応に改造。 ・踏切事故対策で前面スカートあり。 ・前面に種別表示窓無し。 武蔵野線用 ・205系の最終増備車で、前面FRPベースの色は銀。 ・最高速度は100km/h。 ・走行線区である武蔵野線と京葉線には踏切が無いので前面スカート無し(205系で唯一のスカート無し)。 ・前面右上に種別表示窓有り。 ・ドアエンジン位置が従来の椅子下からドア上部鴨居部分に変更(相模線用500番台と同一仕様)。そのため、鴨居部分にドアエンジンカバーが出っ張っていると共に、非常用ドアコックも椅子端部下側からドア上部(ドアエンジンカバー部分)に移設。 ・1編成のみ、電動車がVVVF制御の5000番台に改造(先頭車は変更無し)され、電動車比率が4M4Tとなっている(他のメルヘン顔編成は6M2T)。 まあ、顔が違うだけで後は殆ど同じといってもいいくらいの小さな違いですね。
補足
細かいところ本当うれしいです。ただもうひとつ質問しますと武蔵野線用で、なぜメルヘン顔である1編成のみが5000番台で他のメルヘン顔 全てがVVVF制御でない205系なのか教えてくれればと思います。
メルヘン顔とよばれる車両というのは京葉線に快速用として登場した車両のことですね。 登場時は全く一緒でした。 後に外房線・内房線に乗り入れるため、110km/h対応を施されました。 同じメルヘン顔でも武蔵野線用の車両には改造してませんので、こちらは一般の205系と同じです。 このほか阪和線用として登場した車両も仕様が違い、こちらも110km/h対応です。
お礼
本当詳しいことありがとうございました。いろいろと私も鉄道の知識を 得ることができてうれしいです。