ベストアンサー なぞなぞ 「英語はどこの国の言葉?」 2009/01/31 23:09 よろしくお願いします。 ‘英語’は、どこの国の言葉? → 日本。 ‘四文字熟語’は何文字? → 5文字。 こんな感じの、揚げ足取りというか本質を突くというか、 ひねくれたなぞなぞはありますか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ma3zu ベストアンサー率27% (285/1036) 2009/01/31 23:46 回答No.1 自分が言う日本語を英語にしてください。 頭 → ヘッド 首 → ネック 手 → ハンド 胸 → バスト あそこ → ・・・(*゜▽゜*) 正解はthere 質問者 お礼 2009/02/01 00:20 あはは 面白いです! ありがとうございました。 上から順番というところがミソですね。 それで思い出しましたが、私が高校生の頃に ・「靴下」は? → sox ・「6」は? → six ・じゃあ「あれ」は? というのが流行りました。(正解は that) 解答者の顔が赤くなる確率60%ぐらいでした。 (たしか、桜塚やっくんもネタに使っていたと思います。) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) owata-www ベストアンサー率33% (645/1954) 2009/02/01 01:00 回答No.2 とりあえず定番を(また下ネタですが…) “いっぱい”の“い”を“お”に代えると →“おっぱお” とかですか 質問者 お礼 2009/02/01 02:01 あはは それは質問の趣旨ではないのですが、思わず笑ってしまいました。 ありがとうございました。 私が質問者として owata-www さんとお会いするのは初めてですね。 今後ともよろしくお願いいたします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育その他(学問・教育) 関連するQ&A 国の言葉について国境について聞きたいです! 英語とか日本語とかその国によって言葉が違いますが なぜ国によって言葉を分けるんですか? 国境はどうして出来たんですか? 言葉の通じない国でも楽しむ方法 言葉が通じない国に行っても楽しめる方法を教えて下さい。日本語ツアーには参加しない、英語もほとんど話せないものとしましょう。そんな国に行っても楽しめるものなのでしょうか? 色んな国の言葉で「雪」 今、色んな国の言葉を調べています☆それで、英語で「雪」は「Snow」ですよね。他の国の言葉では何て言うのでしょうか?特にフランス語とドイツ語、フィンランド語など、ヨーロッパ圏の言葉を捜しています。 意味的には、ちらちら降る雪の方です。吹雪とか、豪雪とかではない方でお願いします。読み方とアルファベットや、その国の文字を書いて教えて下さい。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム いろいろな国の言葉で・・ ある言葉をいろいろな国の言葉で表したいのですが、そうゆうのが一発で検索できるサイトってないでしょうか? 「収納」「蔵」など物を片付けるところを英語やフランス語・・などあらゆる国の言葉でなんというのか知りたいのですが、ひとつひとつ辞書引くのも大変なので・・そのようなサイトがあると助かるのですが・・。ないでしょうか?? 英語圏ではないけど英語が上手な国 公用語ではないけど英語が上手い国の人たちって普段から英語しゃべってるんですか??デンマークとドイツとスぇーデンが上手と聞きました。映画のプリティガールを観た時はデンマークの王子が演説でも英語でしゃべってましたし、家族とも英語でしゃべってました。これは映画だから特別であって普段はやはり自国の言葉を使うのでしょうか?もし普段からもしょっちゅう英語を使うのであればこれらの国に行って英語の勉強も出来るしその国の言葉も勉強できるし一石二鳥だと思いましたがこの考えは無謀ですか?? 英語圏以外の国への留学について。 英語圏以外の国に留学(大学・短大・大学院など‥)する場合、 (1)もし幼児教育を勉強するなら良いと思われる国はどこですか? (2)英語もしくはその国の言葉が必要とありますが、やはり英語はほとんど使わないでしょうか?英語圏で語学を少し学んでから英語圏以外の国にいっても、英語もその国の言葉もうまく使えないとなるとつらいですよね。 ノルウェーに1週間ほどホームステイしましたが、そこで英語圏以外への留学も素敵だなと思いました。英語圏以外への留学のすばらしさや辛さなど何か教えてください(>_<)ヨーロッパ、北欧などのあまり日本人がいない国で、できれば観光業や幼児教育を学び、就職も探してみたいです。 英語を話す国 英語を母国語とする国をすべて教えてください。 アメリカ、イギリス、カナダ・・・・ また、英語がだいたい通じる国も教えてください。 (日本は英語がだいたい通じる国には入れないくらいの基準で) よろしくお願いします。 英語が母国語の人はどこの国言っても英語で突き通そうとするのは何故? 普通日本人が海外旅行行くとき、旅行前にその国の言葉を少しは勉強してからいきますよね。 例え英語が得意な人でもそれは変わらないと思います。 でも英語が母国語の人は平気で日本人に英語で話しかけてきます。 彼らにはその国の言葉を少しでも理解しようという努力は存在しないのでしょうか? というかそもそもそういう考え方がないんでしょうか? 少しでも日本語を理解しようとする努力が見えるならまだしもしょっぱなから英語で話しかけられると、人馬鹿にしてるのかと思いますね。 別々の国の言葉を組み合わせた 「 造語 」 ありますか? いつもお世話になっております。 「ワン切り」とは、英語の“1”(ワン)と日本語の“切る”を組み合わせた言葉ですね。 英語と日本語を合体させた言葉で、私が真っ先に思いついたのは、「モーニング娘。」です(^^;) グループ名では、「LUNA SEA」も、フランス語の“月”と英語の“海”を合体させた言葉らしいですね。 また、サッカーJリーグ『サンフレッチェ広島』の「サンフレッチェ」とは、毛利元就の『3本の矢』から、日本語の“3”(さん)とイタリア語の“矢”(フレッチェ)を合体させた言葉らしいですね。 それから「シュークリーム」は、フランス語の“キャベツ”(シュー)と英語の“クリーム”を合体させた言葉らしいですね。 そこで、皆様が御存知の、別々の国の言葉を組み合わせた “造語”が他にございましたら、どうぞ御紹介よろしくお願いいたします。 いろんな国の言葉で・・ 各国の言葉で“癒す”を、何と言うのか教えて頂きたいのですが。 どんな国の言葉でも結構です。 日本語で癒すと言っても、範囲が広いと思いますが ヒーリングや、“気を静める”の様な意味合いで、よろしくお願いします。 なぞなぞなのですが…。 スイマセン、他の方が質問されていたなぞなぞ なのですが、ちょっと答えに納得できないので、 よろしければ解説していただけないでしょうか? 問題が、 「日本にある63の国は?(ヒント:掛け算の7の段)」 だそうで、 答えが 「7×9=63 四国」 ということだそうです。 何故、7×9=63から四国という答えが導き出される のか、ご教授いただけないでしょうか。 以下の言葉をいろいろな国の言葉でいうと・・? 「神の都」「海の民の生き残り」「水の神(海の神)の子孫」「不滅の都市」という言葉をフランス語、ロシア語、イタリア語、ドイツ語、アラビア語、スペイン語など英語、日本語以外の言葉ではどう言うのでしょうか?もちろん今あげた国以外の言葉でもかまいません。できるだけ多くの国の言葉でどのように言うのか知りたいので・・その際スペルは表記ができないもののあるとおもうので、発音記号でもカタカナで発音だけでもいいです。どうかよろしくおねがいします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム ことば 今学校の課題の作品にネーミングをつけようと思っていて、ちょっと困っています。 「家族愛」をいろんな国の言葉にかえて、その中から決めようと思っているのですが、どのサイトも日本語から英語とかしか訳してくれません。 英語じゃなくて違う国の言葉がどうしてもいいんです。どこか日本語を無料でいろんな国の言葉にかえてくれるサイト知りませんか?教えてください。 もし「家族愛」を英語以外に訳せる方がいらしたら、是非教えてください。 非英語圏の国の英語の教科書 こんにちは。多分、回答のつかない質問だと思います。 英語は世界の最も広く使われいて、非英語圏の国でも多くは英語を第1外国語として学習していますよね。 そこで非英語圏の国の英語の教科書を見てみたいと思います。 日本の英語の教科書と比べて難易度はどうなのか、どういう順序で習っていくのか、またその国の思想や民族性がどの程度英語の教科書に反映されているか興味があります。 そこで質問です。非英語圏の国の英語の教科書を実際に見た方はおりますか? また、日本で入手は可能でしょうか? 日本から一番近い英語圏の国は? ●日本から一番近い英語圏の国を探しています。 ●海外旅行で自分の英語を試してみたいのです。 ●自分が思い浮かべる一番近い国はマレーシアかシンガポールなのですが、これら以外に英語を主に使用していて日本から近い国があるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?おねがいします。 英語圏で一番安い国 英語圏で日本からの交通費が一番安い国はどこですか? 他の文化や人と触れたり英語を話さざるを得ない状況に身を置きたいと思っております。よろしくお願いします。 その国で1番 使われる言葉を調べるには? 英会話初心者クラスで習っています ガソリンスタンドはアメリカでは gas station と言う gasoline station の略だが gas だけが多い イギリスで、オーストラリアでは petrol station gasoline stand とは言わないと習いました そこでインターネットで gasoline stand を検索すると インド英語らしいことがわかりました そこで、インドの google http://www.google.co.in/ で確認しようとしたら、gas station が1番 hit しました というか、アメリカだけでなく、イギリス、オーストラリア、 インド、日本の google いずれも、gas station が1番 hit し、 日本でさえも、gasoline stand は少ないでした (1番 少なかったのは どの国の google も filling station) 各国の google で検索しても、その国で1番 良く使われる 言葉はわからないようです どうやったらイギリスでは petrol station、 インドでは gasoline stand という言葉を1番多く使うと確認 できますか? 「動物達」を色んな国の言葉で訳して下さい。 初めまして。 今回は「動物達」という言葉について 皆さんに教えて欲しいと思い、 質問します。 「動物達」を色んな国の言葉で訳すと どうなるのでしょうか? 自分でも色々と調べてみたのですが、 調べ方が悪かったのか全然見つかりませんでした。 また、見つかったとしても 読み方が全く分かりません。 そこで皆さんに教えていただきたいのは、 色んな国(何処の国でも良いです)の言葉で 「動物達」を訳すとどうなるのでしょうか? 原文と、日本語でこう読むというのを 教えて下さい。 (カタカナなどで書いて下さったら嬉しいです。) 皆さん、よろしくお願いします! 「同じことを繰り返していると物事の本質が見えてくる」という内容の四文字 「同じことを繰り返していると物事の本質が見えてくる」という内容の四文字熟語はありますか? 私事ですが、夢の中で祖母に言われた言葉がありました。 「同じようなことを繰り返している(同じような意味のものを並べていく)と、新しい視点(新しいアイディア)は見つからないかもしれないが、その本質が見えてくる」という感じでした。 私は現在デザインの勉強中で、日々新しいアイディアを考えなければなりません。 しかし、物事の本質を見極めることは一番大事なんだよ、と祖母に言われてるような気がしました。 夢の中で祖母は四文字熟語を始めに言っていたのですが、なんせ夢の中なので記憶が曖昧です。でも、内容はとても印象的だったので覚えていました。 このような意味を持つ四文字熟語、またはことわざなど、もし知っていたら教えてください。お願いします。 「月」をいろいろな国の言葉で言うと? 「月」って言う言葉を、英語では「moon」と言いますよね。 このように、「月」という言葉のいろいろな国での言い方を教えてください。できれば、スペルもお願いします(例えば…ラテン語だったら、ラテン語でのスペルと、英字転写したスペルをお願いします。どこの国か、国名もお願いします) 「クレッセント」という言葉も「月」を表すと聞いたのですが、本当でしょうか?もしそうなら、スペルも教えていただけると助かります。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
あはは 面白いです! ありがとうございました。 上から順番というところがミソですね。 それで思い出しましたが、私が高校生の頃に ・「靴下」は? → sox ・「6」は? → six ・じゃあ「あれ」は? というのが流行りました。(正解は that) 解答者の顔が赤くなる確率60%ぐらいでした。 (たしか、桜塚やっくんもネタに使っていたと思います。)